dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語に詳しい方に質問です。

「universal」は何と覚えればいいですか?

辞書を見ると「一般的な」「普遍的な」「全世界の」とありました。やはり3つ覚えて使いわけた方がいいですか?

A 回答 (6件)

*u・ni・ver・sal


/jùnvrsl/
[形]
1 全体[全部]の;万人(共通)の, 全員の;世間一般の
universal price controls
全般的な物価統制
universal salvation
生きとし生けるものすべての救済.
2 至るところに存在する, 普遍[遍在]的な;一般的な;全般的な
【プログレッシブ英和中辞典(第4版)の解説】

です。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2022/07/16 16:31

ユニバースの形容詞だと覚えればいいです。

    • good
    • 0

「世界中のすべての人々または特定のグループの人々によって行われたか、または関与する」「いつでもどこでも真実または正しい」ということですから、「人々」に「時空を超えて」なされると覚えておけばいいんじゃないですか。

    • good
    • 0

単語だけで覚えるのはやめましょう。



文章があり、その中で単語とはそこに則した意味(訳)を持つものであって、ただ単純に「一般的な、普遍的な、全世界の」とこれだけ覚えて何の役に立ちます?

例えば「一般的な」と言えば、general, ordinary, common等いろいろあるし、[universal design]は「普遍的なデザイン、万民のデザイン」などと普通は言いません。
「誰もが利用出来るデザイン、誰にとっても使いやすいデザイン」です。
別に固定することはないので、日本語で的確な訳を考えてみたらいいと思います。

どんな風なイメージ・意味合いでnativeが使っているか、英英辞典を見て感覚をつかんでみるのもいいでしょう。
日本語で当てはめられている訳とはニュアンスが違う場合もあります。
    • good
    • 1

日本と欧米では文化も違い、日本語と英語では単語の意味も一対一で対応しているわけではないので、意味を一つだけ覚えれば良いというわけにはいきません。

また、あなたが書いた3つを使い分ければそれでOKとも限りません。それら以外の言葉に翻訳しないと日本語としてしっくりこないこともあるんじゃないですか。
    • good
    • 1

自在


万能
汎用
つまりいろいろなこと、もの、用途に使える
という意味でも使われますね。

例 universal joint →自在継ぎ手
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!