dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベゴニアの葉や土に白い粒々がたくさんついてますが何ですかね?

質問者からの補足コメント

  • 16BTxyafcQ3j1r4PH31W6x7LzGZVjnhkBq

    「ベゴニアの葉や土に白い粒々がたくさんつい」の補足画像1
      補足日時:2022/07/05 10:05

A 回答 (3件)

白い斑点だけを心配しては駄目です。

他にも病害虫の被害が
画像を見るだけでもわかります。

まず葉に見られる白い点は、ホコリダニの可能があります。
うどんこ病では白い斑点のようにはなりません。
葉を見ると縁が茶色に変色していますが、これは灰色カビ病
の可能性があります。

土の上に見られる白い斑点ですが、灰色カビ病もカビの一種
ですから、これらが関わるカビの胞子だろうと思います。

ホコリダニ=新芽など生育中に柔らかな部分に寄生し、吸汁
をして被害を及ぼします。寄生されると生長が衰え、新芽は
ツヤひかりして萎縮します。発生は5~10月で、特に夏が
多発しやすいです。駆除をしないと成虫は越冬して生き続け
ますから、ケルセン乳剤等のダニに効果がある薬剤を1週間
毎に2~3回噴霧します。

灰色カビ病=植物の全ての地上部分に発生します。発病初期
だと水が染みたようになり、その後に発病部が急激に広がり
溶けたようになり腐敗します。茶色になったのは発病が急激
に進んだためです。この病気の病原菌は糸状菌と言うカビの
中でも最もたちが悪い菌ですから、放置すると胞子が飛んで
他の植物にも被害を与えます。
薬剤は発病初期にしか使用が出来ません。1週間置きに2~
3回トップジンM、ベンレート等を噴霧します。
末期になると根から抜いて袋に密封し、可燃ごみの日に出す
しかありません。
    • good
    • 0

うどんこ病かな?

    • good
    • 0

画像はないの?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!