
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
1,2,3…(1)
1,2,4…(2)
1,2,5…(3)
1,2,6…(4)
1,3,4…(5)
1,3,5…(6)
1,3,6…(7)
1,4,5…(8)
1,4,6…(9)
1,5,6…(10)
2,3,4…(11)
2,3,5…(12)
2,3,6…(13)
2,4,5…(14)
2,4,6…(15)
2,5,6…(16)
3,4,5…(17)
3,4,6…(18)
3,5,6…(19)
4,5,6…(20)
だから
6C3=6*5*4/(3*2)=20≠4=4C3
No.4
- 回答日時:
4C3が何故だめなのか依然に
どこから4C3なんて思いついたのか
を明らかにする必要があるかも。
4C3は 4個の中から 3個選び出す組み合わせですが、
a1 が 1〜4 でも、 a1 < a2 < a3 なら、
a2, a3 は 1〜4 から a1 を選んだ残りから選ぶわけじゃあないでしょう?
a2, a3 は 5, 6 になり得るんだから。
6C3 になる理由は、写真の解説にある
組 (a1,a2,a3) と組み合わせ {a1,a2,a3} が一対一に対応する
からですよ。 1〜6 から任意に (a1,a2,a3) を取り出すなら 6P3 通り
ですが、そこに a1 < a2 < a3 という条件がついていれば、
(a1,a2,a3) を並べ替えることができないので
並べ替えぶんの重複を除いて 6P3/3! 通り。
それって、{a1,a2,a3} の 6C3 通りと同じ値ですよね。
No.3
- 回答日時:
4C3じゃたったの4とおり。
例えばa1=1、a2=2ならa3=3~6
これだけでも4通り。
どうやって4C3なんてひねり出したんでしょう?
昇順(同じ値なし)に1~6の数字を並べる並べ方は
1~6の数字を左から昇順に並べて、3個選び順を崩さずに
並べるのに等しい。
6C3
No.2
- 回答日時:
>できれば4C3が何故だめなのかについても教えてほしいです。
手と紙をつかって考えてみましたか?
>(a1は〜4理論が通用しない理由です)
a1 は 1,2,3,4の4通り
a2 は「残りの3通り」ではなく、
a1が1の時は、2,3,4,5の4通り
a1が2の時は、3,4,5の3通り
a1が3の時は、4,5の2通り
a1が4の時は、5の1通り
ですよ
>どうして1-2や1-3ではなく1−1なんですか?
意味不明です。疑問点を、もう少し詳しく書いてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
…こりゃ酷すぎる。回答者諸君、しっかりしなさい。初等的な問題にはまず初等的な解法を示すべきと心得よ。
数学
-
「4は素因数が2と3だけである」 って正しいですよね? どういうわけかこれを間違っている(偽の命題)
数学
-
【数学】100を1%ずつ減算していくと100回割った数字は幾らになりますか? また100を1%ずつ減
数学
-
4
3857143を手計算で素因数分解するにはどのような方法がありますか?
数学
-
5
『因数に分解するということ』
数学
-
6
出題のミスですか
数学
-
7
理数系に詳しい方へ。円周率はいつか割り切れる?または、やはり割り切れない?
数学
-
8
「2辺の長さとその挟む角の大きさが決まれば、三角形の形はそれで決まる」 という解説文がありました。
数学
-
9
√2×√3=√6となることを証明せよ。という課題が出たのですが、下の答えで大丈夫でしょうか?間違って
数学
-
10
(√2)の√2乗を以下のように途中まで計算しましたが
数学
-
11
正の約数の個数が20個である最小の自然数を求めよ」 という問題で、(□+1)×(△+1)=20となる
数学
-
12
なぜ数字や理系に強い人がギャンブルをするのでしょうか?
数学
-
13
『余りはC』
数学
-
14
プラスマイナスとは?
数学
-
15
zを複素数とする。z,z²,z³,…,zⁿが複素平面で正n角形を作るとき、zⁿ=1でしょうか?z,z
数学
-
16
なぜxの整式をax^2+bx+cとおき係数比較して解を求めることはできないのですか?
数学
-
17
拙劣な、あまりにも拙劣な、どうしようもない回答が並んでいて、目にした途端、気を失いそうになりました。
数学
-
18
(2)がわかりません。説明していただきたいです
数学
-
19
皆様に期待していたのですが、ピリッとした回答が一つもこない。仕方ないので自分で考えることにしました。
数学
-
20
消えた100円問題は何故あのような現象が起こるのでしょうか?
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
30%の確率が5回連続で起きない...
-
5
五分を6回連続で外すのはなん...
-
6
確率0.02%って10000人に2人です...
-
7
コインを投げて10回連続して表...
-
8
一般常識を教えてください。1割...
-
9
A君とB君がじゃんけんをして10...
-
10
日常生活の中で使われる身近な...
-
11
数学・独立な試行の確率
-
12
【数学・確率論】大人数でも一...
-
13
そういえば、人が両思いになる...
-
14
数学です。 3人でじゃんけんし...
-
15
3σについて教えてください(基...
-
16
確率計算ってどうやるんですか?
-
17
一つのサイコロを5回投げるとき...
-
18
1個のサイコロを3回投げる時、...
-
19
じゃんけんを三人でして、負け...
-
20
【数学の確率】 当たり 3 本を...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
画質悪かったので…
カメラアプリダウンロードしました!
できれば4C3が何故だめなのかについても教えてほしいです。
(a1は〜4理論が通用しない理由です)
今までの補足無しでお願いします。
どうして1-2や1-3ではなく1−1なんですか?