dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

信号が黄色で停止線から少し離れているときに止まるのかそのまま進むのか微妙にわからないんですか
どうすればいいんですか?

質問者からの補足コメント

  • また、ここの教え方が分かりずらい教官が今日担当でした喋り方も癖があったし
    なんかムカつきます

      補足日時:2022/07/02 00:19

A 回答 (4件)

急ブレーキは出来るだけ避けたいですが、多少停止線からはみ出ても止まれるなら止まったほうが良いです。


そもそも制限時速あたりで走行してて、歩行者信号の状態見てれば予測はつきます。

ましてやまだ免許も取っていない或いは初心者の立場なら赤になるかもしれないと予測して急ブレーキにならない程度に力加減して止まるべきです。

教官は色んな人がいます。やりにくい人もいますが、実際にはもっと腹立つ運転者も多くいます。そんな時に簡単に自分の感情が揺れ動いて事故してたら意味がありません。どんな人でも冷静に運転する訓練だと思えばとは思います。
    • good
    • 0

スピードを上げて通過しようとするのはダメです。



よほどの急ブレーキにならない限り停止ですね。

ただ、実際の交通現場では、スピードを上げて通過しようとする車が多いのです。
こういう車は他の車もみんなそうだと思い込んでいます。

ミラーで後続車を確認しないと、オカマを掘られることになりやすいですね。
    • good
    • 0

教えてくれている教官に、不満をいう人は、教習所からすると、余分に時間を掛けて、余分にお金を払ってくれる、非常にありがたいお客様です。

その、ぼったくりの術中に、はまってませんか。
    • good
    • 1

止まる

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!