dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害や精神障害に理解を示せない人が許せません。他人を変えることはできない。腹立つ。どうしたら救われますか?

質問者からの補足コメント

A 回答 (31件中11~20件)

日本は障害者に冷たい国ですからね。

海外に移住するしかないと思います。
https://japanreset.blogspot.com/2021/02/blog-pos …
    • good
    • 1

理解というと、私自身も理解していないのかもしれないと感じました。




まず、誰が発達障害や精神障害を抱えているのかということに気づかないこともあると思っていて。


また、そういった相手に対しての「接し方」で気を付ける点も知らないような。どんな配慮が必要なのかも理解していないような。


今後、私自身も学んでいくようにします。
    • good
    • 1

何度もこの質問を見かけるけど、自分が障害者なの? 一人知っているけど、痛い目を見たので、正直かかわりたくないです。

    • good
    • 1

まずは冷静に成って無関係な人に八つ当たりをしない事です。


長期戦で構えて、自分も学んでいき、やり方を変えて行かないとい
けませんよ。手を抜いては行けないという事です。

理解をしてもらいたい部分はどこなのか?
焦点を絞りましょう。これをフォーカスすると良く言います。

例えば、

「分かっていても自分が言う事をきかないんだ。
 そういう病気なんだって誰も分かってくれない。」

と言う部分かもしれませんよね。

もしも、「経験しないと分からない」という部分を伝えたいならば、
これはとても難しいと思いましょう。少し落ち着い考えて、お互い
が理解できるあたりを探り、そこから話を始めないと行けません。
またそれを探るところから相談を始めても良いはずですよ。

特に、

・どこが普通の人と変わらず、どこが違うのか?
・経験談を元に話す
・見ず知らずの人に話していると思い出す

これは大事ですよ。
他の人が興味を持てるように、

「他の人と違っている自分。
 そして貴方もそうなるかもしれないという危険」

こんな視点で語ると良いでしょう。

そして他の人と対等でありたいと思うのであれば、お互いが同じ大
人であるという部分を意識し、失礼な態度をとってはいけませんよ
ね。こちら側も相手をたてて、話を始めないと行けないですよ。

どんなに悔しくても、
一呼吸置けば、良い流れに変わるものですよ。

もし貴方が本当に病に悩んでおり、
そして、(そうでない人に)その病の本質を伝え、
想像させることに成功したら、それは凄い事なんです。
大変でも仕方ないという事です。

また、それ(この病気の難しさ。難儀)を伝えたいというのであれ
ば、それはとても良い事です。

ですから言い方を変えましょう。

「理解させたい。どうしたら理解するのか。悔しくて仕方ない」

ではなく、

「伝えたい。どうしたら伝わるのか分からない」

としましょう。
私は後者の方が質問者さんが言いたいことではないかと思います。

そして考えて見ましょう。

「は‥‥俺なら上手く伝えられると思うぜ」

と言う人が居たとしても、

「じゃあ、まず私と同じ病気になって、その上で皆さんに伝えて
 ください。私じゃ上手く言えないんです。駄目なんですよ。」

と言えば、相手はしり込みすると思いますよ。
現在苦しんでいる方しか出来ない事でしょう。
他の人には物理的に無理だという事です。
貴方が劣っているのでもないし、他の方が意地悪なのでもない。

経験者しか語れず、経験者は現在病に苦しんでいるので上手く伝え
ることが難しいというだけです。

私たちは病気を患い、治療に成功した人が語る話を聞きたいのであ
って、苦しさに呻く話を聞きたいわけではないのです。

まずは、余計な事でイライラしない様に。
しっかりと治し、その上で伝えたいことを忘れない様に。

結局は、
他の人を頼りにしたいという気持ちが残っているんでしょう。
しかし、他の人の方が経験がない。そして不安なんです。

「経験した方の経験談を頼りにしているのだ」

という事に気が付きましょう。
そういう方々(実は不安であり、弱い)に向かって理解しろと言っ
ても無理ですよ。

今のあなたは軽んじられていたとしても、
未来のあなたは違うかもしれない。
それを信じることです。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1

これだから面倒臭えんだよ。

    • good
    • 1

移住や転職をして自ら環境を変えれば良い。

必要であれば海外への移住も視野に入れた方が良い。

今現在置かれている自分の環境に不満があるならば別の場所に移住するなり環境を変えるなりすれば良い。それが出来ないのであれば、それは「事象に抗っている自分は正義だ」という戯言を正当化しているにすぎない。
自分の正義を世に示したいのであれば複数の味方を用意することだ。それが社会の仕組みなのだから。
    • good
    • 1

私もそう言う人のことはよくおもいませんが、そう言う人を許せないって気持ちを発信してしまう人のことも同じようによくおもいません。


いろんな人がいて、他人は自分のおもう通りにならないと言うことを理解して受け止めれば救われると思います。

それがダメならなんですけど
むきになったりむかついたりしてしまうのは相手を同レベルくらいだと認識しているからで、実際に同レベルくらいなんだと思います
大人は子供に叩かれて指導以外の意味で本気で怒ったり(イラついたりムカついたり)はしません
それは自分が大人で相手は子供でまだわからないという認識をきちんとしているからです
つまり腹が立ったり許せなかったりしてこんな質問をしてしまうような感情は相手と同レベルである証明なんだとあなたがおもえたなら、それが嫌だから相手にするのをやめて救われるのではないですかね?
という提案ですがいかがでしょ
    • good
    • 0

なら、あなたは働いてる人の苦労や大変さを理解してるの?



理解してるなら、社会人の神経逆なでする質問できないよね?

自分は途中から病気になったから、働いてる人の気持ちも理解できます。

相手のことを理解せずに、障害者だけ理解しろとか虫が良すぎるわ。
    • good
    • 3

精神的に不安定な状態だと思いますよ。


具体的に文章に出来てたら、前向きな回答はあると思いますが

抽象的すぎますね。
ただ、精神的に不安定だから、誰かに理解されて気持ちを落ち着かせたいだけにみえます。

ある程度、落ち着いたら、理解される、理解されないなんて、正直どうでも良くなるかも

求めるなら配慮を求めるべきなんですが
恐らく、具体的に言葉に出来ないから、理解されないと突き放してる気がするね

誰かに理解を得たい状況の場合は、同じ目線の人が集まる場所へ行った方がいいと思いますよ。
メンタル持ちが集まる掲示板とか

ここでは、残念ながら攻撃的な回答をたくさん受けるかも
逆にしんどくなると思うよ。
    • good
    • 0

そんなのただのアホです。


あのね、そういう人ってまず想像力がマジでクソなんですよ。
子供って、「自分がされて嫌なことは人にしちゃダメ」って言われるじゃないですか。要はそこ。
発達障害とか精神障害の人を理解できないアホは、想像力が欠けてる。
まあ、そういうの気にしてたら生きていけないですから、深呼吸して、気楽にやってきましょう!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!