dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はトイレで壁やトイレ本体に衣服や私物がほんの少しでも触れるのが苦手です。
潔癖症ですよね?

潔癖症を克服するにはどうしたらいいですか?
害がないのは分かっているんですが。

A 回答 (8件)

「トイレで壁やトイレ本体に衣服や私物がほんの少しでも触れるのが苦手」とのことですが、これ以外で不潔に感じることがないのであれば潔癖症の状態までにはなっていないのではないかと思います。



しかし、色々な面で不潔に感じてしまうということであれば潔癖症の状態になっていると考えて良いと思います。
そして、この場合、もし、あなたが心配性や完璧主義、負けず嫌いといった神経質性格の特徴を持っているのであれば森田療法の学習をしてみるのも1つの方法だと思います。


以下のページも参考になると思います。
https://www.mtsinri.com/mt2-65.html
https://www.mental-health.org/morita.html
    • good
    • 0

内観を通して自分を見つめて


貴方の持っている考え方を変える方法が良いですね

何かで苦しんでいる時も同じですが・・・

どうして自分はこう言う風に感じるのか?
どうして自分はこう言う風に思うのか?
どうして自分はこう言う風に考えるのか?
なぜそうなるのか?
自分は何に反応しているのか?
これらの自分の心の動きの分析ですね

そこには必ず貴方のわがままなエゴが存在していますよ
そのエゴを外されようとしている・・・と言う事ですね
エゴを外される時は、持っている力が強ければ強いほど
辛く感じるようになっていますね。

《苦しみからの解放》
考え方に起因する苦しみからの解放とは
自らが掴んでいる「考えを手放す」以外に方法は無く
何を「掴んでいる」のかをしっかりと見極めて
この「掴んでいる物」を手放す事で
苦しみからは解放されます。

思考の方向を内に向け
自分の心の声に耳を傾け
真我が何を言っているのかに耳を澄ませてみる・・・
「想念観察」(内観)が良いです。

これを続ける事で
自分の愚かさも見えると同時に
自分がどんな事に反応しているかも見えてきます。

《考え方の修正》
自分の掴んでしまっている考え方があって
その考えで自分を苦しめているのなら
(多くの場合の人の悩みの原因は、この掴んでしまっている考えに
有る事がほとんどです)
内観を続ければ自分がどう言う考え方を掴み
どの考え方を手放せば楽になるのかと言う事も解るようになります。

誰かに救われた・・・とか
〇〇教に入ったから救われた・・・とか
いう話をよく聞きますが
誰かが救うのでは無いです
自分の考え方が変わるだけで
自分で自分を救っているのです。

《自己解放》
すなわち
自分を解放するのは自分にしか出来ない。
と言う事になる訳です。
持っているイデオロギーを外すには
「想念観察」が有効です
生きている意味等
https://alcyon.amebaownd.com/
を見てください。

頑張って下さい!

あと、感情を外すには
「M2テクニック」が有効かと思います。
http://blog.livedoor.jp/life_trekker/archives/ca …
    • good
    • 0

私は商業施設などのトイレではそう思うけど自分の家のトイレは大丈夫な人間です。



質問を読んだ感じ潔癖症っぽいなと思いました。あまりにもあれが無理、これも無理…というほどの症状であればカウンセリングを受けてみても良いかもしれません。
    • good
    • 0

トイレ掃除をすればいいのでは。

    • good
    • 0

>潔癖症ですよね?


↑そうだと思います。

精神科やカウンセリングなどでしょうかね。
    • good
    • 0

「潔癖症」は性格ですが、ひょっとしたら「不潔恐怖」という強迫性障害の可能性もあります。



あまりひどいようだと精神科で診てもらいましょう。
    • good
    • 1

トイレに入るときには全裸で入る、用を足した後はそのままお風呂に入る



どうです、完璧症でしょう
    • good
    • 1

私も嫌です


外出先のトイレをどうしても使わないといけないときは
トイレットペーパーを上に敷き詰めて トイレットペーパーで物をつかんでいます
自宅は自分で掃除するので清潔さは安心していますが家族が入った後は まずふき取ってから入ります。
他人に迷惑をかけていない自分の中のひそかなこだわりですから私は変える気がありません
私のような人多いみたいですよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!