
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
相続税の申告があるのであれば,その税務署への申告手続きの際にはマイナンバーが必要です。
税務署へ提出する申告書や届出書などにはマイナンバーの記載が必要です! @税務署パンフレット
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberin …
税理士としては税務署のこの方針に逆らうわけにはいかないので,依頼人にはこれをお願いするしかありません。
依頼人に拒否された場合に,逆に税理士が依頼を断ることはできなかったと思いますが,ただ税務署に対しては,「依頼人にマイナンバーの提出を拒否されました」と申し送ることになるでしょう。
その後税務者が,マイナンバーの提出を拒否した人をどう扱うかは,わかりません。ちなみに,拒否するということは何かやましいことがあるのかなと疑うことを,国税局や税務署(職員)は禁じられてはいません。
書面申告なら,申告書にマイナンバーの記載と,申告当事者の本人確認資料の写しの添付が必要です。マイナンバーカードだと,それ1つでその2つの役割を果たします。そうでなければ,運転免許証等とマイナンバー記載のある住民票の写し等をお願いすることになるわけですが,モノが多くなればそれだけ依頼人の負担が増えるだけです。
税理士がそれをお願いするのは普通のことだと思います。
ただ税理士の今の主流は,電子申告ではないかと思います。すると当事者の本人確認資料の添付はいらなくなると思うのですが,でも税理士は税理士で,依頼人の本人確認をしなければなりません(他人による虚偽申告等を防ぐためです)。そういう意味で,本人確認資料が必要なくなるということもありません。
ちなみに,申告がないのであればマイナンバーは必要ではありません。運転免許証があればそれで足りるということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン(windows11)とICカード...
-
親からマイナンバーカードを取...
-
元スシローのアルバイトです。...
-
電子証明書の更新について
-
マイナンバーカードで印鑑証明...
-
マイナンバーの申請書が古いや...
-
なんでマイナンバーのコピーが...
-
レターパックで保険証を送ると...
-
税法で7年の保管が定められて...
-
仕事中、席に居ない時に書類を...
-
年金手帳の交付年月日というの...
-
書類を黙ってデスクに置く後輩
-
『角印』と『丸印』について
-
パチンコ店で年齢確認をされた...
-
不動産の登記完了証の受け取り...
-
未成年でも泊まれるネットカフェ
-
印鑑証明の使用を限定できますか?
-
「毀滅」と「消失」の違い。
-
「運転免許証の写し」について
-
契約書の改ページについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんでマイナンバーのコピーが...
-
元スシローのアルバイトです。...
-
パソコン(windows11)とICカード...
-
マイナポータルにログインがあ...
-
親からマイナンバーカードを取...
-
マイナンバーカードの更新手続...
-
子供のバイトに親のマイナンバ...
-
パソコンとICカードリーダでマ...
-
【至急】マイナンバーや学生証...
-
マイナンバーカードって作った...
-
自立支援医療を受けて通院して...
-
マイナンバーカードが義務化さ...
-
マイナンバーつくりますか?写...
-
マイナンバーカードを親から取...
-
マイナンバーカードは廃止すべ...
-
マイナンバーとか言うレッドカ...
-
年間の報酬額が5万に満たない場...
-
何故、政府はマイナンバーカー...
-
バイトに必要な年齢証明書って...
-
マイナンバーカードは必要ですか?
おすすめ情報
xxi-chanxxさん ありがとうございます。
相続税の申告書にマイナンバーが必須でしょうか。
どうも気になります。