人生でいちばんスベッた瞬間

イエズス会ついて
16世紀初頭のルターからはじまる宗教改革以降、カトリックは批判された。これを背景とし、1630年代にスペインのカトリック聖職者イグナティウス・ロヨラらによって設立されたのがイエズス会である。プロテスタントに抵抗するため設立され、対抗宗教改革の先端をきり、軍隊のような規律を特色とする。イエズス会士は貿易船にのりアジアなどの世界各地でに派遣されカトリックを布教した。フランシスコ・ザビエルが日本に、マテオ・リッチが中国に来航して布教したのもその一環である。247文字

この世界史論述を400字にしたいのですが字数が足りない時のテクニックはありますか?

A 回答 (3件)

この手の問題で字数が150字以上も足りないというのは、必要十分なことを書いていないからです。

まず何が抜けているのかを考えなければいけません。

歴史論述問題では歴史的経過(起・承・転・結)を意識して書かなければ正答に辿り着くことはできません。あなたの回答で抜けているのは「結」の部分、つまりイエズス会の活動が結局、成功したのかどうかという点です。イエズス会士が世界に派遣されて、その活動は成功したのでしょうか? これが重要な点です。ところがイエズス会の活動の結果が書かれていないのです。

日本では、秀吉が1587年にバテレン追放令を出し、イエズス会に対してはその領地を没収しており、更に徳川政権の時代には1612年に天領での活動を禁止し、翌年には禁教令を全国に拡げます。この結果、全国の教会は破壊され、有力な信者は国外追放となります。つまり日本での布教は失敗に終わるのです。

中国でも典礼問題が起こって他の修道会と対立した結果、イエズス会はキリスト教の布教を禁止されてしまいます。つまり、東アジアでのイエズス会の活動はどれも失敗に終わっているのです。更にヨーロッパにおいては各国の国王が絶対主義体制の国家政策を採ってイエズス会の活動との間に問題が生じるようになり、教皇に対してイエズス会の解散を要求します。この圧力に屈してイエズス会は1773年に教皇クレメンス14世の回勅によって解散させられます。

その後、1814年に教皇ピウス7世によって再興を許可されて、復興後は米国などに学校を建てるなどして、活動は成功していきます。そして1950年代にイエズス会の会員数はピークを迎えます。
    • good
    • 0

>プロテスタントに抵抗するため設立され



ここ、おかしいと思います。
「抵抗」というのは既存権力に逆らうことを言います。既存権力=カトリックに「抵抗」=プロテストしたのが、プロテスタント。新興勢力であるプロテスタントに、カトリックが「抵抗」という表現は違和感があります。
また、イエズス会設立は、対プロテスタントが目的ではなく、対プロテスタント活動の一環としての世界宣教が目的です。
きちんと理解していないので、参考資料を要約する際の言い換えがまずくて内容が変わってしまっていると思います。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報