
【詐害行為に該当するのか教えて下さい】個人Aとして債務がありながら所有する現金で法人を作り法人名義で事業用不動産を購入し、個人Aとして所有する現金を法人名義の不動産内の金庫、
もしくは法人名義の銀行口座にお金を入れておくと債権者が個人Aの債務を差し押さえ様とした時に法人が所有する不動産やお金を個人Aの詐害行為等などとして差し押さえる事は可能ですか?
ちなみにですが、弁護士にも相談したところ「法人と個人は別人格だから個人Aの所有する現金で設立し、当該法人が所有する不動産、金銭、動産等を差し押さえる事は出来ません。」
との回答でしたが正直、とても有能とは思えない弁護士でしたので信用出来ません。
法律にお詳しい方からのご教授を何卒宜しくお願い致します。
法律、弁護士、司法書士、行政書士、税理士、債券、債務、差し押さえ、裁判、訴訟
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
例えば、Xが個人Aに金を貸し、取り立てのために、法人Aの財産を差し押さえることはできないです。
個人Aが、Xに対する返済を免れようとして個人Aの不動産を法人Aに移転した場合(財産減少行為)は、Xは個人Aと法人Aを被告として「法人Aは個人Aに所有権移転登記せよ」などの訴えを提起し、判決確定後、Xは個人Aの不動産を差し押さえることになります。
債権者取消権の行使は訴えでないとならないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よく0120の番号から電話がかか...
-
借金の時効について
-
最近改めて思った事になります。
-
法律よりも契約の方が優先する...
-
収納代行は違法でしょうか?
-
当時付き合っていた彼に名義を...
-
相手から金銭要求された場合の...
-
緊急!夫が会社のお金を建て替...
-
民事訴訟で支払い命令判決が出...
-
どうすれば債権回収されてもク...
-
皆さんは、警察から金銭を貸し...
-
請負工事の全額前払いについて
-
振込の催促
-
祖父の借金の支払い義務
-
生活保護の人にお金を貸しまし...
-
東京電力15Aから30Aに勝手に変...
-
全保連は詐欺会社?
-
節税について
-
公共工事により行政代執行で立...
-
ゆうちょの通帳を母親にとられ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基本的な質問かもしれないので...
-
一般社団法人の監督官庁とは?
-
地方公共団体
-
「及び」と「又は」が併用され...
-
会社以外の組織の敬称
-
法人にあってはってどういう意...
-
大家に無断で法人登記をした場...
-
企業年金基金はどういう法人で...
-
公式文書で死者に付ける肩書き
-
自治会の法人化の長所と短所
-
財団法人と一般財団法人
-
行政財産に一般法人が本店登記...
-
財団法人と社団法人は合併でき...
-
消費税法の別表第三のある意義?
-
みなし法人について
-
LINEヤフー株式会社(法人とし...
-
下請法に関する質問です
-
コメント必返! ●●協会とは?...
-
一般社団法人と公益社団法人の...
-
商人と会社の違い
おすすめ情報
ご回答誠に有難う御座います。
>個人Aが、Xに対する返済を免れようとして個人Aの不動産を法人Aに移転した場合
・この場合は債権者が詐害行為取消権を行使出来ると思います。
債務を抱えた個人Aが債務を抱えた状態で所持している現金を債務の返済に使わずに法人の設立&法人名義口座へのお金の移動、法人名義での不動産の取得・所有は債務を抱えてからの債務者個人Aが法人へのお金を移した(詐害行為をした)として債権者は詐害行為取消権を行使出来る事にはなりませんでしょうか?
なにとぞ宜しくお願い致します。