
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
結論
国民健康歩量は減額申請することでいくらか減額になります。
国民年金保料は、保険料免除申請することで全額免除か区分免除になります。
役所で手続き等する場合に、受取った健康保険資格喪失証明証で年金手続きをします。
健康保険し悪喪失(異動)届書で手続きをします。
年金及び健康保険の手続きと同時に免除申請及び減額申請をすることです。
離職票がある場合は、何枚かはコピーすることです。
ない場合は、会社に退職証明書に発行を依頼をします。
また、病気を理由に退職した場合は、ハローワークで失業手当の申請をして受理はできません。理由は病気で退職したことで失業状態にないことです。
医師から就労可能の診断書を求めれることも有ります。
医師が軽度の就労は可能と診断したときな手続きはできます。
就労不能ときは、原則1年間から最大3年(コロナ特例)計4年の延長手続きをすることで期間以内に給付手続きをすることができます。
病気やケガ、介護や妊娠などの理由で働けない状態が30日以上続く方は、延長の手続きにより、働けない日数を受給期間に加算できます。延長の対象となる主な理由は以下のとおり。
・妊娠や出産、3歳児未満の育児
・病気やケガ
・親族の介護
・配偶者の海外転勤に伴うため
上記の病気やケガ、介護などの理由に該当した方です。受給期間の延長とは、受給権利がある手当について、受給できる期間が延びるだけです。手当が支払われる日数が増えたり、総支給額が増えたりするわけではありません。
しかし、社会保険に加入している場合、持病で傷病手当を受けたことがないときは、失業手当の給付が受け取ることができないときは、健康保険から傷病手当も申請もできます。
傷病手当支給開始日から1年6か月間受け取ることはできます。
No.3
- 回答日時:
ちなみに、ハローワーク出頭時に体調不良で離職したことを申し出れば「正当な理由のある自己都合退職」として給付制限期間がなくなる可能性があります。
(詳細が不明なので確実になるとは限りません)また、現在は給付制限は5年の内2回までは3ヶ月ではなく「2ヶ月」となります。古い情報での回答にはご注意ください。
No.2
- 回答日時:
何の保険料の話かわからないのですが、国民年金は離職理由関係なく免除申請ができます。
(結果として免除になるかどうかはわかりませんが)国民健康保険料は離職の理由としての減免は自己都合退職ではできませんが、退職による所得の減額が見込まれる方は条件を満たせば減額になる可能性はあります。
詳細はお住いの自治体役所でご確認ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 失業保険についての質問をさせていただきます。 前職を2ヶ月半で退職。 その前は2年半ほど勤めてました 1 2022/05/15 23:33
- ハローワーク・職業安定所 失業保険の特定理由離職者に当てはまるか知りたいです。 パートで3ヶ月おきに更新しており1年半勤務して 7 2022/08/25 17:12
- 健康保険 傷病手当金受給中の国民健康保険料について 1 2023/07/03 20:20
- 雇用保険 失業保険申請前の短期就労の給与から雇用保険料が引かれている場合の対応について 今年の3月に退職し、3 2 2022/07/08 08:37
- ハローワーク・職業安定所 自己都合でハローワーク 出頭日が気になる 6 2023/05/21 12:27
- 雇用保険 雇用保険に加入していても失業給付等の受給要件を満たさない場合、支払った雇用保険料は文字通り無駄になり 8 2022/08/02 11:47
- 就職・退職 【職業訓練校】失業して雇用保険受給期間なら職業訓練を受けられて厚生労働省から受講期間中もお金が幾らか 1 2022/04/25 07:29
- 健康保険 派遣で勤務する場合の退職日について。 5月から派遣会社で働いてきたのですが、自己都合により退職するの 3 2022/09/25 21:49
- 退職・失業・リストラ 社会保険の変更時期ついて(社会保険をやめる?) 4 2022/11/07 16:55
- 退職・失業・リストラ 賢い運営者。自己都合退職の仕方について。 運営側は社員を 通常、倒産、リストラ、契約解除など退職させ 1 2023/04/14 19:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この度、病気のため退職しまし...
-
退職証明書って、退職日前でも...
-
マックバイト辞め方
-
退職することを早々に(勝手に...
-
誰かの異動や退職で泣いたこと...
-
退職 引き止め後に残って良かっ...
-
退職か休業か 現在正社員として...
-
1年未満での退職後の就職
-
約4年間勤めていた会社(接客業)...
-
私の退職日に有休を取るお局は...
-
新卒で仕事を辞められた方、ど...
-
最終出勤日に 健康保険証を勤め...
-
契約社員で1ヶ月働いていました...
-
退職後の履歴書ってだいたい何...
-
『医療費のお知らせ』について ...
-
退職届を出すのは1ヶ月前とい...
-
退職のとこですが、会社の就業...
-
退職してから、再就職するまで...
-
退職理由が思いつきません。
-
退職後の社会保険について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誰かの異動や退職で泣いたこと...
-
最終出勤日に 健康保険証を勤め...
-
退職証明書って、退職日前でも...
-
退職日が決まっていますがやっ...
-
前の職場でe革新を使って給与明...
-
マックバイト辞め方
-
退職 引き止め後に残って良かっ...
-
この度、病気のため退職しまし...
-
慢性腰痛でも特定理由離職者に...
-
先日退職届を出しました。理由...
-
労働者名簿に家族の職籍と学籍...
-
月の途中で退職後、国民健康保...
-
ガスト アルバイト 辞めたい
-
退職後の制服郵送について
-
怪我が理由でアルバイトを辞め...
-
公務員で停職処分うけたものは...
-
交際してる方と結婚前提で同棲...
-
マクドナルドて、出戻りありで...
-
退職することを早々に(勝手に...
-
今日8月いっぱいでバイトをや...
おすすめ情報