重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エンジンオイルは減れば足すだけで交換する必要が無いって

エンジニアの皆さんが言いますが本当でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • オイル交換を推奨している方々は、これらを試されたことが無く

    何の実証もありませんよね?

      補足日時:2022/07/28 15:48

A 回答 (26件中21~26件)

オイルは5000kmか半年ごとに交換をするものです、そうすれば車は長持ちします。



其れ以内だと継ぎ足していいです、でも日本の車のエンジンは性能がいいから、オイルが減るというのはどこか修理をしなければならないほうが多いです。
    • good
    • 2

普通はそんなに減りません


MAX->MINの範囲内ならまだしも
明らかに減った!なら、減る原因を突き止めないと後で大ごとになるのではないかな
    • good
    • 2

自動車によります。


私のコレクションで
1966年自動車で500Km走行すると2リットル減りまっす。
いつも新鮮なオイルです。減るので
    • good
    • 2

ダメです。


定期的に交換しないと劣化が進んで、従来通りのオイルの品質が保てなくなります。
結果、エンジンを痛めることになります。
    • good
    • 0

減り方にも拠ります。


頻繁に減るようなら、オイル漏れしていますから修理が必要です。
今の車のエンジンなどは、極めて精密に作られています。
基本的には、エンジンオイルは減らないものと捉えておきましょう。
パッキンなどに損傷がある場合が想定されます。
    • good
    • 2

汚れてきますので、5,000㎞走行で交換が望ましいです。


交換しなければ、粘度が高くなり、潤滑の役目をなしません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!