
カッパの機能性 どっちを買うか迷い中
雨の中の外仕事を考えるとどっちが良いのか、、、
使ったことある人いたら教えて下さい。
ミズノのベルグテックEX 約12000円
100洗耐久撥水加工、耐水圧30,000mm以上、透湿性約16,000g/m2-24h
https://www.amazon.co.jp/ベルグテックEX-ストームセイバVI-100洗耐久撥水-000mm以上-A2MG8A01/dp/B076FQBGFN/ref=pd_aw_ci_mcx_mh_mcx_views_0?pd_rd_w=ZnJHX&content-id=amzn1.sym.da167849-83f1-4e71-b8a5-0fce24685adc&pf_rd_p=da167849-83f1-4e71-b8a5-0fce24685adc&pf_rd_r=CW30HPYJXVJ6M3XQ055R&pd_rd_wg=Sc8op&pd_rd_r=e935c0a6-89ec-4213-8972-85820113dfae&pd_rd_i=B076FQBGFN
ワークマンのINAREM(イナレム)ストレッチレインスーツ4900円
防水対策万全な耐水圧20,000mm
・ムレを軽減する透湿度も25,000g/m2/24h
https://workman.jp/shop/g/g2300068516023/
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
レインウェア選びのポイント。
①防水、耐水性能
②透湿性
③強度、耐久性
防水性を高めると蒸れる
蒸れを軽減しようとすると防水性が落ちる
この2つの相反する要素をクリアするために作られたものがゴアテックスなどの防水透湿性素材。
最近では防水透湿素材は色々出て来ましたが、特にゴアテックスは優れていますが、破格に高価になります。
また、防水透湿素材は総じて強度もさほど強くありません。
「安物だから水が染み込んでしまった」と言うのは、実は身体から出た汗や湿気を外に逃せていないケースが非常に多い。
防水性能はもちろん大切ではありますが、むしろ絶えず身体から発散される湿気をいかに逃してやるかの方が、実は快適性においては重要であったりします。
ミズノ、ワークマン両方比べたところ、
耐水性はミズノ、透湿性はワークマンに軍配という感じですね。
(それぞれの数値が正しいとして)
となると、私なら透湿性を優先してワークマンを選びます。
価格も半額以下ですし。
ただし、仕事の内容によっては耐久性がどうなのか。
擦れや擦れが多くハードな仕事であれば、安いものを定期的に買い替える必要も出ますので、価格が安い事は重要なところかと思います。
No.2
- 回答日時:
リンク閲覧してません^^;
挙げた物を着比べたことは無いけど、普段はワークマンのイージス(スタンダードな旧モデル:5千円位)、ゴルフではノースフェイスのゴアテックス(6万円位)を使ってます。
何を以って「どっちが良い」とするのか…
雨の状況にもよりますが、まぁまぁ強い雨でもワークマンの耐水性能で全く問題を感じません。むしろミズノは耐水性能が高いあまり放湿で不利な印象があります(着た事は無いです)。災害救助レベルの作業なら良いかもしれません。
価格的な躊躇や、ウェアを傷めるシーンを含む作業であれば、「性能を満足する物のうち、安い物」が良いでしょうね。
洗濯回数(それほど洗う?)性能より、一年毎にニューモデルを新調できる価格ですし。
というわけで、迷ったならワークマンで試着してみると良いでしょう。
半袖Tシャツの上に着てみると、予想より蒸れない感じを体感できるかと。
それで「お、悪くないナ」って印象なら、まずはワークマンで良いのでは?と思う次第です。
動きやすく蒸れにくい+惜しげなく使える点で秀逸だと思います。
No.1
- 回答日時:
真剣なご質問にも拘らずせっかくのリンクを開くことなく回答させて頂きます無礼をお許しください。
結論を言いますが、1にも2にも「上衣の通気性」です。
かつてパートをしていた職場では、会社からレインコートを貸与されていましたが、所詮安物(失礼!!)の為、軽く体を動かすだけでコート内部は汗だくになりました。
以前、旅先で出会った人は「ゴアテックス」(米国製?)のカッパを誇らしげに見せてくれました。
これのどこがいいのか?と聞くと「通気性に富んでる」との返事。
背部に2か所ある通気口を見せてくれ、「ここが重要なのだ...」と教えられました。
頓首
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 登山・トレッキング レインウェアの劣化について。 モンベルのレインウェア(耐水圧20000)を使い始めて2年ほどです。 2 2022/11/10 23:39
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- その他(アウトドア) 自転車通勤用にレインコートを探しています。 通勤時間10-15分、リュックを背負います。 耐水圧50 1 2022/04/22 21:19
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Xiaomi Smart Band 7 PRO の防水性能について。 仕事場で、大量の洗い物をするの 2 2022/10/28 17:47
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー AV機器の開発者数 6 2023/04/15 17:44
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- その他(パソコン・周辺機器) 品質の良いUSB Type-Cのハブ(型番、もしくはメーカー)を教えてください。 5 2023/07/23 13:44
- 食器・キッチン用品 フライパンの取っ手(柄・グリップ)におすすめの木材は? 1 2023/06/11 23:10
- バッテリー・充電器・電池 モバイルバッテリー 10000mAh Type-C入出力 QC3.0/PD対応のケーブルについて 2 2022/08/20 14:42
- バッテリー・充電器・電池 モバイルチャージャー( QC3.0/PD対応)のメーカー2種類でどちらが良いか? 4 2022/06/03 10:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネオプレーンの防水性
-
アウトドアウェアのアウター裏...
-
シマノやダイワのゴアテックス...
-
メンブレンが剥離してしまった...
-
レインウェアをウインドブレー...
-
どのレインウェアを購入すべき...
-
パンツのセンタープレスの跡を...
-
LLC液って
-
ガソリンスタンドのぞうきんは...
-
鹿の角が落ちてたらどうする?
-
三味線の撥・・。象牙(?)か...
-
ウェッジウッド置時計のはずし方
-
型紙から生地への印つけがうま...
-
クーラーボックスのフタが緩い...
-
銃刀法的にどうなのこれ?
-
曲刃のナイフをスパッと切れる...
-
防水加工されている生地に染色...
-
裏布がもたついて、きれいな仕...
-
潜水艦で進路を方位で説明する...
-
ワッフルニットの扱い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネオプレーンの防水性
-
ゴアテックスの再防水方法
-
メンブレンが剥離してしまった...
-
ヤッケとカッパはどこが違うの...
-
【ブルーシートの謎】ブルーシ...
-
自転車に乗る時ウインドブレー...
-
日常生活防水で雨は大丈夫か?
-
レインウェアをウインドブレー...
-
アウトドアウェアのアウター裏...
-
ドンキで透ピ買うと何円くらい...
-
ゴアテックスのレインウエアは...
-
ゴアテックスジャケットの補修...
-
ゴアテックスが本物かどうか見...
-
樹脂粘土と防水ニスについて質...
-
リバレイのレインウェアの使い...
-
モンベルのシングルウォールテント
-
キャンバス地って1mいくら位...
-
パシフィックアウトドアの防水...
-
モンベル、コロンビア、パタゴ...
-
ゴアテックスに似た素材は?
おすすめ情報