電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中学1年の理科で、大地の変化で、「海水面が下降すると、同じ地点に堆積する粒の大きさはどうなるか?」という問題が分かりません。

答えは「大きくなる」ですが、問題の意味が分かりません。分かりやすく教えて下さいm(_ _)m

A 回答 (3件)

どのような自然現象を学ぶところでの議論なのかはわかりませんが、一般には



(1) 海洋への土砂は主に「陸地からの河川」によってもたらされる。
(2) 河川によって海洋中に持ち込まれた土砂は、「流れ」が小さくなって沈降する。(海水の流れ、海流は、河川の流れに比べて流速が小さいことが多い)
(3) その沈降の速さは「土砂の粒径が大きい」ほど速いので、大きい粒子ほど河口に近い位置に沈降し、粒径の小さいものほど河口から離れたところまで運ばれやすい。

というようなメカニズムだと思います。

海水面が下降すると、同じ地点であっても「海岸線に近い」従って「河口に近い」ことになるので、海底に沈降する土砂の粒径は大きいものが多くなるということなのでしょう。

あくまで「一般論」であって、河口の位置や、海流の大きさなど、土砂が沈降する条件によって一概にそうなるとは限らないと思います。「そうなることが多い」「そうなる可能性が高い」という風に理解した方がよいと思います。

世の中、「そうなるか、ならないか」の単純二元論ではなくて、「そうなることが多いが、例外もある」という「多様性」をきちんと認識することが重要です。

どうも「単純二元論」を広めているのは画一的な学校教育のような気がしています。
質問者さんも「必ずそうなる」「絶対そうだ」「それが正しく、そうでないものは間違いである」という「単純二元論」的発想に陥らないように注意してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2022/07/19 21:29

一般的には、泥質の堆積物があれば深い海、砂質の堆積物があれば浅い海と考えます。

これからの派生問題なのでしょう。実際には堆積物にみられる細かい構造などを調べない限りは確定はできません。
    • good
    • 0

確かに、それだけでは意味がわかりませんね。




「同じ地点」というのが、
「海底」のままなのか、
海面が下降して現れる「浜辺」なのか、
最初から海面ではない「陸地」なのか、
…そこが山だろうと川だろうと、海面とは関係なく世界中の何処でも地点なんて設定できるんだし。

海面の下降と言ったって、
「数十cm」程度なのか、
「数m」以上なのか、
その程度でも違う可能性は有るんじゃないの?

具体的な条件や数値が提示されなければ、専門学者だって判断できないと思うけどね。

世界中の各地で海面上昇による影響の可能性が云々されてる現代で、
単に海面下降としか表現しない曖昧な設問、
…こりゃあ先生に聞いて確めたほうが良さそうだね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!