dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事の先輩の娘が妊娠したらしく
娘は雪光(仮)と名付けたらしいです
光は先輩の名前からとったのだと先輩は言いました
それをきいた僕は先輩にたずねました
「それは嬉しいですね、雪にはどんな意味があるんですか」
先輩は
「意味がなきゃダメなのか?」と怖い感じでいってきたので、あわてて
「そんなことないです、響きとか直感なんですね、カッコいい名前だと思います」
と僕は言いました
そしたら
「意味はある、直感とはバカにしてるのか」と怒られ、僕は何も言えません
さらに
「ひどい言い様でびっくりだ、俺は傷ついた。みんなおかしいって言うぞ
若い者が一生懸命に考えたのに。歳いっても子供のいないやつの偏見な意見だな」
と言われ続けました
そこからは、僕は先輩から距離をおいて、仕事が終わると逃げるように帰りました
しんどいです、先輩からは怒られることが多いです
バカにしてるつもりはこれっぽっちもなかったのに、つらいです
これから、先、どう接していけばいいか分からないです

A 回答 (5件)

被害妄想タイプな先輩ですね。


多分ですが、もともと、子どもの名前に批判されるのではないか?と先輩は思っていたと思います。

自信がなかったのですね。
なので防御しないといけないという精神的に無意識のうちに思っていたのですね。

そしてあなたの言葉を聞いて過剰に反応したのだと思います。

先輩の精神的な防御反応ですね。

こういう人は本当に沢山います。
自分もそう言う事がありますね。

誰かが私に仕事を教えてくれたと思うか、仕事を批判されたと思うかはその人しだいという事ですね。

私は批判されたと無意識のうちに考えてしまいます。
あの仕事やっておいてって言われただけで、あ!自分で気がついてやっておけよって聞こえてきます。

無意識ですので、自然と出てきてしまいますが、いやいやただ頼んでるだけだと日々自分に言い聞かせています。

つまり先輩の心理は、誰かに批判されたくない。攻撃されたくない。という気持ちが強い人に多いですね。

これから接していかないといけないなら、
自分は攻撃していません。
批判していませんとハッキリ伝えるべきと、自分は悪くないですが、嫌だけど謝ることがオススメです。

この前はすいませんでした。
批判するつもりも先輩を怒らせるつもりもなかったんです。
私は先輩の事が好きなので色々と興味があり色んなことを聞きたいという興味があり、聞いたのですが、申し訳ありません……


好きなのですがは多分ハードルが高いですが、こうげきするつもりも、批判するつもりも無いという意志を伝えれば、攻撃されることが少なくなると思います。

しかしそういう人は被害妄想が止まらないので、出来ることなら距離を置いて、できるだけ刺激しない方がよいですね。。

どうしても接しないといけない時は、攻撃しません!批判しません!っと言う意思を伝えた方が良いですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
接しなければならないときは攻撃、批判する意思がないことをアピールすればいいのですね
やってみたいと思います
ありがとうございます

お礼日時:2022/06/15 15:28

これからは、距離を置く

    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事上は我慢して
なるべく距離をおきたいと思います
ありがとうございます

お礼日時:2022/06/15 07:45

その先輩はあなたを嫌っていないなら変人ですね。


まず普通は雪の名前の意味を聞かれて意味がないとダメのか?なんて怖い感じて言わないです。
あなたを嫌っているとしたらあなたの言葉に突っかかるように言ったのでしょう、気に入らない相手に対して言いそうです。
ですがあなたの意見もまずかったですね、直感と言われて嬉しい気持ちにはなりません。意味があったなら尚更です。
次会う時は何も包み隠さずに怖い感じで言われたので気が動転して思ってもない事を言って取り繕うとしてしまったと誠心誠意謝りましょう。それで相手が許してくれようが許さなかろうがそれ以上は何もできないと思います。

許してもらえたら万々歳ですが許してもらえなかったら仕事などで誠意を見せて時々先輩の事を助けたりしましょう。
それで先輩が閉じた心を開いてもらえたらいいですね。上手くやれば許してもらえるかも?
とにかく誠意を見せるしかないですね。
それが1番な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意味がなきゃ悪いのかと聞かれたため
勝手に意味はないものだと判断してしまいました
それが、まずかったんですね
ありがとうございます

お礼日時:2022/06/15 01:06

歳いっても子供のいないやつの


偏見は流石に言い過ぎですね 
このような発言は録音したりノートに書いたり
されたらどうでしょう?証拠さえあればいつでも戦えます。

私なら挨拶と
仕事のこと以外は話しません。
近づきません。話も広げません。
関わっても嫌な思いする。
こちらから近づかない、かわいくないと思われても嫌な思いする。
どちらも一緒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、関わっても嫌な思いをしますね
なるべく、距離をおくようにします
ありがとうございます

お礼日時:2022/06/15 01:01

「先輩からは怒られることが多い」


とのことですが、普段の生活で
「先輩に◯◯すると機嫌がいい(悪い)」
とか、ありませんか?
例:「阪神ファンだから、『巨人を褒める』と怒る」とか、「2択の選択肢のどっちを言ってもヘソを曲げる(←コレは救いようがない(汗))」とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

急に怒るので具体的なことは浮かばないですが、先輩が苦手なこと、例えば機械操作の話題とかはふらないようにしています
あと、先輩が嫌いな人の話をしてる時に、少しでも違うようなことを言うと機嫌は悪くなりますので、相づち程度におさめています

お礼日時:2022/06/15 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!