
古代、日本列島では1年に2回、歳をとる習慣があったと聞きました。春になると1つ歳をカウントし、その年の秋になるとまた、1つ歳をカウントする。すると、1年に2回、歳をとることになる。生まれて1年経てば2才になり2年経てば4才になるわけです。
一方、中国では、今と同じように、1年に1回、歳をとる習慣でした。ですから、生まれてから50年がたつと、中国人は50才ですが、日本人は100才にもなりました。
そこで質問ですが、
世界のどこかに、1年に2回、歳をとる習慣がある国または地域はあるのでしょうか。または、あったのでしょうか。ご存じの方、教えてください。
No.3
- 回答日時:
勝手に思えばいいでしょう。
古田は非常に評判悪い。
東日流外3郡誌が偽書評判で信用がた落ち。
日本書紀もそんな暦法にあらず。
あなたの考えはただの邪推。
記紀の年数を2で割れば、妥当な数値になるというのを
馬鹿の1つ覚えという。実際はもっと複雑な計算法で解明可能。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 理系のなか 第一外国語が独語の世代は、何年生まれまでだと思いますか? 私は昭和生まれまでだと思うので 2 2023/07/13 10:52
- ノンジャンルトーク 1990年8月29日のバブル時代(渋谷の夜) など昔の動画を見ていると、その時代に戻りたくなることあ 1 2023/07/24 21:10
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- クラシック 20歳女子です。 17年間ピアノを習い続けています。 楽譜あれば大体の曲は弾けるのですが 発表会や人 9 2023/06/26 14:11
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 教えて!goo 「教えて!goo」って、年代別に分けるとすると、推測上、どんな感じになりそうですか? 5 2022/05/16 00:39
- 婚活 結婚相談所で70代の女性ばかり紹介されますが、何かいい方法はありませんか 3 2022/03/24 00:03
- 幼稚園・保育所・保育園 2月3日までに出産の場合4月から入園できるそうです。2/4生まれはどうなるんですか? 2 2022/05/17 19:19
- 憲法・法令通則 令和4年(2022年)4月1日に,国籍の選択をすべき期限が変更されます。 成年年齢の引き下げ等を内容 2 2023/03/12 12:11
- 子育て スイミングスクールについての質問です。 息子らが2歳差の兄弟で、今週から年長と 初めての幼稚園、年少 2 2023/04/04 23:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大仏の頭のイボイボ
-
ロシア語文語の祖とされる、古...
-
世界史B 古代地中海文明 範囲
-
これは誰でしょうか
-
国家の中で最短で滅んだ国はど...
-
古代中国の酒
-
「古代イタリア」 と言わないの...
-
現代人の興味
-
天皇家が続いたことは世界でも...
-
曜日ってどうして各国共通なの...
-
古代中国や古代朝鮮、昔の日本(...
-
中国の九川というのはどこにあ...
-
日本の超古代史(竹内文書など...
-
古代ローマのスパルタクスの乱...
-
古代エジプト人の生活(風呂と...
-
この黄色いのはカビですか?オ...
-
「最近の若者は・・・」って何...
-
2023年度もう最後ですね なんか...
-
エジプトの神様って著作権に触...
-
ツタンカーメンの玉座絵の不思議
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
私は、古代の日本列島には、1年に2回、加齢する風習があっただろうと思ってます。