
家族から基盤が物理的に破損したPCをもらいました。HDDは無事なようで回収し、自分のデスクトップPCに増設しようと試みました。
すると、どうもOS情報が生きているようで、PCを再起動した後にその家族のアカウントにサインインする画面が表示されました。
このHDDを単なる増設HDDとして利用したいです。HDDのフォーマットをすればいいと考えておりますが、どうやってフォーマットすればいいでしょうか。
自分のOS、アカウント情報は別のSSDに入っています。そっちのSSDに干渉しない方法を教えていただけると嬉しいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
OS が入っている場合、下記の方法で HDD の内部情報を消去して、フォーマットして下さい。
Windows でハードディスクの内容を完全に消去する
https://ez-net.jp/article/53/yk_CYmdP/r47TQseSxt …
通常違うパソコンの HDD は、使われているチップセットや各種ドライバ等が異なるため、起動しないケースが多いのですが、Windows 10 になってからは、問題なく動作することがあります。これは、Windows 10 が Windows 7/8.1 からのアップグレードに対応するため、各種のドライバを内包しているため、違うパソコンに入れても、それらのドライバを適用して、動いてしまうからのようです。
言ってみれば、移植性が高くなっているのですが、その必要がない場合は、単に邪魔でしかありません。そこで、コマンドプロンプトで 「diskpart」 を起動し、「clean」 で HDD の内部情報を消去すると、普通の HDD にすることができます。そのあと、フォーマットすれば全域を使うことができます。
単にフォーマットしただけでは、ブートセクションがそのまま残ってしまいますので、パソコンの起動時の邪魔になったりします。
No.6
- 回答日時:
ANo.3 です。
コマンドプロンプトで 「diskpart」 を使って、「clean」 を行えばその HDD に情報が消去されます。そうすれば、その HDD から起動することはなくなり、既存の SSD や HDD に全く影響を与えません。普通のデータドライブとして使えます。
その際、何人かの方が 「clean all」 を薦められていますが、「clean all」 を実行すると、全ての領域に 「0」 を書き込んで消去しますので、かなりの時間を要します。ご自分で使われる HDD なので、復元して漏洩する恐れはありませんので、この場合クイックに消去する 「clean」 で十分です。
下記は、別のリンクです。これも参考になります。
Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/ …
その後のフォーマットを忘れずに。
No.5
- 回答日時:
PCのブートの設定でHDDの優先順位がSSDよりも高いのでしょう。
そこを変更すればSSDに入っているOSが起動すると思います。
あとはWindowsの画面から、中身が要らないほうのHDDをフォーマットできると思います。
No.4
- 回答日時:
他のPCに接続して、そのまま他のPCのOSからブートしてフォーマットを行う。
基本的にこれで完了する。
完全に削除したいなら、フォーマットのときにクイックではなく、通常フォーマットを行えばよい。
DISKPARTのコマンドを使いclean allを行うと削除できますけどもね。
No.1
- 回答日時:
いくつか方法ありますが、
簡単なのは
まず電源とデータ通信ケーブル(SATAケーブル)の2つをHDDに繋ぐと思いますが、
電源だけ指して起動。
Windowsが起動したらデータ通信ケーブルを繋いでください。
この状態でフォーマットします。
ありがとうございました。
色々セットアップしながら調べるにつき,質問時に必要としていたのはブート優先度を無理やり変えたいというもので,この方法で次のステップに進めました。
状況の意図をくんで回答いただきとても助かりました。申し訳ないのですが,BAは質問の文面にそって詳しく説明してくれた方に送りたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 デスクトップパソコンHDD1tbと新しくSSD1tb追加しましたか新しいSSDに Windows10 5 2023/04/18 10:46
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ 上長不良のHDDをフォーマットして使えますか 24 2023/01/16 20:55
- ドライブ・ストレージ Windows OSの扱いについて 5 2023/08/25 13:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
OSが入ったハードディスクのフォーマット方法は?
Windows Vista・XP
-
os入りSSDは起動したが、以前OSの入っていたHDDをつなげても、HDDを認識しない。
ドライブ・ストレージ
-
OSが入ってるHDDを、別のPCにつなげて、データを抜き取ることは出来るでしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
-
4
SSDのクローンソフト(完全無料)でおススメをお教え下さい。
ドライブ・ストレージ
-
5
HDD内のデータを残しOSだけを削除する具体的な方法
ドライブ・ストレージ
-
6
新PCに、旧OSが入ってるハードディスクを増設
Windows 7
-
7
SSDからSSDにOS以外のものをデータ移行させたい
Windows 7
-
8
古いパソコンのhddを取り出して新しいパソコンにつけたら新パソコンで古いパソコンを使えることになりま
デスクトップパソコン
-
9
7-8700とi7-9700では、ドの程度の差ですか❓️
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン
Windows Vista・XP
-
11
CPUのBOXと普通の違いはなんですか?
デスクトップパソコン
-
12
グラボが先?ドライバが先?
ビデオカード・サウンドカード
-
13
サーバー用メモリとデスクトップ用メモリの違いは何ですか? サーバー用メモリは普通のPCに使えますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
OSの入った2つのHDDを手動で選択して起動したい
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
Windows10が入っているHDDを初期化する方法を教えてください。osは消さずに買った状態にした
デスクトップパソコン
-
16
CPU交換をしたら、ファンが全開で回り画面には何も映らない?
中古パソコン
-
17
ケースファンのDCとPWMの違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
メモリーを増設し、8G*2枚から、追加で16G*2枚を挿したら、パソコンが起動しなくなりました
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
Dドライブ右に隣接する「未割り当て」領域を使って、C ドライブの容量を拡張する方法
Windows 7
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
内蔵型ハードディスクが認識しない
-
容量が1TBあった外付けHDDが容...
-
初期化されていないHDDをフ...
-
SSDが認識しない。
-
win32diskimagerというソフトで...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
XFSフォーマットのUSB HDD USB3...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
SSD 使用開始時のフォーマット...
-
SSD フォーマット出来ない
-
1TのHDDを初期する時間
-
SDDとHDDを併用してHDDが認識さ...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
FAT32にフォーマットできない。
-
外付HDDの容量が極端に少なくな...
-
sonyのnasne(ナスネ)は、外付...
-
ディスクのファイルサイズとデ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
1TのHDDを初期する時間
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
BIOSパスワードをかけたままのH...
-
クローンSSDが失敗した後のSSD...
-
ウイルスに感染したHDDのフォー...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
新しく2TBのSSDを買い、exFAT形...
-
FAT32にフォーマットできない。
-
PCのSSD(OS無し)を初期化したい
-
一部のHDDのフォーマットをロッ...
おすすめ情報