dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本命の職場(A)があったとして。

でも、今はそこで募集がないため、他の職場(B)に入社し、虎視眈々と本命の求人が出るのを待ち続ける行為。

Aを狙っていることは黙っていますが、それでもBに失礼ですかね。
仕事自体は、誠意を持って取り組んでいます。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに、非正規です。

      補足日時:2022/07/05 05:24

A 回答 (3件)

採用担当です。


何の問題もありません。
給料分の仕事をしてくれればいいんですよ。
「思ってたのと違った」とか、本人や家族の病気とか、単に仕事が嫌でバックレるとか、理由は色々ですが早期離職なんてありふれています。
雇う側は、それくらいのリスクは承知の上で採用してます。
労働者は自分本位でいいと思いますよ。
    • good
    • 1

生活の為の繋ぎとして、仕方ないと割り切る事です。

別に悪いとは思いません。失礼じゃありません。非正規出し気を使う事ありません。
    • good
    • 0

もし、ご自分がB社の管理職だったら・・・



あなたのような人が来て、どう思いますか?
「別に構わないよ、真面目にやってくれていれば」
「踏み台でも何でもいいよ、採用したのはこっちだから」
という考えでしたら大丈夫ではありませんか。

ただ、口が裂けても「A社が本命で、ここは腰掛けです」なんて絶対に言ってはいけないことだと思いますが、いかがでしょう。
そう言われたB社さんは、どう感じるでしょうか?

どうか地雷を踏みませんように。

しかし、常に次の職先を視野に入れて行動するのは良い備えだと私は思います。
仕事なんて自分の意思だけでは、どうにもならないこともありますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!