dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転校先の高校に出す証明写真の裏に生年月日を書いたんですが、コンマ(?)で区切る時に
2022.6.26(例)じゃなくて2022.06.26と書いてしまいました
コレって書き直すべきですか?

A 回答 (6件)

どのように書くかの例があるならそれに従うのが最善ではあるんだが, 日本国内では「年→月→日」の順に表現するのが一般的だからさほど気にする必要はないんじゃないかなぁ.



規格上は
・区切りを全く入れない 20220626
・区切りとしてハイフンを入れる 2022-06-26
・元号付きの場合区切りにピリオドを使った R04.06.26
のいずれかであるべきだけど. いずれにしても月と日は (必要なら 0 を前置して) 2桁.
    • good
    • 0

別に直す必要はないと思います。


だって,どっちでも意味は通じるから。

最近はその部分に「0」を書くことが多いように思います。人間は,「 」は「その空白部分には入るものはない」ということで「0」と等価だと解釈しますけど,コンピュータは,「 」は空白記号,もしくは未入力状態であって数字の「0」とは別物であるとして処理してしまうからで,特に数値上の処理では面倒なことになってしまうからです。
「06」であっても「6」であっても人間から見れば同じですから,それを治す必要はないと思います。
    • good
    • 0

書き方を問題にするところではなく、その情報さえ収集できればよいところなので、問題はないと思います。

    • good
    • 0

学校勤務しています。


高校生の生年月日が、2022年生まれのはずがありません。2004年から2007年生まれでは?。

写真撮影日なら、分かりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりにくくてすみません
生年月日を書きたくないので今日の日付を例として書きました

お礼日時:2022/06/26 23:27

今回は、たまたま 26日なので問題ありませんが、


月を 6 とか 06 とか数字で書くと
日が 12以下だった場合に月と日がどちらだか判らない
場合があります。 例えば、 1.2 が 1月2日か 2月1日か
は国によって慣習が違いますからね。
2022.Jun.26 のほうが誤解が少ないでしょう。
ちなみに、諸外国でメジャーな書き順は 26.Jun.2022 です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本なら問題はないですかね?

お礼日時:2022/06/26 23:28

一意に判別できるから問題ないでしょう。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!