dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日から断酒を始めました!
40過ぎて疲れが取れないのとダイエット、ニキビ予防などなどの理由からです。身体全身オーバーオールして残りの人生にそなえようと企んではいませんが目論んではいます。
でも、アレですねー酒飲みをやめたら1にち、2日は大丈夫でしょうがだんだんストレス発散で飲みたくなりますよね?
あと飲まないからこの時間ヒマですねー
無理矢理、趣味をつくるなんて乱暴すぎますし

A 回答 (8件)

タバコを止める時にも沢山理由を考えてやめるのが辛くなりました。

中毒症状から抜け出すためには脳の反乱に対応しなければなりません。禁断症状の時には脳がいろいろな理由を考えて飲みたくなります。飲まないようがストレスで精神が病むのではないか?!適量を飲む方が身体にはいいのだよ?とか。。。全部、中毒になった脳からの命令です。時間を持て余して大変だろう?眠れないだろう?少しは飲んだ方がいいよ・・・脳がささやきます。悪魔の囁きは3ヶ月くらい続くと思います。断固として乗り切って下さい。
二週間くらいで不眠や動悸の症状からは解放されると思います。体重安定するのは1ヶ月くらい。その頃には血液検査しても正常値になっています。よく眠れるようになるでしょう。味覚も戻ります。酒と食事が相性がいいなんておかしな論理です。アルコールは味覚を麻痺させます。完全に抜いた方がいいと思います。
お酒から離脱して1年経つと酩酊するのが馬鹿らしいですよ。コップいっぱいのお酒を楽しむようになると素晴らしいと思います。
夜は充実していますよ。眠くなるまで読書しても良いし。。。自分の行動計画を作るなんてしても面白いかと思います。お酒をやめてからは垂れ流しのテレビを観て時間を浪費することは無くなりました。いつも正常な脳を維持していることは素晴らしいですよ。だんだん、わかってきます。
しばらくはさまざまに品を変えた脳からのアルコール要求に打ち勝って下さい。中毒からの解放は根性を入れて臨みましょう。健康を意識する生活は素晴らしいですよ。アルコール依存の時には全然ピンと来なかった健康ですが。。。止めるとわかってきます。頑張って下さい。
    • good
    • 0

私が断酒したのは胃潰瘍で入院した二週間だけですわ。


退院した後、酒屋に直行致しましたわ。
お酒のない人生なんて、私には考えられませんわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0

動機は立派だと思いますが、お酒が好きだと飲酒習慣はなかなか抜けませんよ。


それこそ仕事上や友達と飲みに行くこともあるでしょうから、それを禁酒で乗り切ることは難しいでしょう。

お酒の種類を絞ったり、時間や量を絞る方がいいかと思います。
ビールは何時までで何本まで、蒸留酒は何時までで何合まで…など。
深夜のダラダラ飲みがなくなるだけでも、疲れを持ち越しにくくなりますよ。
    • good
    • 0

断酒も禁煙と同じでストレスに勝たないといけません。

自信が無いなら医者に抗酒剤という物を処方して貰うのも手ですよ。頑張って下さい。
    • good
    • 0

趣味?運動や読書をどうぞ。



残りの人生考えるなら運動しましょう

もし眠れないのなら一日の摂取タンパク質量をふやしましょう

トリプトファンが増えると眠りやすくなります。

タンパク質を増やし糖質脂質を減らすことはダイエットにも繋がります
    • good
    • 1

オーバーホールですね、オーバーオールは石ちゃんが着てるやつです。


本題に、ストレスを無くすることが先です、ダイエットの一番の敵はストレス。
そこから始めましょう、
因みに俺は四年前にストレスを軽減する出会いから対策方法が分かり、そこから半年で20kg減、今年の春までになんやかんやで7kg戻りましたがダイエット再開3ヶ月で10kg減、成せばなるですよ。
    • good
    • 1

睡眠薬をきっかけに(お酒飲んだら薬飲めないので)断酒したんですが、3ヶ月くらい我慢するとむしろ飲むほうがデメリット多いなと思うようになりましたよー。


無理矢理趣味をつくるのは大変ですが、今まで食わず嫌いしてた他人の趣味に足を突っ込んでみるのも一興だと思います!体力いりますが……案外そうやって始めたプラモデルに今更年甲斐もなくハマったりしちゃってます。
    • good
    • 1

趣味でも何か没頭する事をして時間を過ごさないと元の木阿弥になります。

ご注意を!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!