

最近インスタでエアコンのサイズ(何帖用)は部屋の広さに合わせないほうがいいという投稿を見ますが本当でしょうか?
最近の家は気密性が高く、部屋の大きさに合わせたエアコンでなくても小さめのタイプでも充分ということらしいです。
言われてみれば何となく言いたいことは分かるのですが能力の高いエアコンのほうが消費電力が抑えられるのでは?と感じます。
投稿者は20畳用より6畳用のほうがエアコン自体が安いしお得だよ、だって今の家は気密性が高いからねということなんだと思います。
この人が言っていることが正しいのですか?
築50年の家と比べると投稿者が言っていることが合っていると思いますがそれでも20畳のLDKに6畳用のエアコンをつける勇気は私にはないです…
オーバースペック過ぎるのは考えものですがエアコンの負担にならない使い方をするにはやはりその部屋に合ったサイズのほうが安心かなと私は思いました。
コメントでも、いいこと聞いた!という人と間違った情報は流さないでと言う人たちでかなり揉めていました。エアコンを取り扱ってる人たちは大体間違った情報だ!と言ってましたがそれをただ高いエアコンを売りつけたいだけだろうという人たちですごいことになってました。
本当のところどうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
正しくもあり、間違いでもあります。
各条件によって異なります。
家の中に、使ってない部屋、廊下など共用部が少ない
高気密高断熱の家
↓
LDKは小さい冷房能力でも冷える。
家の中に、使っていない部屋が多く、廊下、階段など共用部が多い
高気密高断熱の家
↓
LDKは小さい冷房能力では冷えない。
となるからです。理由は以下の通りです。
良い室内条件とは?
断熱性が良い。
室内の熱が、室外に伝わらない。
室外の熱が、室内に伝わらない。 ことです。
気密性が良い。
室内の空気が、室外に漏れない。
室外の空気が、室内に入ってこない。 この2点です。
昨今の日本建築は、断熱性が良く、気密性も良い。と言われます。
それは外壁材、屋根材の性能が良くなっているからです。
では、「部屋と部屋との間は?あまり変わっていません。」
空調の計算とは
壁から入ってくる熱量(断熱)
+
隙間風で入ってくる熱量(気密)
+
部屋内で発する熱量(照明や人の熱)
の合計よりも冷房能力が上回れば、室内は冷えます。
電気量についてですが、
例えば、軽自動車と小型普通車と比べると
小型普通車の方が「燃費が良い」のです。
これは、「効率」が影響しています。
エアコンも同じことです。
効率が良い運転をすると、燃費も良いし長持ちします。
室内の熱などの計算が出来ない人であれば、
「○○畳用という事を信用した方がいい」という事になります。
メーカーの人間も、
昨今の居室の熱の出入りなどを計算して
○○畳用と設定してます。
実際、自分の家、使う家の断熱、機密性能、熱量を計算できる人はいません
それなのに、インスタを信用し容量の小さいエアコンを買って
容量が足りなかったら?再び多大な出費です。
おそろしい。質問者さんが正解です。
とても参考になりました。
私の感覚がおかしくなくて良かったです(笑)
元々インスタなどは話半分に見ているので信頼はしていませんが(専門家ではない人の発信が多い)コメントがほとんど肯定的だったので心配になりました。おっしゃる通り皆さんの家の間取りは全部違うし吹き抜けのある家や人の出入りが多い所だといくら高気密高断熱だとしてもエアコンの効率は悪くなりますよね。あの投稿で後悔する人がいないといいなと思います。消されているのでは…と勘ぐってしまうほど否定的なコメントがなくて心配だったので。やはり〇〇畳用という設定になっているなら素直にそれを選ぶのが後々後悔しないですよね。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
LDKですよね。
キッチンには換気扇がありますよね。大量に排気すれば、どこからか外気が入らないことには収支が合いません。つまり、外や他の部屋から暖かい空気が入ってきています。
そのため、エアコンは今の部屋の容積以上の空気を冷やさなければならないのです。
20畳のLDKなら、もっと大きな部屋に対応したエアコンを付けないと、煮炊きしているときに冷房不足を感じます。入ってくる外気の熱量に対応できません。
最近の家は気密性が高いと言いますが、それはすき間風が入ってこないというレベルの話です。言い換えれば自然換気していないということ。
ドアや窓枠にガムテープで目貼りしたような厳密に気密性が高い場合、煮炊きすることで酸素不足に陥り、不完全燃焼になって危険だと思いますが、そんな家は無いはずです。
もちろん、狭いアパートなんかで、換気扇を回さずに室内ガス給湯器で風呂の湯を入れたりするとヤバいです。一酸化炭素中毒による死亡事故もありましたっけ。
そのレベルの気密性です。換気扇を回せば、どこからか空気は入ってきます。
ここの方達みんな同じ御意見で私は間違ってなかったんだと安心しました。
換気扇の例えがとても分かりやすかったです。
あの投稿を見て小さい容量のエアコンを買った人が後悔しないといいなと思ってます。
いくら質のいい住宅でもやはり部屋の大きさに合わせたエアコンを選ばないといけないんですね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
一般家庭じゃなくて、工場の業務用エアコンの経験ですが、
例えば、
①お菓子を焼くオーブンのある部屋など、熱気や蒸気を発散する物があるカ所では熱気は換気扇で外部に逃がすのが最優先。
それは家庭でもキッチンの調理や冷蔵庫の廃熱などでも同じ事が言えると思います。
②湿気の多い部屋は除湿機と冷風機で、部屋の中でも作業する人たちがいる部分に風の流れを作って、人間が気づかないうちにかいている汗を自然に蒸散させて暑さを感じない環境にする。
③広い区画で大型のエアコンをガンガンかけると、エアコンの近くで作業している人たちからは寒いとか足下が冷えると文句言われるし、温度設定を上げると、エアコンから離れた場所で別の作業をしている人たちから暑いと文句が出るし……。大型のエアコンになると、部屋が広いと部屋の中で温度ムラが出てくるんですね。
エアコンの風の吹き出し口を天井に向けて、倉庫の隅から大型の扇風機を持ち出して部屋全体の温度が均一になるようにしてました。
また、窓から差し込む直射日光で、思いもかけないほど部屋の温度が上がります。家庭なら窓にすだれを吊すだけでも日光の温度上昇が防げますよ。
ということで、エアコンだけでガンガン冷やすことを考えると弊害も出てきますし電気代も大変ですよ。
台所の換気扇の活用、部屋の隅っこで使わなくなっていた扇風機の有効活用、エアコンの除湿機能、窓辺のすだれなど組合わせて夏の暑さを乗り切りましょう。
とても参考になりました。
なるほど、大きいエアコンがあっても使い方によっては不快な思いをする危険もあるんですね。
色々な対応策は誰でもすぐにできそうなものばかりで夏も快適に過ごせそうです。
エアコンのサイズ選びも大事ですがどんなサイズのものでも使い方によっては良くも悪くもなるということに気付かされました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
関連の仕事をしています。
要は「条件次第」という事。
高密度住宅や日当たりの悪い部屋なら、大きい部屋に小さなエアコンでも問題ないケースはあります。
ただ、考えておかなければならないのは、その状態でぎりぎりの能力であれば、条件が悪くなった時にたちまち効きが悪くなるという事。
例えば、多くの人が集まるとか、夏場に焼き肉をするとか、極端に暑い日の日中に使う必要が出て来たとか。
その様な条件悪化のことを考えると小さいよりは大きい方が対応は効きやすい。
電気代に関しては、これも状況次第ですが、小さなエアコンで、室外機をフル回転で長時間回すよりは、大きなエアコンで余裕を持って運転する方が省エネになるケースは多いです。
繰り返しになりますがこれも状況次第。
まぁ、大きすぎるエアコンをつけるのはイニシャルコストが高くなるばかりでさほどメリットはありませんが。
とても納得のいく回答でした。
おっしゃる通り条件が悪くなると対応できずに結局電気代がかかるということですね。
やはり余裕を持ったサイズにしておかないと後々後悔することになりそうですね。
うちは部屋のサイズに合ったエアコンにしてるので安心ですがほとんどのコメントが肯定的だったので私の感覚はおかしいのかと不安になってました(笑)専門家やエアコン関連のお仕事をされている方の回答が一番信頼できます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
築35年木造、窓は3重ガラスにリフォーム(最近の家はもっと断熱性能がいいと思います)、リフォームで床断熱、壁の断熱材取り換えしています。
16畳(南面2箇所掃き出し窓、腰高窓)に200V、4kwエアコン付けています。猛暑日20時間28℃オート運転で消費電力は3~4kwです。昨年8月のこのエアコンの電気代は1500円でした。1日平均2kw以下です。もし6畳用を付けるなら・・・冷房なら大丈夫です。効率を求めるなら200V4kwがお薦めです。100Vより200V機、2.2kwより4kw機種(室外機の性能が一段よくなる)です。価格差と電気代を考えるなら6畳用のほうがコスパいいですが、暖房を考えると大きい方がお薦めです。暖房は冷房の3倍(ひと月電気代は4倍に、南面に日の差し込む窓がないとさらに)電気消費します。つまり室外機が大きい方が有利です。
とても詳しくありがとうございます。
冷房であれば問題ないんですね。知らなかったです。
室外機が重要なんですね。夏場は6畳用でもいいが冬は電気代かかるよ、ということでしょうか。
長い目で見たらやはり高くても6畳以上のものが安心ですかね…
具体的な数値を出していただき分かりやすかったです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>20畳のLDKに6畳用のエアコンをつける…
外気温 35度のとき、室内が 1~2度下がればそれで良しとするのら、それでもいいでしょう。
しかし、多くの人は 30度以下まで下げてほしいと思うものです。
>20畳のLDKに6畳用のエアコンをつける…
フルパワーで運転し続けても 1~2度しか下げられないのは、やはり機械の寿命を縮めるめることにつながります。
>最近インスタで…
ネットは乱れた情報のデパートでもあるのです。
過激な書き込みを真に受ける必要はないですよ。
やはりエアコンの寿命を縮めますよね。
本当かな、と思ってましたが間違った情報を鵜呑みにしなくて良かったです。
インスタは割と間違った情報が多いので話半分に見てます(笑)
コメントでまともな人も多くきちんと指摘している人もいます。今後も聞き流す程度に覗くくらいに留めておきます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
部屋に合わせないと大半が効率の悪いフル駆動する事になるので電気代はめちゃくちゃ上がります。
またサイズ違いなら違いはありませんが、小さいのには機能を削った安い機種も多くセンサーや掃除機能が劣り、温度が安定しない、カビやすいなどのデメリットはあります。
十年とか使うものなのであまり削らないほうがいいかなとは個人的には思います。
エアコンは特に三菱がよく、日立、パナソニック、富士通、ダイキンと続きます。
三菱オススメですが少し高くなるので、それ以外ならこの中から選ぶのオススメします。
やはり部屋の大きさに合わせて余裕をもった性能にしないと心配ですよね。
うちはもう部屋に合わせた性能のエアコンをつけているので心配ないですがこれから新築してエアコンを考えている方がコメントで「つける前にいいこと聞けて良かった」と喜んでいたのでちょっと心配です…
やっぱり電気代高くなりますよね?
自分の感覚を大事にしたいと思いました。
おすすめのエアコンも教えていただき参考になりました。
今のが壊れたら三菱を候補にあげたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
いくら何でも・・・・6畳用を20畳には・・・・・
で、畳数の増加と機器の価格は比例はしませんよね
6畳用と20畳用で販売価格が三倍になるなら売る側も必死でしょうけど
後は、電源の工事が必要かどうかで判断すればよろしいのでは?
通常の100Vで対応出来るのか?
200V電源が必要なのか?
それによって工事費がどのくらい変わるか
その辺を判断材料にするのも良いかも
投稿者は部屋に合ったエアコンを30万で買ったが気密性の関係で6畳用の10万ので充分だと知ったので20万の損だと書いてました。
私もいくら安くても6畳用のは心配だなーと思ってしまいました(笑)
なるほど、工事費のことも考えないといけないですね。
トータルで見てみないと難しそうです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
エアコンの設定温度29℃でも寒...
-
エアコンの室外機の細いパイプ...
-
三菱の霧ヶ峰のエアコンだと思...
-
エアコンの温度を30度にしても...
-
窓用エアコンを久しぶりにつけ...
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン4方弁の修復方法
-
エアコンの電源コードが熱くなる
-
富士通のエアコンの蓋の閉めか...
-
外34℃の時、室内30℃以下になり...
-
こんな暑い部屋で、冷蔵庫はだ...
-
2週間旅行中のエアコンつけっぱ...
-
今日、エアコンを入れた方はい...
-
ブレーカーが落ちてエアコンが...
-
ダイキンの S28YTES のクーラー...
-
エアコンから排出される水は飲...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
床下空調システム
-
エアコン使用時の他の部屋の窓
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モンペのクレーマーが学校にエ...
-
エアコンと 電気こたつは、どち...
-
エアコンの温度を低く設定して...
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコンの設定温度29℃でも寒...
-
エアコンで冷房を24時間毎日、...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
自分の部屋にエアコンがないの...
-
エアコンの室外機の細いパイプ...
-
三菱の霧ヶ峰のエアコンだと思...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンの温度を30度にしても...
-
エアコン 冷房が効かない 除湿...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
【エアコンから蛇】 エアコンか...
-
エアコンが起動している時にピ...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
富士通のエアコンが故障しまし...
-
冷房の設定温度18度って変ですか
おすすめ情報