dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の住所から新しい引越し先に引っ越す場合
市役所で住所変更行わないといけないとおもいますが
その際引越し先の市役所でやったほうがよろしいのでしょうか?

またその際必要な書類等ありますか?

A 回答 (3件)

引っ越し前の役所で「転出届」


引っ越し後の役所で「転入届」

書類は役所のカウンターにあります。
引っ越し過渡期ですから、住民票や戸籍抄本当の提出は一切ありません。
貴方の(口頭による)申告だけです。
この手続きには30分以上かかりますので、ご覚悟を(笑)
    • good
    • 0

「引越し先の市役所」と書かれているところからすると,引越しは市外への転居なんでしょうね。



市外転居の場合は,まずはそれまでの住所を管轄する役所で,「転出届」を出します。この用紙は窓口にありますので,役所に行った時にもらえばいいでしょう。

必要な書類は,本人確認資料と,国保の場合は国民健康保険の健康保険証,印鑑登録をしている時は印鑑登録カードといったもので,他にも個々の事情(行政手続上の手当てをもらっているような場合)で必要なものがあったりしますので,それは個々に役所に確認してください。
本人確認資料としては,マイナンバーカードが基本(この発行を受けている場合には持参必須)ですが,ない場合には運転免許証等が必要になります。顔写真付きの公的身分証明書がない場合は,役所に相談してください。

この手続きには一応期限があって,引越しの14日前から当日ということになってはいますが,先に引越ししてしまっているのであれば,なるべく早くに手続きを行ってください。

マイナンバーカードの発行を受けていない場合には,そこで「転出証明書」を受け取る必要があります。これがないと,引越し先の役所での手続きができません。

次に引越し先の役所で,「転入届」を出す必要があります。その用紙については転出届と同様です。

必要な物は,本人確認資料と,転出証明書をもらっている場合にはその証明書です。マイナンバーカードを持っている場合には,それが本人確認資料と転出証明書の役割を果たしますので,必ず持参してください。

こっちの手続きにも期限があって,引越し後14日以内とされています。ただ期限が過ぎていても手続きはしてくれますので,その場合はなるべく早くにする必要があります。

あとは個々の手当等の関係で,必要な手続きを役所でする必要がある場合があります。

ちなみに市内転居の場合には,「転居届」というものを出すことになります。これも本人確認資料(マイナンバーカードがあるならそのカード)が必須ですし,引越し後14日以内にする必要があります。
    • good
    • 0

転出届け と 転入届け の2つの処理を行なう必要があります。



転出届
 引越しの14日前から引越し当日まで手続き可能。
 現住所の市役所で行なう。
 必要なものは、マイナンバーカード。
 身分証明書の場合は、転出証明書をもらう。

転入届
 引越し日から14日以内に行なう。
 引越し先の市役所で行なう。
 必要なものは、マイナンバーカード
 身分証明書の場合は、転出証明書も添付する。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!