
a乗根の中にb乗根がありそのまた中にc乗根があるような計算を見たことがありますか。あるとしたらこのような計算をなんと呼ぶのでしょうか ○○根号の式 ② a乗根の中にb乗根cがありそのまた中にc乗根が入っている計算はa×b×cと計算してもいいのですか。「a、b、cは共に>0」とします。もし正しければその根拠をお教えください。③例えば 3乗根の中に4乗根、またその中に5乗根の数6があるようなの計算は 60乗6としても良いのですか。 以上お手数かけますが宜しくお教えの程。
No.4
- 回答日時:
指数法則を使って計算するだけの事だから、名前は有りません。
√a=a¹ᐟ²
³√a=a¹ᐟ³
⁴√a=a¹ᐟ⁴
⁴√(³√(√a)))=a¹ᐟ²⁴=²⁴√a、と言う様に簡単に計算可能です。
(1/2 × 1/3 × 1/4 =1/24)
³√(⁴√(⁵√6)))=6¹ᐟ⁶⁰=⁶⁰√6
(1/3 × 1/4 × =1/60)
No.3
- 回答日時:
① 頻繁に出てくる 計算ではないので、
特別な名前は 必要ないと思いますよ。
② ③ ⁵√{⁴√(³√a)} と云う事ですか。ならば、指数計算の基本で
[{a^(1/3)}^(1/4)]^(1/5)=a^{(1/3)x(1/4)x(1/5)}=a^(1/60) 。
No.1
- 回答日時:
根号の中に根号があるものを「二重根号」と言うので、その中にさらに根号がある場合には「三重根号」とでもなるでしょうが、特別名前を付けるような事ではないので名前にはあまりこだわらなくてもいいのではと思います。
それから後の質問については先の質問の回答で書いた、根号を指数表記に直して指数法則等で計算すればできるはずです。指数法則の扱いを除けば計算自体は小中学校レベルの簡単なものなので、もしまだ試しておられないのであれば一度やってみられてはと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
【数学】100を1%ずつ減算していくと100回割った数字は幾らになりますか? また100を1%ずつ減
数学
-
(√2)の√2乗を以下のように途中まで計算しましたが
数学
-
出題のミスですか
数学
-
4
3857143を手計算で素因数分解するにはどのような方法がありますか?
数学
-
5
数学の勉強とは数学の公式を覚える事ではないですから、数学の試験では高校数学公式集を見ながら試験を受け
数学
-
6
cm^4をm^4に変換するのは×10^(-8)で合っていますか?
数学
-
7
確率の質問です。どうして6c3になるのですか?a1は1〜4なので、4c3じゃないのですか?
数学
-
8
累乗根 の奇数のものは、ただ一つの証明をおしえてください。
数学
-
9
指数に関して数題お教えを
数学
-
10
ネィピア数について
数学
-
11
【 数I 場合の数 】 問題 大,中,小3個のサイコロを投げる とき,目の和が奇数になる場合の数を
数学
-
12
中一です。 数学で、文字式のやり方が全然分かりません。 やり方を、教えてください。
数学
-
13
球の中心が正三角形の3辺をたどって1周したとき、球が通過してできた立体の体積を求めなさい。
数学
-
14
1.25を帯分数で表記する場合
数学
-
15
なぜ数字や理系に強い人がギャンブルをするのでしょうか?
数学
-
16
【大至急】数学のレポートの問題ですが、どうしても分からなくて書けません。数学ができる方がいらっしゃい
数学
-
17
四角形の角度のことで聞きたいです。 円に内接する四角形は外角と対角が等しいと学んだ気がするんですが、
数学
-
18
数学の問題で上の回答のやり方だとなぜ違うのでしょうか
数学
-
19
一次関数の公式y=ax+bは切片がマイナスになる事もあるので+を「プラス」でなく「足す」と読むのです
数学
-
20
なぜ「異なる2つの実数解」と書くのに、 「異なる2つの虚数解」ではなく、「虚数解2個」という書き方を
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
パーセンテージの平均の出し方は?
-
5
アップ率の求め方について
-
6
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
7
15%増しの計算方法
-
8
積分で1/x^2 はどうなるのでし...
-
9
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
10
3行3列の行列の和と積の計算...
-
11
lim[n→∞](1-1/n)^n=1/e について
-
12
1トンは何リットルでしょう。
-
13
直角三角形の合同条件
-
14
キログラム(kg)を立米(m3)...
-
15
偏微分の記号∂の読み方について...
-
16
e^-2xの積分
-
17
アキレスは亀を追い越せること...
-
18
減少率の出し方
-
19
√は生活のどんな場面ででてくる...
-
20
パーセントの計算がまったく出...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter