dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男性は、職場でずっと会えていない部下の女性に電話ですごく嬉しそうな反応をされたり
業務のメールの返信で最後に「暑くなってきているのでくれぐれもお身体に気をつけてくださいね」と送られてきたら、
少しでも疲れが取れますか?

質問者からの補足コメント

  • ご回答いただいた皆さまありがとうございました!
    題名のサポートという言葉はあまりよく考えずに選んでしまったと思い反応しています。
    全て参考にさせていただきます(*^^*)

      補足日時:2022/07/17 12:01

A 回答 (4件)

相手が可愛かったり、美人だったりしたら取れる可能性はあります。


なんとも思ってない人なら別に。ですね。
    • good
    • 2

それってサポートとは言わない…。



でもまぁ、相手が嬉しそうな反応だったら、そりゃ誰だって嬉しいと思う。
ひねくれた人はウゼーってなるかもだけど、そういう、人には嬉しそうな反応しないと思う。

暑くなってきたからーみたいなメールの締め括りは、社交辞令みたいなもんだから、書かないよりは印象よいと思うけど、真に受けてテンションあがるほどか?って思う。

その一文、つける人はフツーに書いてくると思う…。
    • good
    • 1

疲れが取れるかどうかはわかりませんが、うれしく感じると思います。

    • good
    • 2

少しでも疲れがとれますか?の質問をごめんなさい、不思議に思いました。



業務用メールの最後に相手の身体をいたわる言葉を添えるのは、お手紙の最後に「どうぞご自愛くださいませ」と書くのと同じ様なものではありませんか

ちょっと気の利いた人なら、その程度の気遣いの言葉は忘れずに書き添えるでしょう。

また、ずっと会えていない部下の女性(ごめんなさい、もしかしてその女性の部下はあなたですか)から電話ですごく嬉しそうな反応をされたら、とありましたが、電話の声で最大限の喜びを表現されたとしても、悪い気はしないだろうけど、仕事の電話でテンション過剰の反応は、ビックリされるだけかも。

またまた、ごめんなさい。質問のタイトルにちょっと驚きました。「上司の男性へのサポートの方法について」となっています。失礼ですが「電話で嬉しそうな反応をすること」と「業務用メールの最後に身体をいたわる言葉(挨拶みたいなものだけど)を入れること」の2つをサポートとして考えていらっしゃるのですか?

それをサポートとは言わないでしょう。実際に上司の仕事を軽減させてあげる作業や提言などをサポートと言うのでは?

疲れが取れるレベルの気遣いやサポートにはなっていない(あなたの質問の内容に対して)、と思う私は意地悪ばあさんでしょうか。

辛口の感想ですみません。
もしかしたら、男性に答えてもらいたかったのかもしれませんね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!