
ご覧いただきありがとうございます。
自作パソコンを作成したいのですがこちらの構成で動きますでしょうか?
相性があるのはわかってますので相性以外の要素でご回答いただければ嬉しいです
部品は今回買うものと頂いたもので合わせてあります
OS:windows 10 64bit→新しく買います
cpu: ryzen 7 3700x→余ってる
玄人志向 NVIDIA GeForce GTX 1650 搭載 グラフィックボード 4GB デュアルファン GF-GTX1650-E4GB/OC/DF→余ってる
Team DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚(16GBkit →余ってる
ssd Crucial SSD P2シリーズ 1TB M.2 NVMe接続 正規代理店保証品 CT1000P2SSD8JP 5年保証→新しく買う
マザーボード ASRock AMD Ryzen 3000/4000シリーズ(Soket AM4)対応 A520チップセット搭載 Micro ATX マザーボード 【国内正規代理店品】A520M-HDV
電源:玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W ATX電源 KRPW-BK650W/85+
ケース:Versa H17 | Thermaltak
ご回答よろしくお願いいたします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マザーボードは ASRock A520-HDV なので、Ryzen 7 3700X は対応していますね。
BIOS バージョンは 「All」 になっています。その他のパーツも、特に問題はないようです。CPU サポート一覧表
https://www.asrock.com/mb/AMD/A520M-HDV/index.jp …
Ryzen 7 3700X は、メモリ DDR4-3200/OC4-25600 に対応していますが、一つ下の DDR4-2666/PC4-21300 でも問題ないでしょう。
Ryzen 7 3700Xをレビュー:i7どころか格上のi9すら追い込む
https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-7-3700x/
電源は、下記で容量を計算できます。
→ https://outervision.com/power-supply-calculator
<消費電力>
Load Wattage: 220 W ------------------------ 最大消費電力
Recommended UPS rating: 500 VA
Recommended PSU Wattage: 270 W -------- 最低限の電源容量
<推奨電源>
Thermaltake TR2 450W V2 -Bronze- PC電源ユニット PS629
Corsair CX550M 80PLUS BRONZE認定 PC電源ユニット PS627 CP-9020102-JP
推奨電源は、補助電源なしの GeForce GTX1650 なので、450~550W となっています。当然 650W でも構いません。
気になるのは、NVMe M2 SSD です。「Crucial SSD P2シリーズ 1TB M.2 NVMe接続 正規代理店保証品 CT1000P2SSD8JP 5年保証」 ということですが、これは QLC のフラッシュメモリを使った SSD になります。
SLC、MLC、TLC、QLC、4種類のSSDについて徹底解説
https://chimolog.co/bto-ssd-slc-mlc-tlc/
※書き込み回数制限には異論がありますね(笑)。SLC は 10 万回、MLC は 1 万回、TLC は 5000 回、QLC は 1000 回程度が普通の認識です。また、SSD の TBW は実装及び制御技術によって向上していますので、TLC が MLC を逆転することもあります。
SSDに使われるMLCとは? SLCやTLC、QLCとの違い
https://www.pro.logitec.co.jp/about_hdd/hddssd/2 …
確かに価格的には安いので、価格重視なら構いません。5 年保証が付いているので、その間は大丈夫でしょう。ただ、私なら TLC に NVMe M.2 SSD を選択します。C:ドライブはキャッシュや一時ファイルの書き込みが多く、常にランダムに書き込まれていますので、余裕のある TLC の方が良い気がします。
http://amazon.co.jp/dp/B08C2S7HTT ← ¥10,500 Crucial SSD P2シリーズ 1TB M.2 NVMe接続 正規代理店保証品 CT1000P2SSD8JP 5年保証
Micron 3D QLC NANDフラッシュを採用。コストパフォーマンスに優れたエントリーモデルのNVMe対応M.2 SSD
https://www.ask-corp.jp/products/crucial/m2-ssd/ …
スペック> シーケンシャルリード 2,400 MB/sec、シーケンシャルライト 1,800 MB/sec、ランダムリード 170 kIOPS、ランダムライト 370 kIOPS、TBW 300 TB
http://amazon.co.jp/dp/B08C9XL951 ← ¥12,100 Crucial クルーシャル P5シリーズ 1TB(1000GB) 3D NAND NVMe PCIe M.2 SSD CT1000P5SSD8【5年保証】 [並行輸入品]
Crucial P5をレビュー:Micron純正NVMe SSDの性能とは
https://chimolog.co/bto-ssd-crucial-p5/
スペック> シーケンシャルリード 3,400 MB/sec、シーケンシャルライト 3,000 MB/sec、ランダムリード 370 kIOPS、ランダムライト 500 kIOPS、TBW 600 TB
となっています。P5 は TLC の SSD で、+2,000 円でシーケンシャルリード・ライトの性能が高くなっており、ランダムリード・ライトもかなり伸びています。総書込容量の TBW も 2 倍になっていますね。
最近の BTO(Builed To Order) パソコンでは、利益を出すため少しでも安い QLC の NVMe M.2 SSD が使われる傾向がりますけれど、自作の場合は長寿命で性能の高く TLC の NVMe M.2 SSD の方が良いのではないでしょうか。
凄く詳しくて 自分の意見もこちらの考えても教えてくれてすごい丁寧なご回答ありがとうございます
消費電力の計算をして再度電源から見直します!
m.2も色々あるのは知らず再度調べてやってみたいと思います
air-supplyさん見たことあるなぁって思って履歴を見たら2016に私が質問したときから何度も回答頂いてました。
ずっとベストアンサーで
重ね重ね本当感謝致します!
No.1
- 回答日時:
ryzen 7 3700x はZen2世代なので、A520で動くと思います。
構成は特に問題ないと思います。
しいて言うなら、自分はwindows 10 を買うくらいなら、中古PCのライセンスキーをゴニョゴニョするかな・・・程度です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンが動きません 9 2023/01/15 17:36
- BTOパソコン 自作pcについて。以下のもので作れるか、分かる方ご教授ください。子供が作るって言うのですが、本当にで 7 2022/08/10 09:54
- CPU・メモリ・マザーボード 急募!自作PCに詳しい方お願いします! 5 2022/12/20 22:34
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ボックス:Smart 500W -STANDARD- 500W グラボはどこまで載せられますか? 3 2022/12/31 15:58
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しません。 3 2022/10/05 18:22
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- BTOパソコン このパソコンどこか改造する余地、ありますか? 5 2022/05/22 16:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
後付けTPMについて
-
自作PCについて
-
h67m ge/thwマザーボ...
-
マザーボードでバルク品でかっ...
-
長年使っているメインパソコン...
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
5年ほど前にドスパラで購入した...
-
IntelCore i9 14900KFと相性の...
-
BIOSの設定でsata3が使えるよう...
-
b360マザーボードでcore i 7を...
-
グラフィック機能なしのマザー...
-
グラボを外し、CPUのグラフィッ...
-
GTX960について
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
BTOか自作PCかメーカーPCにて下...
-
cpuについて
-
TPM2.0に対応していますか?
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後付けTPMについて
-
intel Core i3 12100の内蔵GPU...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
グラボについてなのですが、現...
-
長年使っているメインパソコン...
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
プリント基板の コンデンサの配...
-
自作PCを考えているのですが、...
-
グラボを外し、CPUのグラフィッ...
-
マザーボードと対応するCPUの世...
-
自作パソコンの構成
-
64bit 仕様のデバイスは32bit O...
-
Noctua NH-D15の対応マザーボー...
-
BIOSの設定でsata3が使えるよう...
-
マザーボードのdirectX...
-
Core i5-10400FをDDR4-3200で動...
おすすめ情報