
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に違いを説明しますと、安い牛糞堆肥は未発酵の物が多い。
実際に触ったり臭いを嗅いで見れば分かります。
当家の本家は酪農家で、全国的にも名の知れています。芸能人も
番組で何度か訪れています。
現在は約80頭が飼育されていますが、それだけの頭数がいるの
で糞は大量に出ます。そのため本体だけでも1億円する牛糞製造
機を設置し、酪農だけでなく牛糞堆肥の製造販売もしています。
何度か遊びに行きますが、その都度に製造された牛糞を直に触っ
ています。本家では敷き藁の代わりに、製材所から出た大鋸屑を
敷き藁の代わりとして使用しています。
未完熟の牛糞は水っぽく、大鋸屑も指で簡単には崩れず、強烈な
異臭がします。しかし本家が製造した牛糞堆肥は、全く臭いはあ
りませんし、大鋸屑も指先で簡単に崩れます。水分を一定量しか
ないので、牛糞堆肥を取り去った手は全く濡れていません。
とにかく粗悪品は極端に安いです。また袋から糞汁が滴り落ちる
物もあります。袋に納められていますが、異臭も強くします。
大体2~300円で売られている牛糞堆肥は粗悪品が多いです。
最低でも500円以上はする物の方が粗悪品は少ないです。また
外に野積みにされている物も買わない方が無難です。
ホームセンターは出来るだけ安く販売しようとして、仕入れをす
る場合も高額な物は仕入れていません。
ですから、少々高くてもJAや農業資材店等で購入された方が確
実です。土嚢袋に入れられた牛糞堆肥は買わない方が無難です。
乾燥しやすい、雨で水分が入りやすい、未発酵の物が多い、害虫
が入りやすい等の事から、自分は絶対に手は出しません。
土嚢袋に入れて販売している所が、牛糞堆肥製造元であるなら、
直に製造元に行かれて購入した方が確実。そこなら実際に手に取
って状態は確認出来るでしょ。
有難うございます。
やはり粗悪品というところも考えないと行けないと言う事ですね。
>最低でも500円以上はする物の方が粗悪品は少ないです。
・ちょっと手が出せない・・・20袋で10000円になりますので。
市内の農業資材店を検索したところ、ジャンボエンチョーが登録されていました。
いくらで販売されているか確認していませんが、もう少し安く買えそうなので確認してみようかと・・・よろしくない?
>直に製造元に行かれて購入した方が確実。そこなら実際に手に取
って状態は確認出来るでしょ。
・発酵とはどういう状況なのか判っていないので、手に取っても判らないかも知れない。
(発酵してさらさらするのと、乾燥した糞と区別が・・・
固まりが軽く崩れる事と匂いがチェックポイントかな?)
町内の山近くに牛舎がありますが、時々牛糞の匂いが風と共に匂ってきて町内の苦情の対象になっています。(この匂いが管理できる物かどうか判りませんが)
(市の「畜産堆肥購入先・成分分析結果」という資料は公表されています。
町内の畜産農家の物は200円/袋、7500円~/トラックでした)
この匂いが管理できていないので、ちょっと心配ですが、エンチョーの仕入れ元かも知れない(^^)
だとすると、200円+エンチョーの管理費かな?
これが、無人で販売されている物かも知れないですね。
(価格が200円/袋と同じなので)
No.6
- 回答日時:
あのう、そこまで神経質になって計測までして量を決める人は
いませんよ。野菜栽培農家の方でも、趣味で家庭菜園をされて
いる人でも、我々造園屋で樹木の植栽をする際にも、メジャー
でイチイチ計測して牛糞堆肥の量を決める人は居ませんよ。
大体の面積を目で計っています。これを目測と言います。
牛糞堆肥は多く入れても意味がありませんから、1平米当たり
で約2kgが基本とされています。2平米ですから4kgもあ
れば十分ではありませんか。
ただ撒くだけではなく、撒いてから十分に耕して土に馴染ませ
る事が大切です。
何を栽培されるか分かりませんが、根物野菜(大根、ゴボウ、
カブなど)では30cm以上も掘り下げる必要があります。
そうしないと根が地中深く伸びませんから、根が二股になった
り、曲がったりします。
未完熟の牛糞堆肥を使用した場合に、起きる現象を説明しまし
ょうか。未完熟を未発酵と言いますが、再発酵の際に発酵熱と
発酵ガスが生じます。発酵熱は野菜の根を傷め生育を阻害しま
す。発酵ガスは熱は生じませんが、ガスは有毒ですから野菜の
根を傷めるだけでなく、人体にも害を与えます。
未完熟の牛糞堆肥を購入したら、そのまま使用せず囲いを作成
して、その中で再発酵させるようにします。発酵熱を逃がさな
いため、囲いにブルーシートで覆いをします。
有難うございます。
目分量だと判らなかったので、ブロックの数で計算した物です。
(ブロックで壁を造り畦板を内側に入れて、土を入れている畑なので)
必要量の目安がどのくらいかが、数字で細かく出てしまいましたがそんなに気にはしていません。
>1平米当たりで約2kgが基本とされています。
4m×1.6m=7.36㎡になります。
>2平米ですから4kgもあれば十分ではありませんか。
7.5㎡として15kgとしました。
(15kgという販売はありませんので、20kg/袋の購入かと・・。)
>根物野菜(大根、ゴボウ、カブなど)では30cm以上も掘り下げる必要があります。
・これは大変なので、30cmくらいにしましたので葉物がメインですが、
ジャガイモ、にんにくの根物も考えています。
>未完熟の牛糞堆肥を使用した場合に・・・
・説明頂いている未完熟というのが・・・判らないですね。
アドバイスにありました、下記を確認しようと思いますが・・
パサパサしている
匂いが無いか、少ない
固まりが簡単に崩れる
ビニール袋等で販売されているか等・・
量販店のエンチョーで牛糞堆肥を見て勉強しないと・・
No.5
- 回答日時:
20袋ですか。
それだけ広い敷地に使用されるのですか。もしかして牛糞堆肥を肥料として考えていませんか。堆肥には
肥料の文字が含まれていますが、実際には野菜が要求するほど
の養分は含まれていません。ですから牛糞堆肥を多く入れても
野菜は上手く育たないと言う事です。
牛糞堆肥を正しく言うと土壌改良材です。通気性、排水性、保
水性、保肥性を高めて微生物を活性化させ、根張りを良くする
ために使用するのが最大の目的です。
牛糞堆肥は水田を作る前、畑(家庭菜園を含む)、樹木の移植
で用います。目安は1平米当たり2kgが限度です。
多く混ぜれば良く育つと考えるのは間違いで、牛糞堆肥はフカ
フカしていますので、水を多く含んで根腐れを起こさせる場合
もあります。また水遣りの際に苗が倒れてしまう事もあります
から、多く混ぜれば良く育つと考えない事です。
どの程度の広さか分かりませんが、1袋あれば十分です。
有難うございます。
ちょっと私の計算が間違っていました。
(体積の40%くらい入れる考えでした・・・それでも合わないかも知れない)
4m×1.6m×0.3m=約2㎥で考えていますが、面積当たりで考えて良いのでしょうか?
4m×1.6m=7.36㎡ になりますので、
1㎡2kgだと15kgになり、20kg/袋で1袋くらいですね。
1袋で間に合うのかな~と思ってしまいますが・・。
牛糞堆肥の必要数計算ミスは失礼しました。

No.3
- 回答日時:
今は、どこでも堆肥センターあると思う
国が補助し作った所なので、そこで買えば激安です。
昨年80坪に2トン
今年は40坪の家庭菜園2トン入れました。
たい肥センター 一般でも買えるよ
有機栽培ですわ 何も肥料入れないで作物が取れて良いです。
有難うございます。
堆肥センター・・・市内と町内にありました。
しかし、町内の人を知っているので・・・大丈夫?
などと余計なことを考えてしまう(^^)
40坪で2トンですか、
4坪で200kgになりますが、私の考えていた量と同じになりますね。
(前の質問での回答等で出した数字ですが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 畑の土の改良用の牛糞堆肥について 1 2022/08/03 14:16
- ガーデニング・家庭菜園 庭に作った畑の土を洗い小石を取り除く 3 2022/10/26 19:46
- ガーデニング・家庭菜園 畑土について 2 2022/06/26 09:59
- ガーデニング・家庭菜園 半熟籾殻堆肥を貰いに行きました。 家庭菜園なので袋に入れて持って帰りました。 籾殻主体の堆肥なのにす 1 2022/03/24 12:32
- ガーデニング・家庭菜園 庭の畑土の改良について 9 2022/11/01 22:14
- 農学 肥料について 牛糞について教えてください。 百均で売ってる牛糞と肥料屋さんで売ってる牛糞に違いはあり 2 2022/08/19 14:39
- ガーデニング・家庭菜園 これはカボチャの芽でしょうか? 2 2023/05/31 21:47
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園での「野焼き」の代替 4 2022/09/02 17:22
- その他(趣味・アウトドア・車) ジャガイモを作りたいが肥料は何がいいですか 2 2023/03/06 07:42
- ガーデニング・家庭菜園 「梅の木」が元気がありません。 4 2022/10/14 22:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
刈った芝は堆肥にできるか?
-
納豆米ぬかボカシの温度が上が...
-
野菜の土 カビ
-
動物性ゴミを堆肥にできますか
-
堆肥作りにタバコの吸殻を入れ...
-
発酵牛フンの使用期限
-
プラスチックごみ箱で生ごみたい肥
-
コンポストが醗酵しない。どう...
-
堆肥作り・・・ただ、畑に穴を...
-
プランターの土を再利用の仕方
-
ホームセンターで売られている...
-
完熟堆肥の混ぜ方
-
草刈りで出た草を敷地内で山に...
-
【庭のミミズについて】 庭の土...
-
ぼかし肥に白いカビらしきもの...
-
堆肥の温度が上がらない原因
-
かきがら石灰と発酵牛糞は同時...
-
元肥を入れ忘れたら?? 「花ご...
-
クチナシの葉が黒ずんで、病気?
-
シャクヤクの花は植えてから何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
納豆米ぬかボカシの温度が上が...
-
牛ふん堆肥の保存方法について...
-
刈った芝は堆肥にできるか?
-
動物性ゴミを堆肥にできますか
-
生ゴミ堆肥が水分過多です
-
堆肥の温度が上がらない原因
-
コンポストが醗酵しない。どう...
-
芝生に鶏フンなど堆肥はどうで...
-
落ち葉堆肥を作る段階で白いカ...
-
発酵牛糞堆肥を購入したい
-
土に新聞紙が入っても良いでし...
-
コンポスト設置場所;日陰では...
-
発酵牛フンの使用期限
-
カニの殻は土にかえる?
-
畑の土の改良用の牛糞堆肥について
-
完熟堆肥の混ぜ方
-
土作り 石灰と堆肥の撒き方
-
じゃがいも栽培の土作りで
-
堆肥作りにタバコの吸殻を入れ...
-
米ぬかを発酵させるには
おすすめ情報