
4月27日1泊で上高地に行きます。明神館に泊まります。写真撮影旅行のツアーなので、朝早くや、夕刻も外で撮影します。
まったくの初心者なのですが、このサイトの回答を参考にとりあえず、トレッキングシューズ(ゴアテックス)レインウェアー上下(ゴアテックスで上着がジャケット代わりに着れる物)イージーパンツ、厚い靴下を買ってきました。
ワコールのスポーツギア(プロ用)も購入予定です。
何しろアウトドア初めてなので、化繊の衣料品をまったくもっていません。
(1)ワコールのCW-Xから出ている下着として着るタンクトップやTシャツにちょっと惹かれましたが、値段が5000円前後するので、迷っています。
今後夏に使うことを考えて、上に来ているものを全部脱いだときに1枚でもOKな下着を探しています。
(2)下着の上に着るシャツはボタンがあるものが便利ですか?
(3)この時期の上高地だと(2)のシャツの上にフリース(厚手)とゴアテックスのジャケットでOKでしょうか?フリースの代わりにカシミアのセーターではだめですか?
私はちょっと運動するととても汗をかいて、熱がりですが、寒いのもちょっと苦手です。
(4)今後も含めてそんなに本格的な山登りはしません。脚力とバランス感覚に自信がないので、ストックは買ったほうがいいと思うのですが、大正池や小梨平をまわるのにストックは大げさでしょうか?
(5)この時期の上高地は雪が残っているとのことですが道が凍結していて、すべって歩きにくいことはないですか?
たくさん聞きたいことばかりですみませんがよろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
雨降ったら撮影は中止ですか?
それとも多少の雨でも続行しますか?
1泊2日のパックですから多少の雨でも撮影をしてくるのではないか!?と思われますが。
撮影機材は傘の下に置けますが、体は傘を差しながらは難しいと思いますので、雨具(カッパまたは、レインウェアー)が必要です。
特に霧雨程度の場合には「絶対に撮影続行&濡れたくない」状態だと思います。
登山のように常に行動している場合には汗等の蒸れを防ぐためにゴアテックスが効力を発揮するのですが、動きの少ない撮影などでは絶対にゴアでなければいけないかと言われれば、それほど必要ではない。ということになります。
しかし、じっとしているとは言え、ゴアテックスの方が蒸れなくて快適であることは間違いないです。
登山用のレインウェアーは動き易いように大きめに出来ています。
中にダウンを着ても多少羽毛がつぶれ保温力が落ちますが、その分レインウェアーを一枚羽織ることになるのでプラスマイナスゼロかな!?
まぁ、そのへんはご愛嬌と言うことで。
もともとレインウェアーはじっとしている時に着るように出来ていませんから。
冬山登山で着る装備でもじっとしていたら確実に凍えて死にます。
足を止める時は、トイレの時と5分ほどの休憩の時とテントを張った時だけですので。
レインウェアーの下ももちろん持参します。
傘もあった方が何かと便利ですよ。
雪の中に足を踏み入れることもあると思いますので、スパッツは必携です。
無いと靴の中ぐちょぐちょになりますよ。
確かに雨でも撮影は続行されます。例え私が早くやめたくても皆さんが承知しませんから。一人で先に行って迷子になるのも恐いし。
<じっとしているとは言え、ゴアテックスの方が蒸れなくて快適であることは間違いないです。
良かった!高かったから、役に立たないと・・・。
<足を止める時は、トイレの時と5分ほどの休憩の時とテントを張った時だけですので。
登山ってやっぱりすごいハードなんですね。。。
アドバイスありがとうございます。
レインウェアーか傘のどちらかを持っていけばいいやって思ってたんですけど、機材のことを考えると両方必要ですね。
スパッツはワコールのスポーツギアタイプを買おうと思っています。(テーピング効果があるやつです)
筋肉をサポートしてくれるけど寒さにも有効かどうかがよくわかりませんが、先日試着だけはしてきました。
丁寧なアドバイスありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
(1)CW-Xはクールマックスの他にサーモライトと言う保温効果のある素材もありますが、価格と色のラインナップが違うのでご注意を。
他社からもワコールの追従商品が沢山出ているので見比べるべき、概ね安価に設定されてます。
(2)通風と温度調節が出来るプルオーバーのジップアップシャツが風が吹いた時を考慮すると便利。
(3)山は重ね着が基本、もう一枚中間着が有ると暑くなっても寒くなっても組み合わせが出来て便利。
(4)どの程度の写真マニアか存じませんがレキと言うメーカーから一脚になるストックが販売されてます、湿原地帯の木道脇での三脚使用のマナーが問題になっているのでこの先もハイキング&カメラを続けるなら意外と便利かも。
(5)この時期なら例年、槍ヶ岳や穂高に行く登山者で道が踏まれているのでもし残雪が有っても夏は指定車が走行できる程度の道幅ですしその先の徳沢、横尾辺りまではハイカーやカメラマンが行きかっているのでそれ程の心配は無いと思いますが登山者はまだ冬の支度で行動している時期ですから充分お気をつけて。
明神辺りは最近、サルが道路まで出没してますのでそちらにもご注意を。
CW-X以外にも他のメーカーであるのですね。比較してみます。
ジップアップと重ね着ですね。ありがとうございます。
レキのストックはサイトで見ました。お店で手にとって確認してみますね。一脚として、日常的に使える感じだったらぜひ購入したいと思います。
サル!ですか、細かい情報ありがとうございます。
お陰で段々不安感がなくなってきました。
No.5
- 回答日時:
日の出時刻でしたら、こちらを参考にしてください。
http://www.nao.ac.jp/reki/hdni/hdnih/hdni00h/hdn …
手袋は山用品店に売っている冬山用のインナー手袋(超薄手)を厚手の手袋の内側に使用されるとよいかと思います。
撮影時の細かな作業でも素手にならずにできますからね。
それから、もし雪が一面に残っていてるようでしたら、かなり眩しいのでサングラスが必要です。
ゴアテックス製は必要ありませんが、もちろんカッパは持っていきますよね!?
天気が良くても山の中では1時間おきに雨が降ったり止んだりしますからね。
今回用に新規に購入されるのでしたら、無条件にゴアテックス製のレインウェアーの購入をお勧めします。
こんな手袋もあるんですね。探してみます。
カッパはやはり必要なんですね!
ゴアテックス製のレインウェアーの上下は買いました。上は普通にジャケットとしても着れるタイプです。
あれ?ということは、雨が降ったらダウンジャケットの上にゴアテックス製のレインウェアーを着るってことですか?そんなに大きかったかな?
後で着て見ます。
レインウェアーの下も当然ザックに入れていかないといけないってことですよね?
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>5:00って朝の5:00ですよね?それとも夕陽ですか?
朝です。
その日の、日の出時刻ですが、手元の資料では4時57分となっています。(東京ですが)
上高地も調べて下さい。
遅くとも、その時刻の15分前にはポイントで待っていて下さい。
そうしますと、4時すぎには起きなければならないことになりそうです。
やはり朝ですね。ありがとうございます。
朝暗いうちに、歩くってことはまさかライトを頭に照らして、行くのでしょうか・・・。
きっと同行者と一緒に歩きますから大丈夫ですよね。
No.2
- 回答日時:
その頃は上高地の開山式あたりではないでしょうか?
まだまだ雪がいっぱいありそう~!???
ちにみに現在の状況は・・・
http://www1.neweb.ne.jp/wa/kamikochi/contents/b/ …
カンジキが必要だったりして。
どの程度巡り歩くのでしょうか?
池のまわりだったり、小梨平あたりでしたら大して歩かないとは思います。
アップダウンもほとんど無いと思いますし。
登山道だけは除雪されて綺麗に整備されているのかもしれません。
標高は1500mぐらいですよね。
ニュースの遭難騒ぎで有名になった乳頭山が1500m弱の標高でしたね。
写真を撮ることがメインであれば、常に歩きまわっているわけでもなく、距離も無く、アップダウンも無いとなれば特に専門の登山服を意識される必要な無いと思います。
同じ時期の都心を基準に考えて・・・
1.山の中なので同じ条件でも多少気温が低くなる。
2.標高1500mとして平地より9度程さらに低くなる。
3.山なので突然吹雪く可能性がある。
4.写真撮影なのでじっとしている時間が多いので予想以上に冷え込む
などを考慮し、都心で20度だったら10度ぐらい、朝晩だったら都心で10度だったら0度ぐらいの服装で吹雪きや朝晩の冷え込みに備えて、さらに一枚余計にジャンバーを持参する。
動いている時間よりも撮影している時間の方が多いと思われますので、ゴアのレインウェアーが必ずしも必要とも思われません。
もちろん、お金に余裕(または、今後のよく使う)があればゴアテックスにこしたことはありませんが。
などの寒さ対策だけで十分かと思います。
あとは、テルモスに紅茶やお湯を持参したり携帯カイロとか。
凍結による転倒がご心配であれば軽アイゼンやストックを持参してもよろしいかと思いますが、無くてもなんとかなるような気がします。
最近ストックを使用している登山者は増えています。
私はどんな登山でもストックを使用しませんが、この状況でどちらか持参したいと言うことでしたら、ストックがいいかと思います。滑りやすい雪道でかなり安心感が増します。普通の夏山の軽登山でも使用できますし。
いずれにしても、登山専用の服装や素材にこだわる必要な無いと思います。
ただ、将来登山に近い形で撮影を行っていくつもりであれば、徐々にそれなりの装備を揃えていかれても損は無いと思います。
詳しい情報ありがとうございます。おっしゃるとおり、大正池、田代池、河童橋、明神館泊まり、翌日梓川、小梨平というコースで撮影メインなので、2日間で3時間くらいの歩きらしいのですが、何しろ、ここ何年も車の生活で歩いていないので、かなり不安なのです。
今回は、ゴアのレインジャケットよりもダウンジャケットの方がよさそうですね。
このサイトを見て、何だかいろいろそろえなきゃってあせったのですが、最初に質問してから買いにいけばよかったですね(笑)
ストックやはり、使えそうですね。
私には、寒さ対策と足元対策が必要ってことですね。
詳しい情報ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
初めてということですし、少しくらい準備は多くても良いと思いますよ。
東京の冬気分でいればまず問題なしでしょうか。
一枚でも暖かいのはスキー用のカットソー。
とりあえずはタートルネックの長袖カットソーが着替え分あるといいです。念のため、遠赤外線の下着があれば暖かいでしょう。この辺は前が開いていない方が暖かく、上着を軽く出来ますよ。
脱ぎ着を考え、この上に着るものは前開きが良いかと。
ダウンのジャケットなどがあると暖かいかな。熱くなったらすぐ脱ぐor前を開ける。
セーターもいいですが、被るタイプだとちょっと面倒かもしれません。カシミヤなんてもったいない気がします。
足元が滑りにくく、上着は濡れても大丈夫という装備なら大丈夫だと思うんですが、
ゴアテックスを購入する際、店員さんが何か言っていませんでしたか?(あるいは相談しなかったかな?)
汗をかきやすいなら、タオル製のハンカチ等を用意しておいてすぐ拭うようにすればヒヤリとはし難いです。
寒いと感じそうなら、ホッカイロがあれば良いと思うんですが。如何でしょう?
スキー用の長袖カットソーですね。さっそく買ってみます。
被るタイプはやはり面倒そうですね。
ダウンでもいいんですね。ゴアテックスのレインジャケットはでは今後使うことにします。暖かさは絶対にダウンですものね。
ホッカイロは考えに入っていませんでした。使い残しが山ほどあるので持って行きます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 大学の健康診断で無地のTシャツとは 春から大学生の女子です。4月上旬に健康診断があるらしく、X線検査 3 2023/02/28 20:52
- スキー・スノーボード 登山ウェアとスキーウェア 5 2023/02/18 19:42
- 登山・トレッキング 登山でのフリースと軽量ダウンの使い分け 1 2023/01/21 11:52
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 結婚後のフォトウェディングを写真館で撮ること 4 2022/07/19 15:16
- 宇宙科学・天文学・天気 人類は1度も月には行っていない‼️ アポロ計画は捏造されたと思っています。 その例を一部述べましょう 4 2022/10/02 21:22
- カップル・彼氏・彼女 夏場(7-8月の猛暑日)の予期せぬお泊まりを男性側から提案された時、皆さんどうしますか? キッパリ断 1 2022/07/31 21:34
- 登山・トレッキング 北アルプス白馬岳テント装備持参で登山するも、2,240m地点で撤退してきました。 6 2023/08/10 16:14
- 健康・生活トーク 胸部X線撮影が今日行われます。 その際Tシャツか肌着1枚と服装が指定されているんですが、まだ肌寒い季 1 2022/04/05 09:49
- メンズ ワイシャツに見える何か。 1 2023/03/16 15:33
- 農林水産業・鉱業 企業の66%が「正社員不足」、大企業は7割超 「人手不足」 運送、飲食、サービスで深刻化 6 2023/04/18 18:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この時期の登山に行く服装は?
-
6月5日の上高地は寒いですか?
-
異常な汗かきの登山
-
夏山登山の格好について(女性...
-
足甲の読み方
-
トレッキングポールの石づきに...
-
Instagramに出てくるおすすめス...
-
旦那さんが既婚女性と二人で 海...
-
オーバーブーツ、オーバーシュ...
-
小説「銀嶺の人」に出てくるJAG...
-
8/3夜富士5合目駐車場のようす...
-
ミッドソールのはがれって相変...
-
こんなザックありませんか?
-
階段上るのがちょっとしんどく...
-
登山での膝痛。次回までのトレ...
-
トレッキングシューズによる痛...
-
ガスってる
-
飛行機で行く場合の登山の荷物...
-
絵の評価お願いします
-
登山好きな方へ質問です。 あな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
愛宕山(京都)に登山する際の服...
-
なぜ山歩きのシャツはチェック...
-
最強のダウンコート教えてください
-
登山での汗
-
安くてもよい低山(2000メ...
-
赤城登山の服装について教えて...
-
10月 山梨の七面山に登ります...
-
異常な汗かきの登山
-
10月伯耆大山の紅葉と気温は?
-
北海道小樽方面の塩谷円山について
-
富士山登山!
-
秋の山の、服装のアドバイスお...
-
冬山登山による凍傷について教...
-
速乾性インナー について
-
モンベル スーパーメリノウール...
-
寒冷地で着る服に詳しい方に質...
-
富士登山でスノーボードウェア...
-
7月7日の白山は寒いですか?
-
登山の装備、ウェアと登山靴ど...
-
富士登山の服装について
おすすめ情報