アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

猛暑が続いています。
でも来週になると少しそれが治まるようで‥
来週大阪では気温が29度になる日があるようですが、
TV番組で気象予報士がこう言っていました。
「でも、気温が下がると湿度が上がる」って。
ん?
気温が上がると湿度は下がるものなのですか?
それとも前線などによるそういった予想を言ったものなんでしょうか。
よく理解できません。
教えてください。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • そもそも飽和水蒸気量が気温上昇に伴って増える、というのがあまり理解できません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/06/30 17:56
  • 気温が下がると湿度はなぜ上がるのでしょうか。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/06/30 17:58
  • 大変失礼いたしました。
    No3さんへのお礼を白水2015さんのところに書いてしまいました。
    ごめんなさい。
    お礼を補足欄に書くことをお許しください。
    ☆高気圧になると、雲がばらけて湿度が下がる。
    覚えました。
    >その条件以外で暖かい空気が集まりすぎる場所
    ・・んー、よく分からない。
    ありがとうございました。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/06/30 18:05
  • >同じ空気ならば、温度が下がることにより湿度が上がる
    というのは、飽和水蒸気量を超えた分が水滴となって付着するということでいいですか?

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/07/03 16:34

A 回答 (7件)

今の季節の暑い部屋の空気をペットボトルに詰めて密閉し、冷凍庫に入れて数度程度まで冷やすとペットボトル内が曇って水滴が付くと推定されます。


実験したことないので推定に過ぎませんが、実験してみてください。

これは、同じ空気であれば、温度が下がることによって湿度が上がることを意味しています。

実際の気象では、季節によって乾いた空気と湿った空気があって、太平洋側は冬に乾いた空気になり、夏に湿った空気になることが多いと思います。

同じ空気の条件下では朝晩に温度が下がると湿度は上がり、昼間温度が上がると湿度は下がります。

都内だと朝方冷え込むだけではカーブミラーは曇りませんが、前日夜に水分を多く含んだ空気が朝方冷え込むと曇ります。これは、温度低下により空気中の水分が飽和状態になってカーブミラーに触れて水滴になる現象です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

地球上なら、空気には水蒸気が含まれている。


少ししか含まれていない場合もあるしたくさん含まれていることもある。

でも無限には含められない。
「ここまでしか含められない」という上限がある。
この上限を「飽和水蒸気量」という。

湿度とは、飽和水蒸気量を100%とし何%水蒸気が含まれているか、という指数である。

飽和水蒸気量は空気の温度、つまり気温によって異なる。
たとえば、気温5度の飽和水蒸気量は6.8グラムだが、
気温30度になると30.4グラムになる。

もし空気中の水蒸気量を6.8グラムのままにしておくと、
気温5度のときの湿度は100%だが、
気温を30度に上げると22.2%ほどに下がってしまう。

気温5度と気温30度では、飽和水蒸気量が違うからである。
そして湿度とは、飽和水蒸気量を基準とした割合だからである。

以上のほかに、気団による水蒸気量の移り変わりがある。
太平洋高気圧のような海洋性気団の場合、海で大量の水蒸気が補給される。
なので含まれる水蒸気量が多くなりやすい。
それに対しシベリア高気圧のような大陸性気団の場合、水蒸気の補給路がほとんどない。
そのため乾燥しやすい。
また、梅雨の際はインド付近から極度に湿った空気が日本付近に流れ込み、日本をじめじめさせたくさんの雨を降らせる。
これを「湿舌」という。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もし、6.8gのままにしておくと・・
”ままにしておく”というのがよく分かりません。
気象予報士なんてとてもじゃないけど受からないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/03 16:29

コーヒは高い温度のときほど


たくさんの砂糖が溶かせる

ま、空気も同じこと
高い温度の空気ほどたくさんの水蒸気を溶かすことができる
ただ、この場合は溶かすでなく
含むと表現する

高い温度の空気ではマックス10 の水蒸気が溶かせるとして
実際は7解けてるならば
これは湿度70%
実際に解けてる水蒸気の量がそのままで気温が下がり
マックス7の水蒸気しか溶かせないようになると
これは湿度100%
このように、気温低下で湿度は上がります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

んー、非常に残念ですがよく理解できません。
>高い温度の空気は、低い温度の空気より水蒸気を多く含むことができる
同じ大きさの箱の中に、高温度の空気と低温度の空気をそれぞれ入れた時、高温度のほうに水蒸気がたくさん含まれるということですか?
>実際に解けている水蒸気量がそのままで気温が下がり、
最大7の水蒸気しか含めることができないときの湿度は100%
これに至っては、皆目。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/03 16:21

高気圧になると太陽光をもろに受け気温が上がります


高い気圧は低い方に流れていくので上空の雲がまだらになって雲がなくなり湿度が下がります
その条件以外で暖かい空気が集まりすぎる場所だと暖気と寒気の境目に水蒸気が発生します
気温は低いですが湿度が高くなります
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気温が下がったから湿度が上がるわけではないのですね。
単に梅雨が戻るから湿度が上がるのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/06/30 18:00

来週から雨の予報だからですよ。

梅雨の戻りとも言ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気温が下がったから湿度が上がるわけではないのですね。
単に梅雨が戻るから湿度が上がるのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/06/30 18:01

水蒸気の出入りがなければ


気温が下がると湿度はあがります
(夏に冷えた水の入ったコップに水滴がつくのは、コップ周りの空気が冷えて湿度100%になり、更に冷やされて水蒸気でいられなくなったものが水滴に変わってコップ外側につくため)

当然ながら
雨雲がくれば水蒸気が補填され
温度が下がらずとも、湿度はあがります

もし、除湿機で除湿できれば
湿度は下がります
この回答への補足あり
    • good
    • 0

中学校の理科の授業で行ったと思うんですが



空気の中に含む事の出来る水蒸気の量(飽和水蒸気量)は、気温の上昇に伴い増大します
で、特定の気温で含む事の出来る水蒸気の限界まで含んだ状態が湿度100%です

これらから、
・空気中に含まれる水蒸気の量が同じと仮定すると、高温になれば湿度は低下する
・同様に低温になれば湿度は上昇する

そして
・湿度が上がると人は蒸し暑さを感じる

さらに
・気象に於いては、気圧配置や風向きによって湿度は変化します

と言う事で、恐らくその予報士が言いたかったのは
気温は数字上低下するけど、湿度等を含めて総合的に考えて
熱中症の恐れが継続する
的な話では無いでしょうか
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!