
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自己が出てきますから
これからはイヤなものは嫌と意思を伝えます
希望通りにならないと 体中で暴れて希望が叶うまで泣きわめきます
いいことと悪いこと 泣いてもかなわない事を
しっかりと教えましょう
貴方が
ここはちゃんとお座りするのと言わないと
他人では無理だと思います
やはり親の躾の問題ですよね
1歳になると言葉も理解してくる月齢なので母親が「ちゃんと笑ってね」「1歳の記念撮影だからね」「この写真は一生残るから笑顔で頑張ってね」などと声をかけたりして親の努力次第になりますね
1歳だとちゃんと声をかけたり教えたりしたらすぐ理解できる年齢でもありますし
No.9
- 回答日時:
お食い初めやハーフバースデーの時はよくわかってなかったけれど、今は家とは違う空間にいるということが分かり、違うということが不安なのでしょう。
以前の質問で聞いていた「場所見知り」というものです。
検診でも、いつも行かない場所で知らない人がいて違うと感じると母親から離れないので膝に大人しく座っています。
好奇心旺盛ですと、探索活動をします。
不安より好奇心が勝ってしまうのです。
もっと年齢が上がると、「座っていなければいけない場所・時間」と理解して大人しく座ることが出来るようになりますが、1歳の場合はいつもと違って不安だから親のそばにいます。
場所見知りをするようになったということは、情緒面が以前よりも発達したということです。
No.8
- 回答日時:
お腹は空いてませんでしたか?
オムツやお昼寝の時間などで機嫌が悪かったのかな?
スタジオアリスだけでなく、撮影スタジオのスタッフさん達は、あの手この手(タンバリンやぬいぐるみ)で気を惹かせてますよね?
あとは撮影される本人(お子さん)の体調とかにもよるとお思います。
うちもコロナ前まで毎年撮ってましたが、特に1歳、2歳の言葉で意思表示が難しい時期は撮影する時間や体調は親である私が常に気にして予約を取ってました。
あと、衣装も欲張らない。
1歳の時に3着目でギャン泣き(疲れて)してしまい泣いている写真になっているので、翌年からは2着までをメインで3着目はその時の状況で決めました。
今7歳ですがいい思い出として子供と見ています。
質問者様も今は気持ちの切り替えが難しいかもしれませんが、数年後にお子さんと見返して、いい思い出と笑える日が来ますよ。
No.6
- 回答日時:
笑え、泣くな。
これは躾ではありません。泣くのと落ち着きがないのは全然違うことです。
>「ちゃんと笑ってね」
記念日ということ、時間制限があること、金かけてること、スタッフさんが困ってること。
いずれも1歳児には理解できないです。
笑顔の写真がほしいのは、親の都合です。
命じたタイミングで笑えない1歳がいても、何もおかしくないです。
なんか、自分の育児を貶め、子どもを追い込む思考してますね。
「このときは泣き止まなくて大変だったな〜。でも泣いてる顔もなかなか可愛いぞ!」で終わってください。それも思い出です。
大らかに。。
No.5
- 回答日時:
>どちらにしても親の躾をちゃんとするのが大事ですよね…
1歳の子供で撮影する時に「笑ってね」と母親が声をかけたらニコッて笑う子もいますから
いや、1歳児を躾けるのは無理だし、早すぎる。
虐待になりかねないです。
躾けは言葉を理解するようになってから、1歳で話しかけてお願いするのはいいですが「躾け」じゃないです。
No.2
- 回答日時:
1歳児ですから・・
本人がどう思っているかはわかりませんが、感情のままに行動するのが乳幼児です。
うちの場合、上の子の1歳の写真では寝てしまって全く起きない(もちろん起こしたら、めちゃくちゃ不機嫌になるので)祖父母もそろって寝ている子供と一緒に記念撮影しました。
真ん中は娘なので、服を着替えたら起きました。やはり女の子だね、って感じです。まあ、どれほどスタッフさんが頑張っても笑いませんでしたが・・
一番下は、ずっとぐずぐず泣いてましたね。お菓子を上げると食べてその時だけ泣くのが止まるので、その瞬間に写真を撮りました。
1歳なんて、感情や行動は生まれたばかりの頃とそれほど変わりません。変化が出てくるのは2歳から「魔の2歳児」と言われるぐらいです。
どちらにしても親の躾をちゃんとするのが大事ですよね…
1歳の子供で撮影する時に「笑ってね」と母親が声をかけたらニコッて笑う子もいますから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
自閉症を覚悟したほうがいいですよね。。。
子育て
-
乳児を叩いてしまいました・・・。
赤ちゃん
-
小4の娘のことで心配になります。 同じ地区に仲いい子が二人いるのですが その二人はよく遊んでいて娘の
子育て
-
4
小学2年生の子を持つ母です。 娘は集中すると中々やめられない所があります。 ある日、娘がジグソーパズ
子育て
-
5
2人目のタイミングについて。 現在、今月1歳になる女の子を育てています。教員をしていますが育休中です
子育て
-
6
女の子の名前でのなこちゃんという名前はきいたことありますか?
子育て
-
7
ゲームをしたい夫。
子育て
-
8
虐待を見て育つとサイコパスになる?
子育て
-
9
どうしよう、、、皆さん助けてください(泣) ついさっきの出来事です。 うちには小学1年生の男の子がい
子育て
-
10
現在シングルマザーで1歳児の育児をしています。 離婚した際、荷物がゴチャゴチャになったのか、子供の通
子育て
-
11
日本で生きる上で子どもは早くても何歳から完全に親元を離れる(扶養から外す)事が出来るのでしょうか?
子育て
-
12
家庭の事情、仕事の都合とはいえ生後3か月で赤ちゃん保育園に預けられるのすごいな 絶対絶対絶対むり。
子育て
-
13
小学校6年の娘を持つ母親です。小学生の娘のことで悩んでます。
子育て
-
14
おかあさんといっしょ。個人的にはたくみおねえさんしょうこおねえさんのような歌い方が好きでしたが 近年
子育て
-
15
チャイルドシートなしでママ友と子供を乗せたくないのは神経質?
子育て
-
16
旦那が仕事で帰りが遅くなり、帰宅すると、奥さんが半年の赤ちゃんを枕で窒息死させようとしてました。奥さ
子育て
-
17
1歳の娘の育児にウンザリしています
子育て
-
18
生後5ヶ月 どれくらい構う
赤ちゃん
-
19
生後7ヶ月です。 2回食でミルク1日500mlほどしか飲んでくれません。 離乳食はいっぱい食べます。
赤ちゃん
-
20
孫の一歳の誕生日、一升餅に私達夫婦は呼んで貰えない様子です。来月で、1歳になりますがなんの話もありま
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
子供のことをほかの親から注意...
-
5
上の子だけ施設に (酷い内容アリ)
-
6
子供を処分する方法はありますか?
-
7
中1で妊娠 この先どうすればい...
-
8
反抗期の子育てに疲れました。...
-
9
赤ちゃんがいる時のラーメン屋
-
10
2歳の女の子 最近可愛くなく...
-
11
1歳半 自分の手首をかむ(イラ...
-
12
10ヶ月の赤ちゃんに大声をあげ...
-
13
知らない方に 子供が注意を受け...
-
14
高校3年生で同級生の彼女を妊...
-
15
親が子供に性生活を見せ育てること
-
16
友人が子供を連れて家に遊びに...
-
17
電車の中でうるさい子供、叱っ...
-
18
高校2年、妊娠産みたい
-
19
子どもの盗み癖と嘘に困ってます
-
20
4歳の男児が壁をたたく
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter