
土地の造成に詳しい方お願いします。土地を買う事に決めましたが、結構増税費が高いです。高低差ある場所なので土を盛ったら540万円かかるそうです、切土にした時の見積もりはまだ出てません。
実家は山に住んでるので、実家に土を持ってけば捨てる場所はありますが、、切土の方が高いと思うと営業さんには言われました。540万は高すぎです
90坪くらいありますが、駐車場にだいぶ取られてしまうのもなんとかならないのかなと思います
何か方法ないでしょうか、、、

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>540万は高すぎです
>90坪くらいありますが、駐車場にだいぶ取られてしまうのもなんとかならないのかなと思います
→何か方法ないでしょうか、、、
↓
フラットな土地で300坪くらいあるトコロを選ぶとか。
その場所固定で話を進めたんだから仕方ないのでは?
盛土で540万とのこと。
キッチリ出しているよね。
そこが施工するの?
駐車場や家庭菜園で使うんじゃ無ければ建物(住宅とか)を建てるんでしょ?
ならこんなところでアンケートを取らないで、設計担当と打ち合わせすれば?
形態も広さも価格も決定事項、どうしろと?
あと、
>実家に土を持ってけば捨てる場所はありますが、、
これダメよ。
自分の土地から排出した残土は自己所有地でも捨てられないからね。
余談。
盛土と切土の違いはわかる?
それと盛土前提で切土にできるの?
地盤面が変化して周囲の高さと整合しなくなれば困らない?
切る、盛る、どちらにしても平均地盤面を同じとしたら、手を加えるボリュームは同じ。
盛土→盛った土が崩壊しないよう擁壁などの築造となる。
切土→切った土が崩壊しないよう擁壁などの築造となる。
つまり擁壁などで処理する場所、規模が変わるわけ。
元の地盤がいいなら盛土は避けると思うが。
もちろん切る盛るの高さにもよる。
つまり現地を見なければ、かつ、建物のプランと並行しなければ答えは出ない。
多数から意見を募るのではなく、担当の設計者を信頼するならその者のみと打ち合わせをすること。
ありがとうございます
すみません、ちょっと難しくて理解できない点があります。
元の地盤がいいなら盛り土は避けるというのは、どういう意味でしょうか。
(表層地質は大丈夫な地域ですが、その場所は半分畑です)
担当の設計者というのは、出てこなくて
住宅会社の営業さんを通して話してます
設計者は住宅会社の下請けです
地盤面が変化して周囲の高さと整合できないと困るのですね?すみません、全くの無知で、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 建築士や詳しい専門の職種の方お願いします。 93.5坪の土地なのですが、(オレンジラインのところです 11 2022/06/15 23:40
- 相続・譲渡・売却 亡くなった、ひいおばあちゃんの土地の売却について 7 2023/08/18 15:27
- 一戸建て 2.6メートルの高低差ある土地なのですが、 切土にしたとしても、擁壁1.9メートルくらいある見積もり 2 2022/08/21 23:34
- 法学 民事訴訟法の事例問題なのですが、請求原因事実と抗弁事実と争点がどうしてもわかりません。教えていただけ 2 2022/07/19 01:40
- その他(悩み相談・人生相談) 資産の使途 2 2022/07/17 15:03
- リフォーム・リノベーション 35歳女です。旦那33歳年収530万円くらいです。 私は貯金ありません。(家の事情とかあるので、貯金 6 2022/06/02 00:06
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- 建築士 高低差のある土地に家を建てます。今造成中です。 盛り土をしてその上に家を建てます。本来なら3年くらい 8 2023/02/13 16:50
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- 不動産業・賃貸業 建物、土地一括売却時の按分 2 2023/06/01 09:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣がブロックに盛り土をしました。
-
土留めを単管パイプで作ってい...
-
擁壁の水抜き穴と側溝について
-
隣家の擁壁の水抜き穴からの泥水
-
新築1年未満です。 隣に電車と...
-
境界線付近で隣が住宅基礎工事...
-
擁壁と建物の距離
-
宅地の土留めについて(高低差5...
-
地盤調査、何日も雨が続いてい...
-
購入予定の土地は、はるか昔、...
-
適格擁壁なら擁壁から1mの所...
-
親の意見が強すぎて、土地も家...
-
裏がため池の建売住宅
-
法面から建物までの距離
-
竹やぶを開発しての住宅
-
公園の横は・・
-
買った建売の土地が以前沼地でした
-
元水田の宅地で地盤調査結果が...
-
沼地だったという所に家を建て...
-
ため池だった土地の購入
おすすめ情報