dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の憲法では政教分といわれていますが、政治家や官僚の中には、宗教から献金を受けている人がいるとか、宗教の会合に出席している人がいますが、これは許されることなのでしょうか?

A 回答 (6件)

誤解している人が多いようですが、憲法上の「政教分離」とは、国家権力が信教の自由を侵して特定の宗教の信仰を国民に敷いたり、特定の宗教を規制することをさせないようにするために、政府(国)と宗教を分離して、互いに干渉しないことを定めた制度です。

 個人の政治家や官僚がまともな宗教から献金を受けたり、宗教の会合に出席するのは全く問題ありません。 ただし、統一教会のような反社ともいうべき犯罪集団とかかわるのは、別の意味で問題があります。
    • good
    • 0

政教分離の原則がある一方、


信教の自由があるのも事実。

今の憲法ではこの2つの原則を両立させるには矛盾が出ることもあるのでしょう。

そもそもの話、某宗教団体が政党を持ち、しかもそれが連立与党の一つとして存在している事自体、グレーゾーンではないかと個人的には思っています。
    • good
    • 0

許されることでないのだけど、現実的にそれを停めるには宗教するひとに選挙権を与えないしかないじゃん。



宗教する人に選挙権を与えていると、必ず宗教票が誰かにまとまって集中するよね。
これを防ぐことはできないから誰に宗教票が流れているのか知れるほうがむしろ政教分離は保たれると考えたほうがいいかもしれないね。その意味でも誰が会合に出席してることや献金を明確に示すことのほうが大事かも。
    • good
    • 0

政教分離は、真っ先にかる党等、日本の安全保障上足を引っ張られないように明確になさって下さいませ。

次期選挙で絡んだ売国奴は、落選させるべきです。重ねて発言します、根絶やしする為に国会議員は、落選させるべきです。比例区は、廃止するべきです!
    • good
    • 0

本来、許されるべきではない、と思います。


現状は、政府にとって都合がよいように解釈されているだけの様に見えます。
    • good
    • 1

言行不一致でますます政権与党が信用できなくなりました。


結局なんだかんだ言って、まともなのは共産党だけのような気がします〈好き嫌い別で〉
カネと票が入れば、邪教だろうが密教だろうが構わないのが自民党体質なのでしょう。

岸田もおしまいだな。
「政教分離」の回答画像1
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!