dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外国では理工系の学位を取得してから医学部や医学系の大学院に入って医師を目指す方が多いと聞きましたが、これは本当なのでしょうか?

A 回答 (1件)

アメリカでは本当です。


理工系を卒業しないと、医学系大学への入学資格がありません。
そのため、医学系大学に入学すると、栄養学も含め、すぐさますべての医学を勉強します。

日本では、まず2年間は教養課程でしょう。

時間が無いので、栄養学などは習わないと。

日本の医師レベルが低いと言われる所以でしょう。
また、昔は、慶応医学部以外は卒業しても、一人前になるには数年必要と言われたこともある。設備が整っていないなど。

また、丸覚えの受験医学で医師免許を取得できるので、ヤブ医者や、基準値医師が多いと言われる。

また、アメリカでは、州によっては毎年、免許更新がある。講習を受ける必要もある。

有名大学では、7年ごとに出身大学の寮に入り、10ヶ月の講義を受ける。とか。

日本は、ヤブ医師の温床とも言える。
勉強しないでも、医師免許はそのまま。

ヨーロッパは知らない。

また、歯科などは、矯正などは別々に免許がある。日本は歯科医なら何でもできる。

インプラントや矯正などは、破壊的医師もいるだろう。大学でまともな訓練も受けていないのだから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!