
No.4
- 回答日時:
ルビーハートさん、肥料について説明します。
液体肥料のハイポネックス、固形肥料のマグアンプはそれぞれ、併用しなければ意味がありません。ハイポネックスは即効性ですが長く効力が続きません。マグアンプは遅行性ですが効力は長く続きます。ある意味理想的な方法は気温が20℃ある内はハイポネックスだけ、週一の割合で与え余った分はストックするか他の植物に与えます。20℃以下になったら、肥料を控え水だけにします。水の間隔は乾いたら与えるです。遅効性の肥料マグアンプもしくはエードボールは気温が18℃位になったら与えます。つまり暖かくなる前の繋ぎとして与えます。丁寧にありがとうございます、
そんな技があるのですね!
勉強になります。
外に出しておいても大丈夫なんですが、虫が卵を産みつけるという噂を聞いたことがあり怖くて踏み出せません。もしその卵が孵化して家の中が虫だらけになったら、、、
No.3
- 回答日時:
根元の大きい葉が、上の葉の成長を阻害してる可能性があります。
もし、枝分かれ状態なら、大きい方をカットしなければ、上の葉の成長に対し障害になります。ただ、季節的に植物の活動が活発になるので、できれば午前中だけでも外に出して様子を見て下さい。水は頭から天気の良い日は毎日でもかまわないです。肥料は液体肥料とマグアンプの併用です。No.2
- 回答日時:
原因は勘違いから起きています。
シェフレラは直射日光に当てると葉焼けを起こすから、カーテン
越しで管理をしないといけないと思っていませんか。
シェフレラには耐陰性があるので、日陰に置いても生育します。
もともとは強い光線を好みますから、年間を通してガラス越しの
窓辺で管理をします。夏場は屋外に出して直射日光に当てるのも
良い方法です。カーテン越しでは日陰と同じになります。
光線不足になると枝が曲がったり、葉がフニャフニャになり柔ら
かくなったりします。
葉の大きさがマチマチなのは、光線をまんべんなく葉に当ててい
ないからです。3~4日置きで構いませんから、鉢を90度づつ
回してやります。こうする事で全ての葉に均等に光線が当たるよ
うになります。
肥料は与えてますか。生育期である4月から9月まで緩効性化成
肥料(マグァンプK等)を2ヶ月に1回で規定量与えます。
No.1
- 回答日時:
2年の間、肥料とかどうしてましたか?
陽当りはカーテン越しだと言う事ですが、均等当たるように、向きを変えてましたか?根元が映ってないので、わかりませんが原因は根元にありそうです。2年経つと、それなりに成長します。根元も含めた全体画像があれば助かります。また、柔らかい葉は色が薄いですか?新芽、新葉の内は色も薄く柔らかです。とにかく、もう少し情報を下さい。他の回答者さんも、ネットで調べるのに、困ると思います。自分は経験から得た知識で回答するので、ネットと違う答えを出すかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 にちは。観葉植物のシェフレラについて。 植え替えて1年、水はだいたい週一。最後に水を上げたのは3日前 3 2022/09/17 09:03
- ガーデニング・家庭菜園 室内でシェフレラを育ています。 最近新芽が赤みを帯びています。何が原因でしょうか? ・水やりはだいた 2 2022/08/11 14:42
- ガーデニング・家庭菜園 ゴムの木について 7 2023/05/27 00:51
- ガーデニング・家庭菜園 こんにちは。こちらのシェフレラ、1年前に植え替えをしたのですが、蜂を大きくするべきでしょうか?それと 2 2022/08/24 11:34
- ガーデニング・家庭菜園 パキラをベランダで育てています。最近、奇形のパキラやふにゃふにゃ、歯の大きさがちぐはぐな葉が生えてき 2 2022/07/25 10:29
- ガーデニング・家庭菜園 こんにちは。モンステラを室内で育てています。最近やっと新芽が出て元気に成長してはいるのですが、新芽が 1 2022/07/19 00:14
- ガーデニング・家庭菜園 柿肥料不足? 3 2022/06/14 18:36
- ガーデニング・家庭菜園 パキラとコーヒーの幹が白くなっている 2 2023/07/24 12:15
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 カラテアを育てて1年半。1度鉢を大きくして植え替えました。 先月ハダニが大発生して、希釈した洗剤をス 5 2022/08/04 22:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1葉と数えるときの文書は?
-
購入したさつまいもの苗の葉の...
-
ミニトマトの葉に茶色の斑点
-
いちじくについて
-
パイナップルの葉が赤くなる。
-
シソが固くなってしまいます
-
ニラの葉先が少々、黄土色に
-
10年間元気だったのシャラの木...
-
竹が黄色いのはなぜ?
-
イチイの葉は、寒いと茶色や黄...
-
モンステラの葉先が茶色く固く...
-
日焼けした葉を、元気にする方...
-
スイートバジルの渋み
-
ナスタチウムの葉が黄色くなる...
-
こんにちは。 三年育てているモ...
-
ブルーベリーの棘
-
朝顔の葉の表面についた黒褐色...
-
椿について教えて下さい
-
サンスベリアが枯れそうです 黄...
-
ビバーナム•ティヌスについて ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1葉と数えるときの文書は?
-
びわの木、葉がだんだん黄色く...
-
こんにちは。 三年育てているモ...
-
ミニトマトの葉に茶色の斑点
-
2週間前にシャコバサボテンの葉...
-
10年間元気だったのシャラの木...
-
エンゴサクの仲間 見分け方 教...
-
椿について教えて下さい
-
シンビジュームの葉が枯れる
-
スミレの名前、教えてください
-
スミレの名前、教えてください
-
竹が黄色いのはなぜ?
-
パイナップルの葉が赤くなる。
-
ビバーナム•ティヌスについて ...
-
日焼けした葉を、元気にする方...
-
鉢植えの桜の葉が急に丸まって...
-
ステレオスペルマムの葉が変色...
-
シソが固くなってしまいます
-
キンモクセイの葉が枯れる
-
ニラの葉先が少々、黄土色に
おすすめ情報
根本です。
全体です