
DELL XPS デスクトップパソコン OS Windows10
ブート構成データのエラーコード0xc0000185が表示され起動しない
やってみたこと:
1.セーフモード起動 、結果:起動しない。
2.インストールデスクから修復 結果:修復できない。
3.BCDを再構築 トラブルシューティング→ コマンドプロンプト→
bootrec /fixmbr
bootrec /fixboot
bootrec /scanos
bootrec /rebuildbcd
結果:正常に終了しますが 、起動すると同じエラー0xc0000185出ます。
4.復元 復元ポイントはありません。
5.チェックディスク chkdsk / r 結果:何個かファイル修復したました等がでますがこれも無駄
6.HDDを取り外し、正常に動いている別のpcにusb形式で接続 結果:hddに問題無いようにに見えます。中身が見えます。ファイルコピー等問は題なくできます。
7.起動しないpcのハードウェア的な問題はありません、検証済みです。
再インストールはできますが、再インストールしたくないです。
質問です:別のpcにusb形式で接続し起動に必要なファイル置き換える可能でしょうか?もしくは
他の方法で修復可能でしょう?教えてください。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
Windows 8 だったのであれば、GPT フォーマットで UEFI モードだと思います。となると、2 番目の方法での再構築ですね。
これが上手くできない場合は、HDD の故障も考えられます。USB インターフェースを使って他のパソコンに接続し、下記のソフトで全域をスキャンしてみて下さい。これは、読み込みしか行いませんので、中のデータには変更を加えません。
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・問題なく応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
・容量により相当時間が掛かります。
上記は CrystalDiskInfo で健康状態た良好でエラーが全く出ていない SSD/HDD でも、それに引っ掛らないバッドセクタがある場合は、赤いブロックが表示されます。
また、クローンソフトを使って HDD をそっくりコピーして、接続するという方法もあります。ソフトウェアでもハードウェアでも構いませんので、クローンを行い同一の内容の SSD/HDD を作成します。
コピーされて SSD/HDD には、エラーなどはありませんから、起動セクションの修復も可能でしょう。私は、以前バッドセクタが出てしまった起動ドライブの SSD を、ハードウェアのデュプリケーターを使って、別の SSD にコピーして置き換えたことがあります。これには下記のような、エラースキップ機能のある、デュプリケーターを使いました。
http://amazon.co.jp/dp/B07CY1HQ18 ← ¥4,118 ロジテック HDDスタンド 2ベイ デュプリケーター HDD SSD対応 USB3.0 データバックアップ/消去ソフト無償ダウンロード可能 LGB-2BDPU3ES
コピー後の確認方法としては、HDD-Scan や CrystalDiskInfo の他、下記があります。
Windows10 チェックディスクの実行方法「ドライブのスキャンで修復」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088116.html
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow
No.1
- 回答日時:
DELL XPS は、最初から Windows 10 のパソコンだったのでしょうか? もしそうだとしたら、C:ドライブは GPT フォーマットで、OS は UEFI モードでインストールされています。
もし、Windows 7 を Windows 10 にアップグレードしたなら、MBR のままの可能性があります。ブートセクションの再構築は、下記のとおりです。
MBRでインストールしたWindowsの「ブート領域」の復旧方法
https://freesoft.tvbok.com/tips/does_not_boot/le …
ネイティブの Windows 10 は、GPT ですから下記ですね。
UEFI/GPTインストールしたWindowsの「ブート領域」の復旧方法
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …
"質問です:別の PC に USB 形式で接続し起動に必要なファイル置き換える可能でしょうか? もしくは、他の方法で修復可能でしょうか?"
→ Windows 10 は移植性が高いので、他のパソコンに直接 HDD を接続すれば、立ち上がるかも知れません。しかし、エラーがある状態では起動できないと思います。
USB 接続では、データとしては参照できますが、Windows では USB 接続のストレージからの起動は許されていません。USB 接続では、回復処置は取れないでしょう。
上書きインストールは、Windows 10 が正常に動作していないと、上手くできません。
Windows10 上書きインストールでアプリやデータを引継ぐ
https://www.pasoble.jp/windows/10/uwagaki-instal …
起動しないトラブルの各種対処方法。
Windows10 が起動しない・起動途中で止まるときの復旧方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/08888.html
No.1様 解凍ありがとうございました。DELL XPS は購入の時windows8で、windows10にアップグレードしたものです。
もともとはgptフォーマットだったような気がします。
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …
この方法今夜試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源を入れるとWindowsブートマ...
-
windowsムービーメーカーが起動...
-
Windows10が起動しなくなりまし...
-
windows10 SSDをコマンド使って...
-
ほぼパソコン初心者なので教え...
-
コマンドプロンプトでの、階層...
-
C:WINDOWS\\System32・・・・・...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
prefetchファイルの削除
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
デバイスマネージャ上のどこで...
-
パソコンを起動するとこの画面...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
レジストリの変更が反映されない
-
Windows Media Player 11を多重...
-
これはまずいことをしちゃった...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
OPPOリノ3aですが時々、知らぬ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源を入れるとWindowsブートマ...
-
Windows10起動しない、エラー0x...
-
Windows10が起動しなくなりまし...
-
XPが起動しない、バックアップ...
-
C:WINDOWS\\System32・・・・・...
-
スクリーンセーバーが起動しない…
-
Windows10で「自動修復を準備し...
-
SSD換装後、PCが正常に立ち上...
-
windowsXPが立ち上がらない(シ...
-
オンキョーのPC(OZZIO SX505A5...
-
Windows10(?).pcを修復できませ...
-
WindowsXPが起動しなくなったと...
-
windows10 SSDをコマンド使って...
-
NEC 製の lavie LS/Dのノート型...
-
起動できません というメッセ...
-
パソコンが起動しなくなった
-
reboot and select proper boot...
-
Windows10のリカバリーについて...
-
正常起動出来るようになる方法...
-
パソコンの電源を入れると会社...
おすすめ情報