重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして

デスクトップPCを再起動させたのですが,立ち上がらなくなりました.Windows2000のログイン画面まではいくこともあるのですが,そこからリセットがかかったように起動画面に戻ります.起動の途中で止まってしまうこともあります.

HDDの構成ですが,HDDはマクスターの130Gがマスタで,同社の40Gをスレイヴに繋いでいます.130GのHDDは,システム領域と2つの作業領域用に,計3個のパーティションを切っています.OSはWindows2000Professionalです.

唯一,セーフモードでコマンドプロンプトのみが使用できるモードでなら,起動できました.ただ,作業領域のうちの一つが読めません.ドライブレターはFなのですが,具体的にはプロンプトからFへ移動しようとすると,CRCエラーと表示されます.数回,
xcopy /s /c /h f:\ h:
等のコマンドを試してみたのですが,ファイルが無いと言われたり,フリーズしてしまいます.

この作業領域のファイルをなんとか取り出しのですが,私には他に,何をしたらよいか分かりません.こういった障害に詳しい方がいましたら,アドバイスいただけないでしょうか.

A 回答 (3件)

Morton system workがあれば、これでDisk Doctorです。

ホントに壊れていない限り大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ,juumpさん.
HDD障害の相談に乗っていただき,ありがとうございました.おかげさまで,仕事で使っていたデータを復旧することができました.ありがとうございます.
実はNortonSystemWork自体は使わなかったのですが,juumpさんのアドバイスで商用ソフトを使う踏ん切りがつきました.(FinalDataというソフトを使いました)goo以外にもひとづてで情報を集めて,最後にはHDD復旧をやっていた企業の人からもアドバイスを頂きました(ただ,この人からアドバイスを頂いたのは復旧がほぼ終わってからでしたが).その人によると,壊れたHDDは下手にいじるとどんど症状が悪化していくので,大事なデータであれば一番最初に一番最善の手段をとるのが良いらしいです.ですので,juumpさんのアドバイスを参考に,最初から商用ソフトを使ったのは正解だったと思います.

お礼日時:2005/04/16 10:53

DOSコマンドのCHKDSKで一度不良セクタの修復を


行っていはいかがでしょうか?
chkdsk /?でヘルプが見れます。
chkdsk f: /Fが妥当でしょう。
ただこの方法は他回答者の答えでできなく最後の手段として使用してください。
不良セクタがある場合、その部分のファイルやフォルダが見れなくなる場合もあります。
うまくいけば他はみれるかもしれません。
    • good
    • 0

違うPCにスレーブにて接続し


ディスクチェックをしてみては
いかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!