
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>両方から入力できるようにすることは可能でしょうか?
回答者No.4の方の紹介された、UHFミキサーを使えば接続は出来ます。
ただし、物理チャンネルの重複や近接チャンネルの干渉、TVアンテナ
端子での過大入力等、障害が生じて、まともに視聴出来ない事があります。
きちんとアンテナ受信のチャンネルと電波レベル・CATV受信の
チャンネルと電波レベルを調査してください。
それが面倒だ、高額な機器を使っても良いなら、アクティブレベル
セッター等の共聴受信用機器をお使いくださいね。
一例 https://www.nichian.net/shop/g/g2025402/
No.4
- 回答日時:
こういうのがあるので確認してみてはどうでしょうか。
マスプロ 地デジ用 ハイスペックミキサー (混合器)
MXHUD-P (スタック対応)
マスプロ電工株式会社
UHF ミキサー(MXHUD-P)
JANコード:4978877093363
入力差が大きいと、CATV→アンテナに流れるのですが
この辺は多分
うまいことやってくれる機能が内蔵されていると思います。
No.2
- 回答日時:
極端なことを言えば、物理的に両方のアンテナ線同士をひねって巻き付けても、受信はすると思いますが、アンテナのインピーダンスが整合をしないし、予想しない何らかの受信不具合が発生するかもしれません。
● 受信不具合が発生しない様に受信するならば。
ちょっと、難しい内容ですが、難しかったら無視してください。
CATV(有線ケーブルテレビ)から地デジ放送をCATV契約者に区域内再送信している「物理チャンネル」のチャンネル番号を調べましょう。
また、室内アンテナ(屋根の地デジアンテナも含む)が受信しているテレビ会社送信塔・サテライト中継局から地デジ放送を送信している「物理チャンネル」のチャンネル番号を調べましょう。
もし、両方に「物理チャンネル」が同じチャンネルがあると、地デジ放の弱い信号のほうは受信が出来なくなります。
地デジ放送のUHF帯(極超短波帯)の同じ周波数帯を混合する「混合器」の市販されているかは私は分かりません。(地デジのUHF帯と、BS/CSのSHF帯とを混合する混合器は市販あり)
● 「物理チャンネル」とは、地デジを送信しているCATV・テレビ会社送信塔・サテライト中継局からの送信チャンネルで、UHF(極超短波帯)のチャンネル用番号が「13~62」の数字です。
【参考】 リモコンのチャンネル番号が1~12の番号は、前記の「物理チャンネル」の中に含まれかているリモコン用番号(リモコンのプリセット番号・ポジション番号などといろいろな名前)を、チャンネルサーチ・チャンネルスキャンをすると、リモコンの数字1~12に自動セットがされる。もちろん、手動でもリモコンの数字1~12へ任意にセットが可能。
● テレビ会社送信塔・サテライト中継局から地デジ放送を送信している「物理チャンネル」のチャンネル番号は、下記から調べてください。
(繰り返しますが、「物理チャンネル」とは13~62の数字です)
https://www.maspro.co.jp/contact/bro/bro_ch.html
http://www.denpa-data.com/denpadata/index.htm
● CATV(有線ケーブルテレビ)から地デジ放送を送信している「物理チャンネル」のチャンネル番号は、契約のCATV(有線ケーブルテレビ)に問い合わせましょう。(繰り返しますが、「物理チャンネル」とは13~62の数字です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ 一つのテレビにファミコンとスーファミを接続した場合 1 2023/03/20 21:12
- アンテナ・ケーブル 1つのアンテナ端子(アンテナコンセント)から二つ以上のテレビ(またはチューナーや録画機)に出力するこ 5 2022/04/26 13:21
- その他(パソコン・周辺機器) pc用テレビチューナー について教えてください 8 2023/04/06 22:11
- その他(暮らし・生活・行事) NHK、テレビの設置基準とは? 7 2022/08/23 04:25
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- アンテナ・ケーブル RFコンバーターは、どうやったら電波を室内に飛ばせるでしょうか? 出力部分に針金などアンテナ代わりの 4 2022/06/25 20:00
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー チューナーレステレビで地上波を見る方法 7 2023/05/04 20:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
地デジの室内アンテナについて
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
車内で屋内用のテレビBS放送を...
-
地デジが録画できない
-
受信レベルが「0」 地デジ
-
キャンピングカーの移動先でフ...
-
アンテナ線が切れてもテレビが映る
-
無料のBS放送が見るには
-
JCOM解約でBS放送は見れなくなる?
-
amラジオを聞く方法
-
AMラジオの電波状態が悪く、...
-
NHK受信料
-
ディーガで地デジが受信できな...
-
カラスの被害
-
古いテレビアンテナ端子について
-
この室内アンテナで地デジはち...
-
テレビがKBS京都しか映りません
-
自作アンテナが映らない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
地デジが録画できない
-
古いテレビアンテナ端子について
-
昔のテレビのアンテナ?差込口...
-
JCOM解約でBS放送は見れなくなる?
-
NHK受信料
-
家屋テレビ用アンテナ配線
-
BSアンテナからの同軸をFMチュ...
-
フィーダー線から同軸ケーブル...
-
BS103は映るがBS101は映らない...
-
カーナビのアンテナ と 自宅...
-
車内で屋内用のテレビBS放送を...
-
フィーダー線(地デジ対策)
-
アンテナ線が切れてもテレビが映る
-
フェライトコアについて
-
今までノイズ混じりやすかった3...
-
ケーブルテレビを契約してます...
-
二つのTVで片方だけがBSの受信...
おすすめ情報