
日本は昔、家に神棚と仏壇が在りましたが マンションとかニュートン力学で神離れがが進んだのか
最近神棚とかあまり見ないですねえ。
葬式仏教も坊主丸儲けと言われるように 仏教も形骸化してるのでしょうか?
しかし考えてみれば仏教に出て来る神は それ程絶対全知全能じゃないですねえ
仏教徒は無神論なのでしょうか?
有神論だとしても、ヒンドゥー教のように色んな神々を祭るのでしょうか?
私は父が無神論無宗教だったので神の感覚がないです。
神は在るのでしょうか? それは宇宙の真理の法則の様なものでしょうか?
あなたはどう思いますか?
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
「無神論者」を誤解してるんじゃないですか。
日本人の多くは 一神教の神は存在しないと思っていても、八百万の神を思っているので無神論じゃないです。
>神は在るのでしょうか
あなたの頭のなかに存在するでしょう。
No.15
- 回答日時:
「経」はお釈迦さまの説かれたことをお弟子が書き残したもの、
「論」は、お経をインドの菩薩が解釈されたもの、
「釈」とは、お経や論 を高僧が解釈されたものです。
この経論釈に説かれているのが仏教です。
それ以外に仏教の教えを知る方法はありません。
No.14
- 回答日時:
>マンションとかニュートン力学で神離れがが進んだのか
私は神を研究しているので
親の時代は仏壇しかなかったが、
私は親に頼んで神棚を買ってもらい、神社参りのたびに
札・御籤などを神棚に祭った。
仏壇ではお経を唱え、神棚の前では祝詞を唱え、
神示を戴く。お告げともいうか。
神はいると思う人にはいると思う。
千の風になってみてるかはその人の想い次第。
マンションでも神式なら神棚は置くと思うが。
No.13
- 回答日時:
仏陀自身は、神学論争を仕掛けてきたバラモンなどに対しては、微笑むだけで何も答えなかったようです。
苦からの脱却を目指す生き方に、神はその存在云々の問題を含めて、意味は無いということなのでしょう。

No.12
- 回答日時:
法華経が、経典の王と言われるのは、無始より連なる因縁により随時各々成仏することを説いた経典だからだと思います。
自他によらず、一なる他の立場である一仏乗がそこより来るものであるために、この教えは最高最上であるとされます。如く去るも如く来るも自由であり、無でありながら存在しているこの一なる様態のことを無一物と言います。そしてより謎多いのが菩薩です。偉大なる衆生と言われるこの存在が、仏の素(もと)のようなものなのですが、なぜ自分が未だ至らぬその境地、覚りに行く気持ちを起こし、道を堅固に平かならしめ歩み行き、そしてその晴れ晴れとした円なる安らぎに到達するのかを種々の喩えを用いて法華経は書き尽くしています。
法華経はお釈迦さん並びに他の仏共々依拠するに相応しいとされる経典ですので、経典の王と称されているのだと思います。
しかしあまりに立派なので、立派さに目を奪われて素朴な記述部分である経典の核心(=正法)に目がゆかないならば、法華経を転じて覚るにはまだ早いと言えます。

No.11
- 回答日時:
梵天=ブラフマン は、唯一神に似ていると思います。
ブラフマンは世界の創造主だそうです。私の解釈では、
神というのは、言葉です。言葉は法です。
一方で、最も重要なものは言葉によって表すことができません。それ(愛)は、体現する他ないのです。
法則だけ存在していて、物質が存在しなければ何も起きないように、言葉だけ宙ぶらりんになっていても、何も起きません。
名は体を表す。
言葉は生き方を示すのですが、言葉にできないものを表した時、人は輝くのだと思います。お日様みたいに。
難しく考える必要はないと思います。
大切な出会い、大切な人から教わったものを信じ、自分を信じ、それを胸に開示するだけで良いのです。
その時初めて、あなたの言葉も生まれる。そうして生きた言葉が響くことになる。
愛は体現するしかないのですね
難しく考える必要はない
人は輝くのでしょうか?
教えを信じ 自分を信じ それを胸に開示するだけでいい
生きた言葉が響く 成る程。
No.10
- 回答日時:
お礼の、
『つまり仏教と神は別物であって 両方信仰しても何の問題もないと言う事ですかね』
はぁ?
仏教の仏だろうとも他の宗教の神だろうと、言い方が異なる程度で根本は同じ事ぐらい誰でもわかる事なのだが?
細かい違いを言い出したらキリがないくらい、古来から神などと呼ばれているものは無数にいるのだから、所詮は仏も神と根本は同じものでしかなく、人の妄想が生み出したものでしかない。
どんな宗教を幾つ信仰しようとその人の自由ではあるが、同じ宗教内でも根底に矛盾などオカシイ部分を抱えているのに、複数の宗教を本気で信仰したら、精神的に混沌状態になるよ。
今の貴方がそうなりかけているのだしね。
それとも、ネタや釣りとかで言っているのかな?
『最近の子供は神が居ないことを知ってるんですねえ
世知辛い世の中ですねえ^^』
世知辛いのではなく、常識程度の事でしかないのだが?
成る程 仏教と神は同じようなものだと言う妄想が在るのですね
根底に矛盾が在るのですね?
複数の宗教を信じたらおかしくなるのですね?
ん~~~ どうもありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
>天照大神と言うのは天照大神(あまてらすおおみかみ)と同じ字ですねえ
ひょっとすると同じ神を言ってるのでしょうか??
そうですよ。読み方が違うだけで元は梵語です。知りたければご自分で調べてください。
>各地域で信仰されてた神々を取り入れていったのでしょうか?
お頭大丈夫でしょうか?
もともと釈迦の解いた教え(仏教ですよ~)に仏や行者を守護する神々があって、日本の神社はそれを地域信仰にしたのです。諸天善神は以下に記載したものだけではありません。不動明王とか鬼子母神とかいますがそれをあなたに無料で教える義務はないので書きませんでした。
>法華経は最高のお経と聞きますが 神々が何かしてくれるから最高なのでしょうか?
釈尊が最後に説いた教えと言われているからです。しかし、釈尊の教え(仏教)は口伝であるため、信ぴょう性はないと私は思っています。歴史上、釈尊の残した文献は1つもありません。
中学校でならったと思いますが、鎌倉時代に末法思想がはやったことでいろいろな宗派の開祖が現れました。正法、像法、末法とあり衆生の機根(自分でお調べください)が違うため天台宗などは過去の教えとされています。
たとえば、大学生に小学生の算数のドリルをやらせても実力はつかないのと同じです。
天台宗にも諸天善神はついていました。ただ、古い教えというのは戒律も多く、今の時代にはそぐわないということです。
成る程 仏教はよく知らないので勉強になるなあ。
悟りの境地 解脱 即身仏?
仏教は苦から逃れ、幸せになる為の教えでしょうかねえ?
末法思想は当たってたのでしょうか?最近考えない人多いですねえ
自分とは何かとか。
天台宗には天台宗の言い分が在るのでしょう
古い教えは現状に合わなくなっていきます
進化する宗教が生まれないのですかねえ?
どうもありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
「仏教」をどの範囲で捉えるかで、イエスでありノーでもあります。
キリスト教やイスラム教の様な唯一絶対神を信奉しないから無神論であるとも言えます。
本来の仏教は特定の神的な存在を崇める物では無く、この宇宙を構成する要素を解き、人間が如何にこの世界の苦(四苦八苦=生老病死)の輪廻から解脱するかを目指す事精神と肉体の修行を解く哲学です。
本来そこには超自然的な存在や魂の存在も解いてはいないのですが、全ての人間が理解するには難しく、古来の自然宗教の神や精霊を取り込んで、修行の入り口の判り易い例えとしていきました。これが今の所謂大乗仏教です。
様々な菩薩如来ががいるだろうと思われるでしょうが、厳密にいえば神ではなく、
菩薩=悟りを求める修行者であり、如来=悟りを開き真理に達した修行完成者です。
仏陀=ゴータマ・シッタルーダも釈迦如来で、人類で一番早く悟った修行完成者であり、神ではありません。
様々な曼荼羅や仏像は、個々人が本来の仏教を学び修行により悟りに達する為の、ウィンドウを開くアイコンであり、そこからが始まりなのです。
しかし、今の99.99%の「仏教」はお賽銭を投げて拝んで終わっている為「無神」ではないのかもしれません。
なお、禅宗の修行も本来は特定の神を崇める様な内容ではなく、ひたすら宇宙と自分の内面の捉え方を追求する哲学です。
(禅の公安の本をご一読されるとよいでしょう)
成る程 成る程
仏陀は神じゃないから神の信仰とは別と言う事ですね
仏陀は苦から逃れ 乳粥を貰った様に 修行による完成者なのですね。
お賽銭を投げる人も 仏教徒なのかどうか分からないまま??
修行もしないし 悟りも開かない。
まして況やキリスト教の神とか仏教には関係ない と言う事ですね。
つまり日本にはキリスト教は根付かなかったのでしょうねえ
商売やお祭りやデートでクリスマスやイヴがあり
キリスト教の話もしないのですね。
僕は1年だけカトリック幼稚園に行ったので キリスト教の神が
分かるような気がするのです。
三つ子の魂百まで と言う事でしょうか?
どうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
潜在的機能について 社会学
-
5
宗教上の人格権とは
-
6
アダムとイブがは禁断のリンゴ...
-
7
神をめぐっておこなう人間の忖...
-
8
ニーチェがキリスト教を否定し...
-
9
宗教戦争「真実のキリスト教(...
-
10
エホバの証人のしつこい訪問を...
-
11
キリスト教の「父と子と精霊」...
-
12
胸に手を当てるポーズはキリス...
-
13
神、空にしろしめす。なべて世...
-
14
誰か宗教に詳しい方は教えて下...
-
15
「不変の真理」か「普遍の真理」か
-
16
キリスト教で最も戒律の厳しい...
-
17
神道で、なぜ、神の像が(ほと...
-
18
モラロジーは宗教?
-
19
キリスト教の食前のお祈りの言...
-
20
キリスト様の命日っていつなん...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter