
自宅から300kmほど離れた場所でバイク自損事故を起こし、自走できない状態(走れないほどの損傷、もしくはミラーが折れたりなど法律的に走れない等)になってしまった場合…。 しかも時間帯が深夜だった場合、どうやって帰ればよいのでしょう。
バイク屋さん?ロードサービス?保険屋?連絡して直してもらってから帰る形になりますか?
それとも、すぐに直らないからバイクは一旦その県のバイク屋さんに回収してもらい、その日は自分でタクシーや新幹線等で帰宅、後日またその県までバイクを取りに行く、という感じになりますでしょう?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
・応急修理して自走して帰る
・最寄りバイク屋に陸送を依頼して地元バイク屋に車輌を送ってもらう
というのが基本対応。
国内メーカーなら御客様問い合わせ窓口に電話して、最寄りの取扱店を紹介してもらう。その店に電話してバイクを引き上げてもらい、「とりあえず自走可能な状態」に応急修理可能か診断してもらう。可能なら修理してもらって、自走して帰り、地元のバイク屋に本格的な修理を依頼する。
応急修理出来ない場合は、地元のバイク屋にバイクを陸送してもらうよう手続きを依頼する。(本人は電車等で帰宅)
バイクが地元に届き次第、修理するよう、地元バイク屋に予め話を通しておく。
ミラーなんてネジ穴がどのメーカー・車種も概ね同じだから、(格好さえ気にしなければ)たいていのミラーが取り付け可能だし、最悪インシュロック(プラ製の使い捨て固定バンド)やガムテで固定出来る。
バイク屋のガラクタ箱に転がっているミラーを譲ってもらって付けてしまえば自走出来る。
ツーリング先の信号待ちでクルマにオカマを掘られ、リアフェンダーが折れてブラブラ状態になったことがあったが、最寄りのバイク屋で引き上げてもらい、フェンダーの亀裂に沿ってドリルで数カ所穴開け→インシュロックで縛ってフェンダー固定して、その日のうちに自走して帰ってきたことがある。
バイク屋が全国チェーン店なので、自分→地元店→最寄り店へとスムーズに引き上げ依頼の連絡してもらえて助かった。
事故の時は、(相手)保険屋との電話連絡も忘れずに。(修理着手、どのバイク屋か、など)
No.7
- 回答日時:
1.バイク屋さんの場合、よほどの関係でなければ、直接300kmも引き取りに行ってはくれませんよ
2.ロードサービスの場合は、そのロードサービス提携先の修理工場までの運搬になります(運搬のみ)
3.任意保険の場合は、保険会社次第ですが、①保険会社提携の修理先までは無料運搬 ②修理後、車両保険に入っていれば、自宅まで届けてくれます ③夜中で帰宅できない場合、一泊一人1万円ぐらい宿泊費が出ます ④帰宅交通費は一人2万円程度出ます
なので、万が一を考えるのであれば、任意保険で車両保険を入れるのが良いです。
帰宅費用とかは特約なので、保険料に影響しかなったし(私のケースは)
修理に関しては、基本的にはトラブル先の都道府県になりますね。
任意保険以外は修理完了後に自費で引き取りに行く!です。
以前保険会社に聞いた話です。
修理後の輸送費用が当時15万円と言っていました。
なんで15万円?って聞いたら、北海道から沖縄まで移送するのに15万円あればOKなので、上限金額は15万円までと、その時は言われました。
No.6
- 回答日時:
レッカーサービスで近所のコインパーキングなどへ運んでもらい、自身は自力で帰宅。
翌、軽トラのレンタカーでバイク回収。
駐車場ではなくバイク屋へ運んでもらって、修理依頼してもいいけどね。ミラー程度ならホムセンで調達して自走すればいい。
No.5
- 回答日時:
>しかも時間帯が深夜だった場合、どうやって帰ればよいのでしょう。
どこかに宿泊してから、公共交通機関を使って帰る
あるいは、タクシーを使って帰る。
誰かに迎えにきてもらう
>バイク屋さん?ロードサービス?保険屋?連絡して直してもらってから帰る形になりますか?
ロードサービスを呼んですぐに対応できるなら問題ないけども、すぐに対応できないようなものなら、預かって修理とかの対応になりますからね。
そこまで、近くで宿泊できるお金と時間があるならよいですけどもね・・・
>すぐに直らないからバイクは一旦その県のバイク屋さんに回収してもらい、その日は自分でタクシーや新幹線等で帰宅、後日またその県までバイクを取りに行く、という感じになりますでしょう?
基本的にそれしかないといっていますが・・・
ただ、修理に出す店だが、任意保険の代理店のものだとロードサービスも拡張されたもので、客が指定した店舗まで運ぶわ~ってものもあるかもしれませんが・・・
修理完了したら、修理に出した店(あなたの近所の店に出したなら、近所の店)まで取りに行くことになりますけどもね。
車なら、あるからね・・・
あくまでも、独自だから、すべてであるとは限りませんから。
No.3
- 回答日時:
まずは、入っているバイク保険に連絡して、
ロードサービスが何キロまで有効か、何キロまで無料かを
確認します。
先日、僕はツーリング先でバイクが壊れ、
レッカーで運んでもらいましたが、僕の保険は100キロまでが無料でした。300キロまでの保険もあるそうです。
ちなみに、応急処置はしてもらえますが、それ以上の損傷を直してはくれません。バイク屋さんではないので。あくまでも、運んでもらえるだけです。
応急処置というのは、パンク修理、バッテリーアウトの時のジャンプスタート、ぐらいです。曲がったレバーぐらいは曲げてくれるかもしれませんが、ミラーは無いです。
ロードサービスは、24時間対応なので、とりあえず、待てば来てくれます。1時間2時間は待たされますが。
そして、自宅か行きつけのバイク屋さんに運んでもらいます。
もちろん、行きつけのバイク屋には連絡しますが、
夜中だったら、バイク屋の前に置くだけになります。
自宅で何とかなるなら、自宅がいいでしょう。
現地のバイク屋さんは嫌がることが多いので、
辞めた方がいいです。何にしても、後日取りに来るのが大変です。
その日帰るのも、大変です。
もしレッカー代金がかなりかかっても、自宅か近くのバイク屋まで
運んでもらいましょう。
仕方ないです。
僕の先日の対応は、60キロ無料で運んでもらえましたが、
有料だったら、4万ほどかかりました。
1キロ当たり730円の計算だそうです。
損傷が軽くても、
法律的に走れない場合っていうのは、
そんなにないんじゃないですか?
ミラー??なくても走れる。
ナンバーが吹き飛んで無くなったら、ぐらいでしょうね。
参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
バイクのカスタムについて初心...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
夏のバイクでの火傷対策について
-
ネイキッド、レプリカ、フルカ...
-
エストレアRSかGB250クラブマン...
-
ホーネット250とバリオス2って...
-
身長が高い人に合うバイク
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
レッドバロンの施設利用券は1年...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
白いバイクの汚れは目立ちますか?
-
バイクカバーを外した後、その...
-
購入したバイク屋さんじゃない...
-
安い中古の原付バイク
-
埼玉県内でバイクの中古パーツ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
二輪用ETCの再セットアップ及び...
-
強い加速Gを味わいたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
オートバイショップ "志野サイ...
おすすめ情報