dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住みたい街ランキングは要するに不動産屋が売り出したい場所ですか?

A 回答 (3件)

概ねそうです。



一つ言い換えれば、売り出したいではなく、値段を上げたいが正解です。もっと言えば、値段が上がるであろう地域をもっと値上げさせたいので売り出したい。つまり、嘘はついていませんが、思惑があってランキングを作るのです。

自分軸がない無知な人がランキングに頼るので、人を動かすには「みんなが決めた」「信頼できる機関が統計している」のふたつを利用すればいい。
    • good
    • 2

某不動産情報サイトの 住みたい街ランキング は調査実施機関が、マクロミル とされています。



マクロミルであれば、意図した結果になるように、大きく統計結果を操作するような事は無理かなと思われます。
    • good
    • 2

ちゃんと各分野で様々な視点に基づいた調査結果です。

一時、東京都武蔵野市の吉祥寺が東京で一番住みたい街でしたが、私は、その頃の吉祥寺は嫌いでした。
元々、吉祥寺(「きちじょうじ」ではなく「きっしょうじ」と読む)を中心とした寺社町だった。寺は北側にあり、緑が多く落ち着いた上品な街並みだった。駅北口には大型有名百貨店(西武、近鉄、東急、緑屋等)が軒を並べ、道路は碁盤の目状に整備されていた。独立系の映画館(フランス映画や邦画等のリバイバル作品が普通の映画館の半額で見られた、池袋や歌舞伎町、有楽町にもあった、浅草フランス座はポルノ映画館)があった。南側には、井の頭公園、植物園があり、自然に恵まれた「文化芸術の街」だった。しかし、吉祥寺駅北口再開発で生き残り営業継続していた戦後の闇市を「街の景観を害する、再開発の障害」として排除しようとしたが、行政の傲慢が猛反発を受けた。その後話し合いにより、退去に対する保証と段階的退去を条件に和解し再開発が本格化した。開発が始まるが、駅周辺部に専門店を集中させたため緑屋は廃業に追い込まれ、他の百貨店も追随した。南口は歓楽街と化し堕落した。居酒屋、ラーメン屋、ファストフード等のジャンクフード店が立ち並んだ。また、カラオケや風俗店も立ち並び街の治安を著しく悪化させた。マンションも増えたが、大型スーパーが近隣には無いという構造的欠陥を持つ歪んだ街に成り下がった。街の雰囲気を最悪にしたのが、いわゆる「都会の田舎者」と言われる地方出身者達。東京のしきたりを知らないにもかかわらず、東京もんのフリをして街の評判を落としまくった「害虫」東京ですらこんなもの。街の良さは住んでみないと分からない。「住めば都」とは言うが、街のしきたりを知り覚え護り、上手くやれなければ何処に行こうが何時になろうが、「田舎者は何時までも田舎者」情報の仕組みや精度を理解出来なければ、何処に住もうが田舎者。人を信じられないなら、山奥か無人島でマレビトすればいいwwwまじ、これ真理www
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!