dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

老人の介護の職場で働いています。

トイレのにおいが気になります。
オムツなどを捨てるゴミ箱もあるので、24時間においを発するものがあります。
また窓がついていないトイレもあります。
(窓がついていてもにおうのですが・・・)
なにか良い対策を採っておられる施設の方
ご家庭でのことでもいいので教えてください!!

A 回答 (5件)

次亜塩素酸がいいと思います。



次亜塩素酸とは
消毒用アルコールとかではなく
超純水と塩を電気分解して作ったものです、
除菌・消臭効果は大ですよ!

原液か2倍にうすめてスプレーボトルに入れて
使っています。

市販の消臭剤とかと違って人体にやさしいのがいいです。
お肉・お野菜・魚などに直接かけて除菌するぐらい安全なんです。

ご参考までに!!
    • good
    • 0

お仕事お疲れ様です。



一般家庭でのやり方ですが、我が家のトイレは
○市販のゼリー状の消臭剤
○用を足した直後用の消臭スプレー
○タンクへ入れる消臭+掃除節約用薬剤
をコンボで使っています。
(全部無香料のもの)
通気口のみのトイレですが、臭いは気になりません。
環境にいいかは判りませんが(汗)。

トイレ内に布カバー類は使っていません。
臭いが付着するそうなので。
小物を入れるカゴやマットはありますが、これらはマメに日光浴させています。
掃除の時は、便器や床だけでなく、壁や天井も掃除しています(やっぱり臭いが付くから)。

ゴミはパッキング付きの密閉容器に入れています。
生ゴミが多いのですが、キッチンで毎回食事の支度が済むと可燃ゴミ用の袋にまとめ、袋の口を縛ってから容器に捨てます。
底には新聞紙をひき、やはり無香料の消臭剤を振り入れています。
    • good
    • 0

介護施設ということなので、薬品などはあまり使いたくないですよね。



こういった商品もあるということで、よかったら。参考に・・

参考URL:http://www13.plala.or.jp/TIPP/tmsal.htm
    • good
    • 0

こんばんは。



うちは、トイレの消臭剤(消臭フォーム)
ポータブルトイレには消臭錠を使っています。
換気扇はついていますが、扉を開けると臭いはあります。
オムツを入れるバケツも定期的に洗い、オムツはビニール袋で
しっかり封をして、臭いが外に漏れないようにしています。
臭いは元から断たないと、けっこうしつこく残りますよね。
    • good
    • 0

こんばんは。

グループホームでヘルパーをしている者です。
トイレの臭い、分かっていても気になりますよね。
私の職場では、臭い消しのスプレーを使っています。
今は様々な物が出ていますが、できれば無香料タイプがお薦めです。
[○○の香り]のような物の方が効果がありそうですが、
実際はかなり強烈な匂いで、大量に噴霧すると、息が詰まります。
ホームセンターやスーパーで簡単に購入できますし、
即効性もありますので、ぜひ試してみて下さい。
介護の仕事は、想像以上に大変ですよね。
お互いに頑張りましょう!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!