
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「大きさ」のあるものは、「大きい、小さい」といえばまず間違いなく相手に伝えられます。
「速さ」なら「速い、遅い」でよいでしょう。これは「速さ」以外には使えないでしょう。
「高さ」のあるものなら、「高い、低い」でよいでしょう。「温度」や「標高」「建物の高さ」など。
「広さ」なら「広い、狭い」です。「守備範囲が広い、狭い」「活動領域が広い、狭い」「視野が広い、狭い」など。
その他、「多い、少ない」「強い、弱い」など。
よくわからないのは、「抽象的」なものです。
たとえば「可能性が大きい、小さい」「可能性が高い、低い」、「確率が高い、低い」「確率が大きい、小さい」などは、どちらも使います。
「緊急性が高い、低い」「優先度が高い、低い」「柔軟性が高い、低い」がふつうでしょうが、「緊急性が大きい、小さい」「優先度が大きい、小さい」「柔軟性が大きい、小さい」でも通じないことはないでしょう(あまり言わないけど)。
「難易度」「好感度」などは「高い、低い」かな。
目には見えない指標である「○○度」とか「○○性」などに関しては「高い、低い」に軍配が上がりそうです。
それぞれ、使われ方「言い回し」「慣習」がいろいろバラバラだということでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
速度は、大きい小さい?高い低い?早い遅い?
日本語
-
ヘキサアンミンコバルト((3))塩化物の合成について
化学
-
吸光度の単位
化学
-
-
4
エンコードとは?
生物学
-
5
TLCスポットのUV発色について
化学
-
6
結晶の面方位について
物理学
-
7
当量点と中和点の違い
化学
-
8
中和適定についてです
化学
-
9
カフェインの溶解性について ピンチ!
化学
-
10
速度は「速くなる」?「大きくなる」?中学教科書。
物理学
-
11
硫酸銅水溶液の吸光スペクトルについて
化学
-
12
実験のレポートで収率を書くとき…
化学
-
13
吸光度
化学
-
14
NaCl水溶液の表面張力について
化学
-
15
実験における誤差範囲の許容範囲の決め方ってどうやればいいんですか? また、一般的には具体的にどこ程度
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マネーの公理という本を読み。1...
-
美容高校には尻軽女が多いって...
-
ポケカって当たる確率高くない...
-
「○○通りのパターンがある」の...
-
1個のサイコロを3回投げる時、...
-
数学の質問です。 一枚の硬貨を...
-
一般常識を教えてください。1割...
-
確率の問題です。 全5種類ある...
-
3×3のビンゴにおける確率計算。
-
確率の問題
-
確率統計学について質問 工場に...
-
海外(国内)の旅先で知人に出会...
-
30%の確率が5回連続で起きない...
-
黒ひげの当たる確率?
-
五分を6回連続で外すのはなん...
-
確率の問題
-
高1 数学の問題です
-
3σについて教えてください(基...
-
一枚のコインを繰り返し5回投げ...
-
当たりが4本入った10本のくじが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マネーの公理という本を読み。1...
-
「○○通りのパターンがある」の...
-
数学詳しい方、確率についての...
-
一般常識を教えてください。1割...
-
確率
-
場合の数、確率 50 数直線上の確率
-
確率の計算が出来ないので答え...
-
30%の確率が5回連続で起きない...
-
数学の質問です。 一枚の硬貨を...
-
理屈と屁理屈の違いを教えてく...
-
1個のサイコロを3回投げる時、...
-
五分を6回連続で外すのはなん...
-
じゃんけんの問題
-
ビンゴの確率計算
-
万が一(まんがいつ、まんがいち...
-
自分が芦田愛菜と血が繋がって...
-
高1 数学の問題です
-
大学入試の数学
-
同姓同名・生年月日も同じ人が...
-
3σについて教えてください(基...
おすすめ情報