dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

石川県の白山の標高2100m付近で観た低木です。花は1cmに満たない小さく、岩に密着して生えていました。
クロウスゴかと思いましたが、自信がありません。

「この樹木(高山植物)の名前を教えてくださ」の質問画像

A 回答 (6件)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速回答いただき、ありがとうございました。
白山で永年自然観察指導員をされていた方にお訊きしました。
そうしたらクロウズコだと言われました。

シラタマノキ、クロマメノキ、クロウズコ共に白山に自生しています。
実が付くと違いは一目瞭然ですが、わかりにくいですね。
いただいた資料をもとに、しっかりと覚えたいと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2022/08/06 05:35

花の先端がフリルのよう5つ位、裂けてますから花だと思います


そしてシラタマノキの葉はノコギリ葉です
投稿の花の葉はノコギリ葉ではないみたいですので
私はクロウスゴかクロマメノキだと思います
どちらも似てますが
白山ならばクロマメノキかなと思います
    • good
    • 1

補足


画像は花ではなくて結実した実の状態であり
数年前の8月に中部山岳地帯の標高2150m地点で撮りました
    • good
    • 0

シラタマノキのように見えます!


ツツジ科シラタマノキ属
「この樹木(高山植物)の名前を教えてくださ」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき、ありがとうございました。
どうやらクロウズコのようです。
写真が拙いので、シラタマノキにも見えると思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2022/08/06 05:38

追記します



白山は秋になるとクロマメノキの紅葉が見事だそうです
クロマメノキではないでしょうか
http://burattojii.blog.fc2.com/blog-entry-1424.h …

https://mikawanoyasou.org/data/kuromamenoki.htm
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速回答いただき、ありがとうございました。
白山で永年自然観察指導員をされていた方にお訊きしました。
そうしたらクロウズコだと言われました。

シラタマノキ、クロマメノキ、クロウズコ共に白山に自生しています。
実が付くと違いは一目瞭然ですが、わかりにくいですね。
いただいた資料をもとに、しっかりと覚えたいと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2022/08/06 05:36

すみません^_^;



クロマメノキにも似てますね
https://www.onedayhik.com/hana/hanaview.php?hana …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速回答いただき、ありがとうございました。
白山で永年自然観察指導員をされていた方にお訊きしました。
そうしたらクロウズコだと言われました。

シラタマノキ、クロマメノキ、クロウズコ共に白山に自生しています。
実が付くと違いは一目瞭然ですが、わかりにくいですね。
いただいた資料をもとに、しっかりと覚えたいと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2022/08/06 05:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!