
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
kitayoriです。
皆さんの回答を読んで、私が全く写真を読み違えていたように思います。
写真中央の灰色の部分が、質問者さんが仕上げ材を剥がして天井の下地材であるコンクリートが見えている部分ですね。大変失礼しました。
それですと、仕上げ材は、吹き付け仕上げ材ですね。具体的に仕上げ材が、アスベストを含まないリシン吹き付けなのか、アスベストを含む吹き付けバーミキュライトなり吹き付けパーライトなのかは不明ですが、もしお宅の完成年が1989年以前なら、アスベスト含有建材の可能性はありますね(経産省+建設省アスベスト含有建材データベースで確認)。それ以降ですと、非アスベスト含有の吹き付け仕上げの可能性が大です。
補修ですが、アスベスト含有の場合には、結構な作業になり、専門の施工者に頼むことになり費用も相当のものです。天井の仕上げ材の剥離がこの部屋だけで、他の部屋の天井には手を付けないなら、多少は楽になりますが。それに質問者さんが集合住宅にお住まい(RC造のマンション、アパートなど)の場合にはそういう工事を勝手に行えるものかどうか、管理組合に問い合わせる必要がありそうですね。
アスベストを含まないリシン吹き付けなどの場合ですと、周りの仕上がりに近似する荒さで吹き付けを行って貰えばいいわけですが、かなり小規模の施工ですから、引き受け手が見つかりますか? 均一な仕上げを期待するなら、その部屋の天井全体をやり直せばどうでしょうか?
剥離の原因ですが、原因を特定するのはなかなか困難ですね。
衝撃や水漏れなどで剥離することは十分に考えられますね。
水蒸気の結露によるのは、お宅が最上階で、その部分の断熱欠損や、冷橋などが原因で結露を起こす可能性も無いわけではありません。1階や中間階ならその可能性は少ないです。
No.4
- 回答日時:
添付された写真を拡大して見ると、天井の下地はコンクリートには見えませんがね。
どう見てもALCの表面のように見えます。お宅は鉄骨造でALCパネル工法ということはありませんか?
そして天井の仕上げは何らかの薄付け仕上げ塗り材が使われたのですかね?
例えば最上階などの場合で、陸屋根の場合には、屋根側が何らかの防水性の仕様で、下側(天井側)が透湿型の素材だったりする場合には、室内からの水蒸気が冬季に屋根側に入り込み、防水の部分で堰き止められて溜まりこみ結露を起こして、それが天井側の塗り材を膨張させたり、剥離を起こすことは十分に考えられますね。
もし、私の推定通りのALCパネル下地なら、天井の塗りなおしには相当の専門知識が必要で、素人では手に負えませんね。ALCのプロに相談すべきです。
私なら、下手な小細工はしないで、現在の塗り材を剥がしたままの状態で放置しますね。放置できないぐらい染みや汚れが目立つなら、薄い塗装だけを行えば? 透湿性塗料が良いのか、非透湿性塗料が良いのかは、屋根の工法次第で何ともいえませんね。
No.3
- 回答日時:
古いコンクリート住宅だと石綿吹付という可能性もあります。
使用期間は1956年ごろから1975年ごろまでです。 吹付け石綿としては、クリソタイル(白石綿)、アモサイト(茶石綿)、クロシドライト(青石綿)以外に、トレモライト石綿も使用されていました。
石綿のホコリを吸うと中皮腫、肺がんになる可能性があるので専門業者に頼んで撤去するのがいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
>白い塗装の物体が、落ちそうなので取りました。
>
写真は撤去前の「物体」ですか。
>天井がコンクリートなので、
>
そうなるとその物体は補修したモルタルではないですかね。
すでに一度そこのコンクリートが剥がれたということになります。
>そこに軽量モルタル?を塗って、乾いたら塗装すれば修繕可能
>
モルタル接着強化剤を併用して施工でかなり安定して接着します。
その後塗装でもなんでも。
問題は物体が膨らんだ原因。
雨漏り、水漏れだとそれを先に止めないといけないですね。
No.1
- 回答日時:
アスベストは含まれていませんか?
古い建物で断熱効果を出すために使われて、現在は使用禁止になっています
もし、アスベストが含まれていたら部屋を出た方がいいかも知れません
参考:アスベストによる病気
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/faq_asb …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築士 モルタル用シーラーのお薦め品 3 2023/07/20 17:06
- 駐車場・駐輪場 コンクリートの目地に水性ペンキで色付けしたモルタルは使えますか 3 2022/07/14 10:36
- リフォーム・リノベーション 自作FRPバスタブ(露天風呂)の補修 2 2023/04/15 13:53
- DIY・エクステリア 基礎の巾木をモルタルで塗りたいのですが素人でも大丈夫でしょうか 9 2023/03/31 14:48
- 分譲マンション 自分は絶対 一戸建て派なんですが。 しかも 在来工法木造 木造建築物て 昔から補修すればよくて 何よ 4 2022/11/02 03:28
- リフォーム・リノベーション 浴室フレキシブルボード天井のペンキが剥がれてきた 3 2022/06/08 19:10
- リフォーム・リノベーション ALCの補修について 2 2022/11/02 20:48
- リフォーム・リノベーション 浴室塗装について 2 2023/01/09 21:21
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート キッチン塗装 剥がれた 賃貸 退去費用 入居して5年半です。 24日に引越し予定です。 キッチンの壁 1 2022/08/19 10:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
二世帯住宅にして「よかった」という人は何割? 失敗しないためのポイントを住宅のプロに聞く!
マイホームを購入する際に、二世帯住宅を検討する人は多いという。しかし実際に住むとなると、「お互いの関係が悪化してしまうのでは?」と不安になる人もいるだろう。「教えて!goo」に寄せられた「嫁の意向を確認...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂壁の家にはアスベストが使用...
-
ひる石天井にアスベスト。放置...
-
教えて、築50年近くの家ですが...
-
30年前の岩綿吸音板(吸音テッ...
-
破けたクロスの奥にアスベスト...
-
DIYで壁に穴があき、粉塵がとび...
-
アスベスト解体工事中の換気口
-
ロックウールが手に刺さってチ...
-
風呂場・タイルの下地にアスベ...
-
塗り壁にアスベスト?
-
アスベストノイローゼです
-
クロスが浮いてきました。中か...
-
壁紙のアスベスト、詳しい方お...
-
【アスベストについて】我が家...
-
1994年11月に作られた一軒家な...
-
石綿の開綿や梳綿の具体的な方...
-
市営住宅のアスベスト使用
-
団地の天井…(アスベストについ...
-
壁に穴。アスベスト?
-
ベランダの仕切りとアスベスト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
30年前の岩綿吸音板(吸音テッ...
-
砂壁の家にはアスベストが使用...
-
アスベストノイローゼです
-
アスベスト(石綿)を含む壁の...
-
壁に穴。アスベスト?
-
教えて、築50年近くの家ですが...
-
破けたクロスの奥にアスベスト...
-
自宅の砂壁状吹きつけはアスベ...
-
アスベストが心配。浴室床 磁...
-
プラスチックの波板にもアスベ...
-
塗り壁にアスベスト?
-
風呂場・タイルの下地にアスベ...
-
ロックウールが手に刺さってチ...
-
天井ボードのアスベストについ...
-
住宅メーカーとアスベスト
-
ひる石天井にアスベスト。放置...
-
古いPタイルを剥がしたところ...
-
築30年軽量鉄骨購入迷っています
-
壁紙のアスベスト、詳しい方お...
-
石綿の開綿や梳綿の具体的な方...
おすすめ情報