
電動アシスト自転車、というものがあります。
これはあくまでもペダルで漕ぐ力を、電気でアシストするもの、です。
しかし、最近は外国製の電動アシスト自転車の中に、
フル電動、とか電動バイク機能、と称して、
ペダルで漕ぐ動作をまったく行わなくても、電動走行が可能という機種があります。
これらは、販売時に
「公道走行不可。あくまで私有地での走行を想定した品です」とか
「公道走行する場合は原付ナンバープレートを取得し、原付バイクとしてヘルメット装着、速度制限、通行帯を守って走行してください」
などの注意書きが添えられています。
これらの
「フル電動」とか「電動バイク機能」
を有する電動アシスト自転車は、それらの機能を使用しなければ、
公道走行可能、原付ナンバープレート取得不要で
公道を走れるのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも。
欧州には伝統的に自転車にエンジンを搭載したモペッドという乗り物がありますよね?あれが日本で流行った時(オランダ製のTOMOSがちょっと流行った頃がありました)、エンジンをかけずにペダルを漕いで走れば自転車扱いになるのか?という議論があちこちで巻き起こり、その時ケーサツが『動力走行出来る機能がある以上、それは原付』『エンジンを切ってペダルを漕いで走行しても、原付は原付』『ちゃんと登録して自賠責をかけてヘルメットを被れ』という統一見解が発表されました。
今回の御質問の電動自転車は、要するに電動モペッドですね。電動アシスト自転車として使っても、電動バイク機能がある以上原付と見なされるので登録が必要です。
もっとも、このケーサツ見解には明らかに穴があります。
古典的なモペッドなら、明らかにエンジンが搭載されているので自転車ではないことが一目瞭然ですが、電動だと『モペッドか電動アシスト自転車か、外観からは判らない』ということです。
電動バイクモードがある電動自転車を買っても、ハガネの様な自制心を発揮して公道では絶対に電動バイクモードを使わないなら、誰にもバレないでしょう。(ナンバーが付いてないのに電動バイクモードでスイスイ走っていたら、誰かにチクられる可能性は十分あります。)
まぁ『バレなきゃやってもいい』という話は明らかに間違いですが、現実問題として検挙される可能性は低いのではないか?と。
ご回答ありがとうございます。
よくわかりました。
そう言えば、昔、バイクに脚漕ぎペダルが付いた車体、ってありましたね。
ガス欠になるとペダル漕いで走っていって・・・
>現実問題として検挙される可能性は低いのではないか?と。
No.4
- 回答日時:
車でエンジンをかけず、下りの坂道を惰性で走る場合。
公道ならナンバー無しでは違法です。
そして免許がなければ無免許運転です。
つまり機能を使うかどうかは関係ありません。
ご回答ありがとうございます。
中学の同級生で、そのやり方で父親の車を
車庫出し、車庫入れしてたやつがいたなあ。
当時、当然ながら車の運転免許を持ってなかったので、
「どうしてエンジンを掛けないのに、車が動くんだろう?」
って不思議に思ってました。
免許とってから解りました。
MT自動車って、クラッチ切れば人力で動くのね。
(今時の車は知らんけど)
No.3
- 回答日時:
>原付ナンバープレート取得不要で公道を走れるのでしょうか?
走れません。
理由は、電動の機能を使っていないと誰にも解らないから。
ただ、ナンバー付きのフル電動で、
ナンバーを隠した場合は自転車
ナンバーを隠すと物理的に電源が切れる装置が必要
ナンバーを見せた状態では電源が入りフル電動で使える
と言う話が検討されているみたいです。
ご回答ありがとうございます。
>理由は、電動の機能を使っていないと誰にも解らないから。
まあ、自己申告ですからね
>ただ、ナンバー付きのフル電動で、
ナンバーを隠した場合は自転車
ナンバーを隠すと物理的に電源が切れる装置が必要
ナンバーを見せた状態では電源が入りフル電動で使える
と言う話が検討されているみたいです。
何ゆえにそんなハイブリッドにせねばならないのでしょうか?
(技術力の自慢?)
そんな機構をつけたら本体価格が高くなります。
それなら原付バイクか、電動アシスト自転車のどちらかを選びますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 原付バイクに相当する電動自転車を、黙って乗っていたら検挙された! さて何罪? 3 2022/06/21 20:05
- シティサイクル・電動アシスト自転車 最近、走っているアシスト式ではない電動自転車。道交法違反では? 2 2023/07/02 12:13
- シティサイクル・電動アシスト自転車 フル電動自転車がほしいのですが 7 2022/05/14 23:42
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車について ママチャリ型を妻が乗ってます。 私は自転車はほとんど乗らないのですが、ク 4 2023/07/01 17:53
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車について 1 2023/05/07 13:39
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- その他(自転車) 漕がずに走るフル電動自転車が日に日に増えてます。 ナンバー無し、ヘルメット無し、ウインカー無し、スピ 4 2023/08/09 12:07
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車について。 6.70代の両親の購入で探しているのですが、インチが低い方が乗り降りし 6 2022/12/02 09:30
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車について 4 2023/05/11 14:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
スズキのティーラーの違い
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
無免許運転って普通に運転して...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
シフトダウンについて。
-
原付dioの50ccをハイエースに積...
-
マニュアル車の減速チェンジに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報