
デスクトップパソコンのDell Inspiron 3250 です。
これまでは、ヘッドホンプラグを挿入しなければ、
LINE OUT端子から音が出て(外付けのスピーカーが鳴る)、
ヘッドホンプラグを挿入すれば、ヘッドホンからも、LINE OUT端子からも出力しました。
ところが最近、ヘッドホンを挿入しなければ、PL2590というインテルのオーディオドライバー
が動作し、HDMIケーブルで接続されたディスプレイ内のスピーカーから小さい音が出ます。
ヘッドホンを挿入すればヘッドホンとLINE OUT端子の両方から音が出ますが、
LINE OUT端子からだけ音を出すことができません。つまり、いちいちヘッドホンを
接続しなければならず、面倒です。どうしたら元に戻せるのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>Realtekをアンインストールすると、不本意ながら出ていた音(音質は正常)が出ないので怖いのですが。
普通でない挙動をしてるのでアンインストールして直ればラッキー、出なければハード的に故障してるとしてサウンドカードを増設してケースのヘッドホンコネクターを差し替えますね、自分なら
No.3
- 回答日時:
コンピューターの管理からデバイスマネージャを選びサウンド、ビデオ…を開く
Realtek High Definton Audioを選択して右クリック
ドライバーの更新 又はデバイスのアンインストールを選ぶ。アンインストールを選んだ場合はPCを再起動後自動的に再インストールされます
PL2590のスピーカーを絶対使わないのなら
インテル ディスプレイ用オーディオをココで無効化してしまう
タスクバーのスピーカーを右クリック、サウンド - 再生 で
Realtekを既定デバイスに指定
ココの画面のスクリーンショット(画像)を上げてもらうとこれ以降のアドバイスがしやすくなります
No.1
- 回答日時:
タスクバーの中にあるスピーカー・マークを右クリック、
そうすると「サウンドの設定」と言う項目があるので、
「サウンドを再生する場所」をチョイスすると良いですわ。
また、ヘッドフォンの代わりにコンパクトなPCスピーカー
を接続すれば、ミニコンポ並みの再生が出来ますわ。
Amazonで「PCスピーカー」と入力すれば、候補アイテムが
ワンサカ出て来ますわ。
私は↓を使ってますわ。
ホントですわ!!

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオインターフェースにスピーカー接続したらモニタリングできますか?その他 3 2022/06/20 21:16
- テレビ ブラビアのイヤホンジャック 4 2022/09/04 19:54
- その他(AV機器・カメラ) オーディオテクニカのAT-HA25Dについて 4 2022/07/05 14:07
- テレビ 光デジタル音声出力端子 VS ヘッドホン出力端子 4 2023/02/17 17:44
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ローランド GO:MIXER PRO-X を使っているのですが、ヘッドホン端子から聞こえるマイク音… 1 2023/08/28 06:48
- デスクトップパソコン Dell Inspiron 3250でRealtekのドラーバーでのLine outから出力しない 1 2022/07/10 19:15
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 4極3.5mmプラグイヤホンを足元に置いてるデスクトップpcに繋げたいのですが長さが足りません。(5 2 2022/12/13 18:42
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオケーブルについて 6 2023/07/19 07:54
- ビデオカード・サウンドカード 音がでません。 2 2022/06/28 08:33
- ノートパソコン ステレオミキサーが反応しない 1 2023/06/20 23:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こちらのUSBポートの色は緑色で...
-
通常でLINE OUT端子から音...
-
s/pdif出力端子とステレオヘッ...
-
ヘッドホンをするとピコピコ音...
-
PCのGPU、サウンドデバイスとヘ...
-
win10でイヤホンを外した時に消...
-
ワックスとヘッドフォンの両立!
-
長年使っているヘッドホンコー...
-
ヘッドホンで左右から同じ音が...
-
街中でヘッドホンを使ってる人...
-
ヘッドホン出力とライン出力の...
-
ヘッドホン端子にスピーカー接...
-
家族とはいえ他人が人のものを...
-
実家のテレビのことです。 ハイ...
-
ヘッドホンから音が出ない
-
オーディオ基礎■LINE INとMIC I...
-
ヘッドホン 音質の良し悪しを...
-
ヘッドフォンの部分的 呼び名
-
ヘッドフォンの左右の音量が違う
-
この前地元の銭湯に行ったら、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通常でLINE OUT端子から音...
-
PCの音量が最大にしても小さい
-
ヘッドホンをするとピコピコ音...
-
こちらのUSBポートの色は緑色で...
-
PCのGPU、サウンドデバイスとヘ...
-
PCからカセットテープへ録音する時
-
サウンドカードを換えたら音量...
-
s/pdif出力端子とステレオヘッ...
-
音がでません。
-
自作PCにヘッドホン端子はでき...
-
電子ピアノの「LINE IN・LINE O...
-
東芝REGZAのヘッドホン機...
-
片方からしか音がでない
-
電子ピアノからパソコンへライ...
-
ヘッドホン端子がないんですが…
-
パソコンのヘッドホン端子が壊...
-
windows10 で音量を小さくして...
-
USB端子の接触不良
-
電子ピアノで演奏した音を録音...
-
win10でイヤホンを外した時に消...
おすすめ情報
「サウンドの設定」にはLINE OUTt 端子にプラグを挿入していても、ヘッドホンを挿入していなければ、Realtek Audioは表示されません。
ヘッドホンを挿入すると、スピーカー/ヘッドホン(Realtek Audio)と表示され、両者が有効になります。これからすると、スピーカー(LINE OUTの)とヘッドホンは常に一緒に動作するように思え、
実際そのとおりなのですが、以前はヘッドホンを挿入していなければ、スピーカー(LINE OUTの)だけ発音できたのです。この状態にしたいんですが。
デバイスマネージャーでインテルの方を無効にすると、ディスプレイから出ていた音が出なくなるだけです。ヘッドホンを挿入すると「ヘッドホン」と確認する画面が表示され、ヘッドホンとLINE OUTから音が出ます。
ヘッドホンを挿入していれば、タスクバーのスピーカーを右クリック、サウンド - 再生 で
Realtekを既定デバイスに指定できますが、抜けば既定デバイスの設定表示も消えてインテルの方が規定になってしまいます。ヘッドホンを挿入していなければ、Realtekを規定にしようとしてもできません。
つまりヘッドホンを接続しないとRealtekのプログラムが起動せず、また、ヘッドホンとLINE OUTが同時に有効となるのです。以前はこんなことはありませんでしたが。
デバイスマネージャーにてRealtekをアンインストールすると、不本意ながら出ていた音(音質は正常)が出ないので怖いのですが。