
私は2008年末に新車で購入したホンダのスペイシー100を何の問題もなく使っておりました。が、2か月ほど前からスロットルを戻すとすぐにエンストするようになってしまいました。アイドリングの回転数をかなり上げたりしたのですが症状は治まらず、点火プラグやオイルの交換、ガソリンタンクへの水抜き材の使用も試みましたが改善しません。最近気が付いたのですが、スクーターから降りた時、又はスタンドを立てると途端にエンジンの回転数が急上昇し、これは必ず起こります。どなたかこのような症状にお心当たりのある方、解決法をご存じの方はおいでにならないでしょうか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
No.6です。
キャブレターのオーバーホールが必要かと思います。
それが一番の近道でしょう?
素人さんは、仕事ではないので金も稼げないので嘘を言う。
オートチョークは知っていても役目も知らない。
No.8
- 回答日時:
スローが利かない。
アイドルが維持されないって、
スロージェット関係の問題。
要するに、スロットルバルブのエアと
ガソリンの上澄みだけで
混合比を維持してるってことだから、
フロートチャンバーの掃除だけでだめなら
スロージェットとエアジェットの通も
確認しましょう。
No.6
- 回答日時:
業者の者ですからプロです。
まずスタンド立てたままでセルを使わずキックで始動であればバッテリーはへりません。
セルを使用してすぐに発進していないでしょうか?
スクーターにも暖気は必要です。
何度も分解しているので大体解ります。
スタンド立てたままセルで始動後5分くらいアイドリングが高い状態ならキャブの調整が必要でしょう?
5分程度エンジンをかけたままにすると、オートチョークが働くのでその後アイドリングは下がるはずです。
その後に発進するのが本来の乗り方です。
エンジンかけてすぐ発進でオートチョークが正常動作していないと思うけど?
他にも要因は多数あります。
No.5
- 回答日時:
>2か月ほど前からスロットルを戻すとすぐにエンストす
エアクリが極端に目詰まりしていればあり得るのかも?。
アイドリング回転調整でいじっている間にスロットルワイヤのアウターがどこかににひっかり引っ張っている。
後輪のサスが伸びたときに引っ張ればそんなことも十分あり得ます。
No.4
- 回答日時:
説明が足りません。
>スロットルを戻すとすぐにエンスト
それは、走行中の話ですか?バイクが止まっている時ですか?
>スクーターから降りた時、又はスタンドを立てると途端にエンジンの回転数が急上昇し
スクーターから降りただけで、エンジン回転数が上昇するんですか?だとすると、スクーターから降りたら勝手に走って行ってしまいそうになる、ということになりますが。
また『スタンドを立てると途端にエンジンの回転数が急上昇し』とすると、スタンドを立てて放置しているとエンジンの回転数がドンドン上昇することになりますが、そういう症状ということですか?
そもそもエンジン回転数の上昇を、どうやって(或いはナニで)認識しているのでしょうか?
・・・皆様御回答の様に、まずクラッチスプリングの折損はありそうですが、しかしそれだけでは『エンジン回転数が上昇する』原因にはなりません。ホントにエンジン回転数が勝手に上昇するなら、複数の故障が考えられます。
No.2
- 回答日時:
症状は「スタンドを立てた状態ではアイドリングするがリアタイヤが勢い良く回り、スタンドを上げるてリアタイヤが地面に着くとエンストする」でいいですか?それならたぶんクラッチのスプリングが折れていると思います。
スクーターの遠心クラッチはアイドリング状態ではバネの力でクラッチが切れ、回転数を上げると遠心力でクラッチがつながっていく仕組みです。
バネが折れると低回転でもクラッチがつながってしまい停車するとエンストしてしまいます。
交換は難しい作業ではありませんがある程度の工具が必要になるのでバイク屋さんに行かれた方がいいと思います。
もし、走行中にアクセルを戻したら(進んでいるのに)即エンストするようならこれはあてはまりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- バイク車検・修理・メンテナンス APE50 アイドリングからアクセル全開でエンスト 5 2023/07/07 23:16
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジン始動後、アクセルを開けると止まります 8 2022/09/03 06:55
- バイク車検・修理・メンテナンス アクセルを少し回すとアイドリングがどんどん上がってしまいます。 4 2023/08/03 07:25
- 国産バイク ホンダトゥデイAF67(fi車)に乗っています。 先ほどセルでエンジンをかけたら弱々しい回転(?)み 2 2022/04/10 21:22
- バイク車検・修理・メンテナンス 1年放置した原付のエンジンがかかりません!助けて下さい。 【車種】 YAMAHAのJOG(SA36J 4 2022/04/23 14:54
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのプラグ交換に伴うエンジン破壊は、 バイクを走行させると起こるものでしょうか? バイクのプラグ 3 2022/03/22 16:31
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン 2 2022/08/07 13:33
- 車検・修理・メンテナンス 以前にこちらで相談させて頂きましたが、バッテリーが上がってしまい、充電後にアイドリングが低下して困っ 8 2022/05/07 23:14
- 輸入バイク プラグをボディアースしてセルを回しても火花が飛ばない 5 2022/12/26 00:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dレンジアイドリング時の回転数...
-
シフトをD(ドライブ)に入れる...
-
アイドリング ポコポコ odb2で...
-
原付のアイドリングが高い?
-
アクセルを少し回すとアイドリ...
-
バリオスのアイドリングについて
-
エアコンの冷えが悪い
-
暖気運転とアフターアイドリング
-
アーシングしたらアイドリング...
-
エンジン始動後、アクセルを開...
-
長期間バイクに乗れない際には...
-
現行のハーレーにショベルの鼓...
-
15系 クラウン ロイヤルツー...
-
エアフロセンサーが壊れてると...
-
セルボモードのアイドリング回...
-
DW3Wデミオが不調です。ノッキ...
-
走行後はボンネットが熱いはず...
-
Xトレイルのアイドリング
-
180SX ´始動不良 SR20DET
-
アイドリングの不調および加速...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長期間バイクに乗れない際には...
-
ホンダ ライフJB5のECUリセッ...
-
Dレンジアイドリング時の回転数...
-
エンジン始動後、アクセルを開...
-
アイドリング ポコポコ odb2で...
-
エアコンの冷えが悪い
-
ブレーキを踏をむとアイドリン...
-
NS-1のアイドリング調整について
-
ライブDioZX(AF35規制前)のエ...
-
アクセルを少し回すとアイドリ...
-
アイドリングスクリューの調整
-
ジムニーJA11寒い日にエン...
-
バイクのアイドリングについて...
-
アイドリングの不調および加速...
-
バリオスのアイドリングについて
-
走行後はボンネットが熱いはず...
-
バイク修理断られて困っています。
-
車に1ヶ月ほど乗りません。せめ...
-
シフトをD(ドライブ)に入れる...
-
バイクのプラグ交換に伴うエン...
おすすめ情報
皆さんのご親切に感謝いたします。ご質問いただきましたいくつかの項目について書かせていただきます。走行距離は53,700kmです。オイル交換は5,000kmを目途に欠かしていません。エアクリーナーは今回の事象発生後にバイク屋さんで点火プラグの交換と一緒にやってもらいました。バッテリーも新しいものにしました。
走行中にスロットルを戻すと最初はエンジンブレーキがかかりスピードが落ちていきますが、やがて自動クラッチが切れて同時にエンストします。現在は交差点などで右折する時にも、ブレーキをかけて走り出さないようにしながら、エンストしないようにスロットルをわずかに回している状態です。車体をスタンドに立てエンジンの回転数が上がった状態で後輪を浮かすと、ゆっくりと後輪が回りますが、手で押さえると簡単に回転が止まる程度です。
皆さんのご親切に感謝いたします。ご質問いただきましたいくつかの項目について書かせていただきます。走行距離は53,700kmです。オイル交換は5,000kmを目途に欠かしていません。エアクリーナーは今回の事象発生後にバイク屋さんで点火プラグの交換と一緒にやってもらいました。バッテリーも新しいものにしました。
走行中にスロットルを戻すと最初はエンジンブレーキがかかりスピードが落ちていきますが、やがて自動クラッチが切れて同時にエンストします。現在は交差点などで右折する時にも、ブレーキをかけて走り出さないようにしながら、エンストしないようにスロットルをわずかに回している状態です。車体をスタンドに立てエンジンの回転数が上がった状態で後輪を浮かすと、ゆっくりと後輪が回りますが、手で押さえると簡単に回転が止まる程度です。