
ジョグ(2サイクル、6500kmくらい)に乗ってます。このところよく信号待ちなどでアイドリング状態にしていると回転が徐々に弱まってきて、10秒も経たないうちにエンジンが止まってしまうのですが、原因は何なのでしょうか?また、修理に出すとしたらいくら位かかるのでしょうか?
とりあえず今は信号待ちの時はアクセルを微小に開けて、止まるのをなんとか防いでいる状態です。あ、あと白煙がかなり多いですね…。
以前、どっかのホースが傷ついたらしく、エンジンオイルがたらたら垂れ落ちてしまって空になったことがあって、その修理に出したときにバイク屋が無料でエンジンオイル入れてくれたんですが、もしかして質が悪いオイルでも入れられてしまったのかなぁなんて勝手に想像しちゃってるんですが…
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずガス欠があやしい。
実際にガソリンがあっても、タンクからキャブまで繋がるラインに詰まりがあると、ガス欠状態になります。キャブにゴミが詰まっても同様です。タンクのストレーナ(ゴミろ過網)の掃除、燃料ホースを外してプーと吹いてみる、キャブ側面をドライバーの柄のようなもので軽くコンコン叩いてみる、をしてみて下さい。キャブレターの底部にあるドレンボルトを緩めて、いつまでもガソリンがジャージャー漏れているようなら、ガソリンが来ていますから、大丈夫です。
次にエアエレメント。外して洗って下さい。湿式ならオイルを混ぜた灯油で濯いで良く絞る。乾式ならエアで吹くか掃除機で吸い込む。破けていたり汚れすぎだったら交換。
そうでなければ、夏場になりキャブのセッティングが狂っているかもしれません。エアスクリューの回転位置を目印などをして正確に憶えておき、左右に1/4回転ほど回して調子を見てみましょう。回し過ぎてもだめです。多くとも半回転以内で試みて下さい。エアスクリューはキャブレターの側面に付いているマイナスのネジですが、解らなかったら無理に触らないでバイク屋へGO!です。ヘタにいじるとエンジンが掛からなくなります。
次にプラグですが、熱価(5番などの数字)が合っていないとNGです。調子よく走ってきて、すぐにプラグを外して焼け具合を見ます。コンガリ狐色がベスト、白く焼けていたら焼け過ぎ、黒くドロドロしていたら冷え過ぎです。焼け過ぎは熱価を一番高く、冷え過ぎは熱価を一番下げてみましょう。
一番怖いのが、以前にあったオイルダラダラですね。オイル切れでエンジン自体が焼き付くか、寸前の抱き付き状態になっているかもしれません。こうなるとシリンダーの加工やピストンの交換が必要です。終わる直前なので、バイク屋さんに相談しましょう。最悪の場合、工賃込みで3~4万以上は覚悟しましょう。
白煙も気になりますが、オイルの質が悪いか、吐出量が多すぎても白煙が出ます。
もしかして、いつでもアイドリングが低いだけの話だったら、アイドルスクリューを少々ねじ込んでやればアイドル回転が上がります。キャブのエアスクリューのすぐ横のプラスのネジです。
No.5
- 回答日時:
JOGユーザーです。
アイドル状態で回転数低下→エンストというのは、バイクの使い方によって、普通に発生します。
マフラーの出口のところが、よだれを垂れたようにどろどろになってませんか?
もしどろどろになっているようなら、マフラーに詰まりが発生してきています。
この原因は、ちょい乗りだけやトロトロ運転がメインの乗り方だと、マフラーの温度が十分に上がりきらず、燃え残ったエンジンオイルがどんどんマフラーに溜まっていくことにあります。
マフラーの詰まりの程度によって、マフラーを交換した方が良いのか、そこまでの必要は無いのかは、比較的簡単に判断できます。
信号の少なめの幹線道路で時速30km/hで30min~1hほど走り続けて頂ければ、マフラーに溜まったオイルが蒸発して抜けます。
これで、改善するようであれば、心配することは何もありません(正常範囲)ですが、改善しない(相変わらずエンジンが止まる)ようであれば、マフラーを交換した方が良いでしょう(マフラーを丸焼きにすることでも改善可能)。
エンジンオイルの質についても、鉱物油(低額)より化学合成油(高額)の方が、潤滑性能はもとより、マフラーが詰まりにくいという点においては、明らかに優れています。
なお、安い鉱物油であっても支障は有りませんが、JOGは、純正オイルが半化学合成油ですから、この性能以上のものを使うようにして下さい。
以上は、エンジンに異常が発生していない前提で書いてますが、エンジンオイルを切らしたまま走れば、エンジンに何らかのダメージが発生しますが、エンジンスタートや出だしの加速時に異音など異常が無ければ、取りあえず心配されることはないでしょう。
原付スクータでもメンテナンスは必要ですから、これを機会に吸排気系を自分で出来る範囲掃除してみて下さい。
No.4
- 回答日時:
吸気系か排気系が怪しいですね。
吸気系のキャブ、エアクリーナーは他の方が書いているので省略します。排気系ですが、白煙がかなり多いという事ですからオイルの混合比率が高くてマフラーが詰まっているということは無いでしょうか?バイク屋さんに持っていって見てもらった方が確実だと思います。No.3
- 回答日時:
エアークリーナーお掃除してますか?
このところの暑さ、空気の温度が上昇すると
膨張する事により酸素の濃度が下がります
そこへもってエアークリーナーエレメントが
つまり気味であるとエンジンが欲しがっている
空気を(酸素を)満足に与える事が出来なくなり
アイドル回転数が下がり、しまいに止まってしまうのです 冬場はエンジン回転が逆に上昇傾向にあるものです
No.2
- 回答日時:
こん**わ
ここで考えてもらちがあきません
修理をしたバイク屋に持っていきましょう。
1ヶ月以内なら無償か部品代くらいでやってくれると思いますよ
キャブの調整くらいで直ると思います。
あまり、他人の親切を無にするようなことは思わない方が良いですよ
修理したバイクをわざわざ調子悪くするような事するわけがないでしょ
バイク屋は金の亡者のように思われている方が多いようですね
儲けがほとんど無い状態でいろいろとやってくれるバイク屋しか知らないのでそんなこと思ったこと無いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- 輸入バイク z750s 2 2022/05/22 19:18
- バイク車検・修理・メンテナンス スクーター(原動機付自転車)、YAMAHAのJOGに乗って10年になります。自転車を主に売っている近 6 2022/08/06 07:12
- 運転免許・教習所 青信号の発信が遅いと文句を言われてトラブルに…客観的にどう思いますか? 13 2023/04/26 10:11
- 中古バイク はじめまして。古いクレアスクーピーに乗っています。今日通勤時、走っていたら、信号で止まったらエンジン 3 2023/07/25 08:22
- 国産バイク 昭和60年製造のスーパーカブに乗ってますが、信号待ちでニュートラルから1速に入れたらエンストします。 3 2022/06/22 01:48
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- 運転免許・教習所 横断歩道の赤信号を見て、車道が青信号の時点でブレーキをかけて止まる運転はうざいですか? 10 2023/03/07 10:27
- 運転免許・教習所 青信号になったら何秒以内に発進しないといけませんか?、どれだけ慌てても遅いと文句、無視が正解ですか? 6 2022/05/04 14:15
- 父親・母親 信号待ち中、左足でブレーキをかけて、右足でアクセルを吹かし続けていたら睨まれていました。異常な事を 7 2022/07/19 11:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【原付】ブレーキをかけるとエンジンがとまってしまう
国産バイク
-
Dioが暖気後、エンストしてしまいます。
カスタマイズ(バイク)
-
停車時エンジン回転数が異常に上がってしまう原因
輸入バイク
-
-
4
原付の走行中にエンジンが停止しました…
輸入バイク
-
5
スクーターがすぐにエンストしますが、スタンドを立てると回転数が急上昇します。
国産バイク
-
6
ZX af35に乗ってます。エンストをたくさんします。
カスタマイズ(バイク)
-
7
2stって暖気しないとエンジン止まってしまうのでしょうか? アドレスv100を個人で買いました。 (
中古バイク
-
8
走行→アイドリングの回転の落ちが悪い
輸入バイク
-
9
回転数の下がるスピードが遅いです。
国産バイク
-
10
2サイクルエンジンの点火不良について
輸入バイク
-
11
2stバイクですが、全開にするとかぶります。原因は何が考えられますか?
輸入バイク
-
12
2ストで薄い症状と焼きつきについて
輸入バイク
-
13
2stバイクの抱きつきについて
国産バイク
-
14
2ストバイク 2ストオイル無しで走っちゃいました
国産バイク
-
15
2stバイクかぶりの原因について教えてください。
国産バイク
-
16
・2ストと4ストではやはり燃費はそんなに違いますか?
輸入バイク
-
17
ホンダDio、始動時、アクセルをひねるとエンスト。
輸入バイク
-
18
バイクの2stエンジン焼付きについて。 軽い焼付き、いわゆる「抱きつき」 (本来は重度のものが抱きつ
国産バイク
-
19
AF34 ライブディオ エンジンが最初はかかるが少し乗ってエンジンを切ってかけるとかかりが悪いので教
バイク車検・修理・メンテナンス
-
20
2サイクルエンジンがかかりにくい理由
その他(ホビー)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
エンジン停止後のカチカチ音
-
マフラーから白煙が
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
排気漏れの調べ方?
-
編み物の経験ゼロだった私に、...
-
マフラー
-
マフラー交換って意味ありますか?
-
アメリカンバイクのマフラーに...
-
バイクのマフラーの消音につい...
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
マフラーの先(出口)付近のス...
-
スーパートラップマフラーについて
-
マフラーの塗装は普通のラッカ...
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
マフラーにくっついたビニール...
-
マフラーが外れてしまったので...
-
SR400のマフラー換えたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
片マヒの方にでもできる手芸
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
排気漏れの調べ方?
-
スーパートラップマフラーについて
-
マフラーの音を家から出かける...
-
「きっと喜ぶと思います」とい...
-
手編みマフラーの幅と長さについて
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
通勤片道3キロ 車のエンジン...
-
排ガスがすごく生ガスくさいで...
-
CB400SFフルパワー化
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
つや消しマフラーのメンテナン...
-
ショート管について
-
バイクのマフラーの音を大きく...
おすすめ情報