dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

製造業です。モジュール化の意味がよく分かりません。モジュール化ができていないとどんな不具合がありますか?

A 回答 (4件)

部品の一つのかたまりで製品を構成せずに、部品のかたまりをモジュールとし、そのかたまりを製品とすることがモジュール化です。


モジュール化することにより製品の多様化が可能になり、また製品の改廃が容易になります。結果として製品コストも下げることが出来るでしょう。
    • good
    • 0

ひとまとまりの機能・要素のことで、


ユニットに似ている概念です。

パソコンや家電などは、モジュール化されて
いるので、
そのユニットを購入してしまえば、
たいした技術が無い国でも製造できます。

だから、人件費の安い途上国で造った
方が安くできます。

それで、日本の家電メーカーなどが
苦戦しているわけです。

反面、ユニットを構成している部品などは
日本メーカーが強いです。
村田製作所などがその例です。

こういう会社がユニットを造り、それを
途上国に輸出し、途上国で組み立てます。


○アイホンで稼いだ金がどの国に流れているか。
 日本 34%
 ドイツ17
 韓国 13
 米国  6
 中国  3,6
 他  27
    • good
    • 0

モジュール化でないとOEM供給などで展開の幅が狭まります

    • good
    • 0

モジュールとは、規格化あるいは標準化したひとまとまりの(ある特定の機能を備えた)構成要素だと思ってください。



そうしたモジュールを各種備えておくと、それらの組み合わせでいろいろな装置や機械やシステムを作り上げることができます。

もしモジュール化していないと、一からすべて設計し作り上げないといけなくなり、手間がかかって効率(能率)も悪くなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!