
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
激辛の麻婆豆腐を食べたの原因ですね・一番は赤唐辛子が沢山入っていますからその分が排便されたから赤身が有る排便になったのですよ。
心配する必要は有りませんよ・便器の中が真っ赤になる場合は内痔核が切れた場合(俗に言う切れ痔ですね)No.4
- 回答日時:
下部消化管内視鏡検査室に配属経験のある看護師です。
血便とは基本的に下部消化管(大腸~肛門)までの間で出血が有り、
大便に混入している事を指します。(下血は上部消化管(食道~胃)
までの間での出血であり、黒色便やタール便状な物)
便器が真っ赤に染まるような多量出血や、噴き出す様な出血の殆ど
は内痔核(イボ痔)からの出血であり、大腸がんなどの出血形態と
は異なります。(癌などの腫瘍からの出血ではあり得ない。)
大腸がん等の悪性腫瘍の細胞は非常に脆く出血し易く、便が腫瘍を
通過するときの摩擦で出血を起こし、所謂染み出る様な出血形態で、
便の一部やトイレットペーパーにごく僅かな出血痕として確認出来
ます。(色は手や指を切ったときの末梢静脈血と同じ程度の赤色を
しています。)
貴方の場合、激辛の麻婆豆腐(唐辛子パウダーなどの赤色色素)を
食べた事で便が些か赤くなったのだと思います。
下部消化管の腫瘍(悪性も含む)からの出血では、便全体が赤くな
る事は決してありません。
No.3
- 回答日時:
1~2回だけでしたら、麻婆豆腐のトウガラシの赤色が便に混ざり、赤っぽく見えたのだと思います
ちなみに、血便と言われるものは、目で見て判断できるくらい多量の出血の場合、大腸や肛門付近のものは赤っぽく、胃や十二指腸などからの場合は、黒っぽくなります(トイレの水に色が出ないこともあります)
また、肉眼ではわからない程度の血液が混ざる場合は、便潜血と呼ばれ、これは医療機関で試薬を使って検査しないとわかりません
なんらかの病気で便が赤っぽい場合、数日に渡って着色することが多いので、赤い食べ物を食べていないのにもかかわらず、何日も赤い場合は、病院を受診されることをおすすめします
No.1
- 回答日時:
激辛は辛味成分画クソに混じり、赤いクソ画出る事があります。
辛すぎて胃や腸の粘膜傷つけた可能性もありますが、血便でも酷い奴なら、便器が真っ赤になりますね。
大腸がん末期か酷い痔等なら見れますが、健康なら見る事は無いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
粘血便の「1行」という数え方に...
-
血便って出したらトイレの水が...
-
便が赤い
-
高校生でも直陽がんってなりま...
-
肉の食べ過ぎ
-
空耳で「血便!ケツ血便!会う...
-
血便
-
おうち って言葉大人が使うの 嫌
-
古文の、「うち○○」ってどうい...
-
クレイジーサイコホモといえば...
-
久しぶりに会った彼女が急にvio...
-
家(いえ)と家(うち)の違い...
-
急性アルコール中毒は楽な死に...
-
これだれですか?
-
塾講師バイトを始めて5ヶ月です...
-
「うちんち」という言い方
-
人形やぬいぐるみに魂が宿ると...
-
なぜ旧日本軍は精神論で暴力的...
-
●あなたの会社は、忘•新年会は...
-
上真ん中下の中で彼女が来てた...
おすすめ情報