
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
そういう契約での入所なら、他の施設探すしかないでしょう。
自己管理できるなら、ヘルパー入ってもらって一人暮らしで良くない?
他人と暮らすのってストレス半端ないぞ。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/07/05 18:43
そうですね。経済的自由権(居住移転の自由)は国民であるならば、誰でも有しているはずであると思いますが、何故か一人暮らしを認めてもらえませんね。
それなのに私を服従させるのはどうかと思います。
No.1
- 回答日時:
グループホームというと、認知症の方の施設です。
認知症にも程度がありますが、自己管理ができないと、知らないうちに何かの契約をして,多額の被害を被っている事が多々あります。
毎日の生活はすべて施設に任せるわけですから、身分証明証も銀行の通帳も必要ないはずです。
だから「預かっておく」としているのです。
といっても、必要に応じて施設の人と一緒に確認しながらお金の出し入れをすることになります。
法的には何の問題もありません。
あなたが自己管理したいのなら、「あなたは自己管理できるという第三者の証明」が必要です。
また、「自己管理において被った被害は自己責任」という一筆も必要でしょう。
それで、その施設がOKするかどうかです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グループホーム入居者の健康診断は
-
統合失調症の場合、老後の面倒...
-
実は現在住んでいる障害者グル...
-
老人施設での外食行事について
-
叔父が知的障害者で辛いです。...
-
グループホームより退去勧告
-
50代でグループホームって、ど...
-
診断書のお願い
-
新しくて入る障害者グループホ...
-
特別養護老人ホームとグループ...
-
20年後に老人ホーム入居を希望...
-
親が認知症でデイサービスに通...
-
特養空床利用について
-
デイサービスで普通に歩いて通...
-
温浴施設の家族風呂って、一般...
-
生活保護をもし受かった場合デ...
-
重度知的障害者の姉
-
友人3人が泊まりに来るが、お風...
-
施設での掲示物の貼り方
-
介護老人保健施設退所後 再入所...
おすすめ情報