dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ、生理的欲求が低次元なもの、とされるのですか?
逆に、世界平和とか、思いやりは、高次元なもの、とされますよね?

A 回答 (4件)

生理的欲求に流されるのはたやすいから


思いやりには労力が必要
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/07/22 00:48

生理的欲求は、基礎的で生命維持に必須ですよね。

だから、重要なことは間違いない。この生理的欲求がある程度満たされないと世界平和は難しい。そうだとすると、次元の違いというより、生理的欲求を満たすことは、世界平和の前提で、前提を無視して世界平和をかたるのは、花ばかりみて、根っこを無視しているのと同じ気がする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2022/07/26 00:37

生理的欲求は自分の欲求しか満たされません。



世界平和や思いやりは、自分以外の欲求を満たす目的があり、他者の欲求を満たせば、満たされる欲求の総体としてはより大きくなります。

自分だけの欲求が満たされるより、多くの人の欲求が満たされた方がいいではありませんか。

また、ミジンコやダンゴムシなどはほかのミジンコのために思いやりを発現することはありません。

これが犬やサルなど複雑な動物になればなるほど、社会を形成したり思いやりのある行動が発現していきます。

この意味でも、他者を思いやる行為は高次元なものとされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/07/22 00:47

よくは解らないのですが、生理的欲求は自分だけの欲だから?と思います。



食欲・生存欲・性欲・睡眠欲・金銭欲・出世欲などはみんな自分だけの欲求です。

世界平和とか思いやりは、自分だけの欲は抑えてるから高尚なのでしょうか。

でもどちらも生存には必要な欲だから、ほどほどには大切ですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/07/22 00:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!